2025年3月8日のブックマーク (9件)

  • 自民党、若者支持離れに危機感 政策響かずSNS後手 - 日本経済新聞

    自民党が若者の支持離れへの危機感を強めている。世論調査で若年層の支持率が上の世代より低く、党内で対策を求める声が広がってきた。9日の党大会で採択する運動方針案に「若年層や無党派層対策としてショート動画を活用したSNS発信により政策や候補者の周知を徹底する」と盛り込む。自民党は8日、党部で地方組織の代表者らを集めた全国幹事長会議を開いた。石破茂首相は夏の参院選に関し「総力をあげて勝ち抜く」と強

    自民党、若者支持離れに危機感 政策響かずSNS後手 - 日本経済新聞
    sonhakuhu23
    sonhakuhu23 2025/03/08
    若者離れは当然として、氷河期世代離れもしないと。本当に氷河期世代で自民を支持しているのは肉屋を支持する豚だよ。私は自民に食い殺されたくない。本当潰さないと殺される。
  • 友達いない奴と話すと普通に嫌な奴で「だろうな」って高確率でなる

    よく創作物とかで「コイツっていつも一人でいるけど話してみると良い奴じゃん!」みたいな展開ってあるけど、 実際に友達がいない、もしくは昔はいたけど今はいないって言ってる人と接してると「あぁ…だろうな」って感想になることの方が多くない? 友達が『少ない』じゃなく、まじで友達と呼べるような付き合いをしてる人が全く『いない』人の場合。 言わなくてもいいような余計なこと言って空気悪くしたり、自分のことはアゲるけど周りのことはサゲるような発言したり、不機嫌オーラ撒き散らすタイプだったり… そう言う人と接してると、コミュニケーション能力って日常的にとっていかないと衰えていくものなんだろうなぁってしみじみ思う。 そういう人で「人付き合いが面倒くさいから一人の方が気楽」って言う人がいて、この人ってこんなに良い人なのに友達がいないなんて以外だなぁ!ってタイプの人がこれ言ってると当にそうなんだろうなって思える

    友達いない奴と話すと普通に嫌な奴で「だろうな」って高確率でなる
    sonhakuhu23
    sonhakuhu23 2025/03/08
    増田見ると普通に嫌な奴で「だろうな」って高確率でなる
  • 大好きな先輩が転職するらしい

    自分がが入社から今までお世話になり、すごく仲良くしてくれた先輩社員のOさんが転職しようとしている。 この人は「先輩」としてあまりにも理想的だった。 小中高時代、こんな人が先輩として身近にいたらどんなに嬉しかっただろうと思うことがある。 右も左も分からず困っている新入りの自分に手を差し伸べ、必要なことをひとつずつ教えてくれて、分かりやすい業務マニュアルまで作成してくれた。 私の業務はOさんにとっては畑違いの分野で、新入りが教育担当に放置されているのを見かねて助けてくれたことを、少し後になってから知った。 決して威圧的にならず、ユーモラスで話しかけやすく、適度にくだけた調子で接して相手を委縮させず、申し訳ないと思わせない。 分からないことをスムーズに訊きに行ける雰囲気があり、1訊けば10も20も教えてくれる。 後輩が周囲の輪に溶け込めていないときや、何か悩みがあるらしいと察知するとご飯に誘って

    大好きな先輩が転職するらしい
    sonhakuhu23
    sonhakuhu23 2025/03/08
    なんでこの先輩が転職するのかよくわかるな。
  • 高額療養費引き上げ「白紙」撤回 石破首相、参院選への影響を懸念 党内の不満無視できず

    医療費の支払いを抑える「高額療養費制度」の利用者負担の上限額を引き上げる政府方針は7日、「白紙」に追い込まれた。石破茂首相はこれまで一部見直しを2度表明していたが、患者団体らの反発は収まらなかった。与党内からも夏の参院選への影響を懸念する声が上がり、方針転換せざるを得なくなった。 保険財政安定を模索政府が一時、上限額引き上げを目指したのは、制度の持続可能性を高めるためだ。医療技術の高度化や高額薬剤の普及で医療費は押し上げられ、現役世代の保険料が上昇しており、保険財政を安定化させる必要があった。同時に岸田文雄前政権で決定された子供関連政策の財源確保のため、社会保障の歳出削減を図る狙いもあった。 ただ、厚生労働省での議論の過程では患者らの意見を聞く機会がなく、患者団体が強く反発。立憲民主党も政府方針は「受診控えにつながる」などと批判した。 参院選敗北なら政権交代もこれを受けて首相は2月28日の

    高額療養費引き上げ「白紙」撤回 石破首相、参院選への影響を懸念 党内の不満無視できず
    sonhakuhu23
    sonhakuhu23 2025/03/08
    参院選で自民が勝てば「国民の理解は得られた」と自民が引き上げるのは必至になった。自民に殺されないためには、自民を大敗させる以外に国民の選択肢はなくなった。
  • トランプ氏「片務性」発言、事実誤認も半分正しい 憲法改正、安保3文書見直しが必要

    トランプ米大統領が6日に日米安全保障条約の片務性を批判したことで、日の防衛費や米軍駐留経費負担を増額するよう求める圧力が強まる可能性がある。トランプ氏の発言をそのまま肯定することはできないが、日米同盟に関し日自身が主体的に考えるべき内容を含んでいる。 日米安保条約の片務性を問題視したトランプ氏の認識は、半分正しくて、半分間違っている。 確かに、条約では米国に対日防衛義務があるが、米国土が攻撃されても自衛隊が来援する必要はない。日では平成28年まで集団的自衛権の行使を禁ずる憲法解釈を採用していた。 こうした不満も背景として、トランプ氏は第1次政権期に米軍駐留経費の大幅な負担増を要求した。大統領補佐官を務めたボルトン氏は、当時の4・3倍にあたる年80億ドル(約1兆2千億円)に引き上げるよう求めていたと明かしている。 実は、トランプ氏は日の防衛費そのものには表立って不満を表明していなか

    トランプ氏「片務性」発言、事実誤認も半分正しい 憲法改正、安保3文書見直しが必要
    sonhakuhu23
    sonhakuhu23 2025/03/08
    くだらない。もうトランプさまが破棄したいって言ってるんだ。さっさと破棄しよう。民主党前提の繰り言を新聞もどきに書くなよ。
  • 「帰ってくるのはウルトラマンと蓮舫さん」 国民民主・榛葉幹事長、参院選擁立報道に皮肉

    国民民主党の榛葉賀津也幹事長は7日の記者会見で、立憲民主党が夏の参院選比例代表に蓮舫前参院議員(57)の擁立方針を固めたことに関し、往年の特撮ドラマ『帰ってきたウルトラマン』をもじり、「帰ってくるのはウルトラマンと蓮舫さんだけだね」と皮肉った。酒類大手、サントリーホールディングスの社名にかけて、「渡り鳥、風見鶏、人気取り。永田町の〝サントリー〟はあんまりよくない」とも語った。 榛葉氏は、蓮舫氏が令和6年7月の東京都知事選に出馬した際、産業別労働組合の支援も受けたと指摘。参院選比例代表は原則、個人名が多い順に当選が決まるため、知名度の高い候補者が有利とされる。この点を踏まえ、榛葉氏は「仮に蓮舫さんが当選して(産別が擁立した候補者が)弾かれるとすると、それはかわいそう」と批判した。 蓮舫氏は都知事選後、自身のSNS(交流サイト)で「また国政に戻るというのは私の中では違う。そうしたら渡り鳥みたい

    「帰ってくるのはウルトラマンと蓮舫さん」 国民民主・榛葉幹事長、参院選擁立報道に皮肉
    sonhakuhu23
    sonhakuhu23 2025/03/08
    まあ、恨みがなんかあるんだろうね。知らんわ、私憤は。
  • 斎藤元彦知事、亡くなった元局長に関する「わいせつ」発言は名誉毀損の可能性 弁護士が解説(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

    斎藤元彦兵庫県知事は5日、県議会調査特別委員会(百条委)の報告書が会議で了承された後の定例会見で、自分を告発した元西播磨県民局長について「わいせつな文書を作成していた」などと発言した。プライバシーに配慮して百条委が言及を控えていた「公用パソコンの中身」に斎藤知事が突然踏み込んだことに、元テレビ朝日法務部長の西脇亨輔弁護士は「違法の可能性」を指摘した。 【画像】斎藤知事との2ショットも…PR会社の女性社長による実際の投稿 「一線を越えた」 斎藤知事の言葉を聞いた瞬間、そう思った。百条委員会の報告書が正式に了承された後の会見で斎藤知事は、一連の問題を告発して停職処分となった後に命を落とした元県民局長について聞かれ、こう述べた。 「倫理上極めて不適切な、わいせつな文書を作成されてた」 告発の信用性と関係なく、県当局や百条委も言及してこなかった元県民局長の私的文書の中身について、知事が「わいせつ

    斎藤元彦知事、亡くなった元局長に関する「わいせつ」発言は名誉毀損の可能性 弁護士が解説(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
    sonhakuhu23
    sonhakuhu23 2025/03/08
    斎藤個人の問題行為より、刑事がまともに動かないのがこの国の深刻な問題。斎藤なんぞがデカい面して野放しされている。もう無法国家だよ。国民が馬鹿にされて、愚弄されてんだよ、斎藤に。
  • 銃社会って結構合理的だよな

    メリット ・安楽死可能 ・煽り運転無くなる(撃たれるから) ・一方的な迷惑行為が無くなる(撃たれるから) ・イジメ、パワハラといったハラスメントが無くなる(撃たれるから) ・刃物vs素手が、銃vs銃になる(加害者と被害者が対等になる) デメリット ・強盗と勘違いして誤射 ・自暴自棄が外で乱射する

    銃社会って結構合理的だよな
    sonhakuhu23
    sonhakuhu23 2025/03/08
    合理的なはずなのに、アメリカでもいじめはなくならず、銃乱射事件は起こる。いじめっこだけ殺せばいいのに、周りの人間も巻き込む。「傍観者も加害者だ!」って言いたいのかな。抑止力なってない。
  • 映画の濡れ場って「男が喜ぶ」以外のメリットある?

    女優魂とか、物語に必要とか、体のいい言葉はよく聞くけどね 女優の乳出し女優の乳揉み当に必要不可欠か? 女優の感じてる顔女優の感じてる演技(弓なりとか)当にいるか? 腰振りいるか? 当にキスする必要あるか? 物語を演出する上でどんな機能を果たしているというんだ 誰か言語化してくれ 追追記君たちに新たな疑問を追加だ アクションシーンはスタントいれるのに、なんで濡れ場は女優人にやらせるんだか考えてみてよ 顔が写らないシーンは代役で十分だろう 女優人にやらせるの「男が喜ぶ」以外に何かあるか 追記恋愛要素も不要という人もいれば必要という人もいる。 そんな話してないよね? 恋愛の表現に 女優の乳出し女優の乳揉み女優の感じてる顔女優の感じてる演技(弓なりとか)当に必要不可欠かって話 こういうの突き詰めると、映画という物自体を否定することになってしまう。エンタメとは正反対のものの考え方。 突き

    映画の濡れ場って「男が喜ぶ」以外のメリットある?
    sonhakuhu23
    sonhakuhu23 2025/03/08
    ないと思う。あえて特に意味をつけるなら、「あの時がきっかけで生まれた子が」という因果を示すためですかね。まあ、そうした伏線だったんだよ、と言われたらなおさら気持ち悪いシーンなのだが。