タグ

2015年9月1日のブックマーク (9件)

  • Web エンジニア 6 年 5 ヶ月やってたどり着いた価値観 | Born Too Late

    Web エンジニアとして経験を積むことでいくつかのプログラミング言語やツール・ミドルウェアの使い方を覚えたりもしたけど、それらのうちいくつかは 10 年後ぐらいには陳腐化してしまっているかもしれない。 だけどそれらを通じて身につけた価値観や哲学はもっと普遍性を持っているような気がする。 大学を卒業し、Web エンジニアとしての職を得て 6 年 5 ヶ月、日数にして 2344 日経ったので、現時点での頭の中にあるもののダンプを残しておく。 どこかで聞いたようなことばかりで新鮮味はないと思うけど、自分で実感を持ってたどり着けたことには意味があるはず。 プログラミングについて 言語はいろいろなものを試してみる 毎年新しい言語に挑戦せよ、というのは確か dankogai さんの講演をまとめた記事で読んだはずなんだけど、記事が見つからない。 キーワードをもとに検索してみたら達人プログラマーにもそうい

    sonots
    sonots 2015/09/01
    イイ退職エントリ
  • 妨げない・止まらない・間違えない 自動改札機の開発

    1 2011年7月22日 オムロンソーシアルソリューションズ ソリューション事業部 開発センタ コア技術開発部 幡山 五郎 妨げない・止まらない・間違えない 自動改札機の開発 JaSST‘11 Kansai 1111 目次 1. 進化する自動改札機 2. 妨げない自動改札機 3. 止まらない自動改札機 4. 間違えない自動改札機 2 2222 1.進化する自動改札機 3333 自動改札機導入前の改札風景 1.進化する自動改札機① 3 4444 1.進化する自動改札機② <磁気システム> メカ機構のメカ機構の 高機能化高機能化 <ICシステム> 情報システム化情報システム化 磁気からICへ求められる技術が変わってきた(高機能化→高信頼化) PASMO導入、Suica+PASMO2007200720072007年年年年 1967196719671967年年年年 初の自動改札機 200320

    sonots
    sonots 2015/09/01
  • 【前編】華麗なるキャリアの道程は、『ドワンゴ』から逃げ出したい一心から!?

    Twitterでハッシュタグ「#naoya_sushi」が生まれてしまうほど、無類の寿司好きとして知られる伊藤直也氏(@naoya_ito)。そんな伊藤氏をホスト役とし、トップエンジニアをゲストに招いて、寿司をつまみつつホンネで語ってもらおうという、この企画。 第七回にして対談もついに最終回を迎えることになりました。その栄えある最終回を飾ってくださるのは、あの『株式会社ドワンゴ』の川上量生氏! 創業期からエンジニアとして第一線で活躍し、現在は代表取締役会長と『象徴CTO』を兼務。そして『株式会社KADOKAWA・DWANGO』(10月1日付で社名を『カドカワ株式会社』に変更予定)の代表取締役社長、『スタジオジブリ』のプロデューサー見習い、アニメーション製作会社の『株式会社カラー』では取締役と、業界では知らぬ者はいないスーパースター。そんな川上氏が、プライベートでもゲーム仲間として交流のあ

    【前編】華麗なるキャリアの道程は、『ドワンゴ』から逃げ出したい一心から!?
    sonots
    sonots 2015/09/01
  • #ronsakucasual DBの論理削除についてひたすら共有する 論理削除 Casual Talks #1 にいってきたまとめ - もぐめぽろぐ

    名前 とりあえず削除フラグ 目的 エンドユーザから見るとデータがないことにしたいけど、実際のデータは消したくない 削除したデータを検索したい データを消さずにログに残したい 誤った操作をなかったことにしたい、直ぐに元に戻したい アンチパターン 例えばis_deletedというカラムがtrueの場合は削除されているとみなす メリット update文ならデータが簡単に元に戻せる気がするのでなんとなく安心 -> 俺のupdate文でなんとかなる!! 起こること SELECTするときには常にWHERE句が追加で必要になり、コードが削除フラグだらけになる 全員テーブル設計に精通してるわけではないので、テーブルによって削除フラグの有無があったりした場合、認識の齟齬を生みやすい 例えばrubyでdefault_scopeを用いて、よかれとおもってコードレベルでデフォルトを変えたらバグがたくさん出てくる

    #ronsakucasual DBの論理削除についてひたすら共有する 論理削除 Casual Talks #1 にいってきたまとめ - もぐめぽろぐ
    sonots
    sonots 2015/09/01
  • 論理削除 Casual Talks #1 で「論理削除しない」という話をしました - moroのブログ

    互いの前職での先輩後輩である @kenchan と企画した論理削除 Casual Talks #1で、「論理削除しない」という話をしてきました。 話す内容が各話者で面白いほどかぶっていたのでなかなか大変でしたが、普段から言っている「論理削除するな」「削除じゃないからちゃんと機能を設計しましょう」という内容を話してきました。 他の方の話も、かぶっているようで新しい視点もあって、いち参加者としてもたいへん勉強になりました。

    論理削除 Casual Talks #1 で「論理削除しない」という話をしました - moroのブログ
    sonots
    sonots 2015/09/01
  • SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」

    SQLアンチパターン 26章「とりあえず削除フラグ」 2015/08/31 @ GMO Yours #ronsakucasual https://atnd.org/events/68902Read less

    SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
    sonots
    sonots 2015/09/01
  • 単一のAWSアカウントに潜む重大な危険 | POSTD

    Amazon WebサービスAWS)のアカウントは、AWSでビジネスを展開している人にとって非常に大事なものです。ですが、AWSアカウントをたった一つしかもっていない場合、重大なセキュリティの危険に直面することになるでしょう。何が問題なのか、そしてどうすれば解決できるのかを、この記事でご紹介したいと思います。 危険性をはらむデフォルト設定:単一のAWSアカウント 単一のAWSアカウントには、EC2仮想サーバ、S3バケット、RDSデータベースなどビジネスに必要な様々なリソースとともに、IAMユーザが含まれています。アカウントへのログイン方法は基的に2通りあります。ユーザ名とパスワードを入力するAWS Management Console、またはCLIやSDKで用いられるAWSアクセス認証情報を使うのです。以下の図は、その仕組みを示したものです。 訳注 account「このアカウントにはI

    単一のAWSアカウントに潜む重大な危険 | POSTD
    sonots
    sonots 2015/09/01
  • AWS のセキュリティ関連資料(セキュリティ三部作)を読んだ - ようへいの日々精進XP

    自分メモ。 追記 aws.typepad.com DDoS に関するホワイトペーパーも日語訳されて公開されている。後ほど読みませう。 tl;dl こちらに紹介されている資料をダウロードして読んでみた。 セキュリティプロセスの概要 AWS セキュリティとコンプライアンス AWSセキュリティについて 内容をちゃんと把握は出来ていないが、以下に雑にメモる。 感想等 読んでみて セキュリティプロセスの概要 はホワイトペーパー(全 27 ページ)でほぼ文字だったが、各 AWS リソースのセキュリティ実装について触れられていた AWS セキュリティとコンプライアンスと AWSセキュリティについてについては上記のホワイトペーパーをわかりやすく解説するような構成になっていた ピックアップキーワード 責任分担モデル(セキュリティ共有モデル)→ AWS はインフラ部分のセキュリティに責任を持つ セキュリ

    AWS のセキュリティ関連資料(セキュリティ三部作)を読んだ - ようへいの日々精進XP
    sonots
    sonots 2015/09/01
  • サイバーエージェントを退職します - 元RX-7乗りの適当な日々

    私事ですが、タイトルの通り、(株)サイバーエージェント退職します。昨日8/31が最終出社でした。正確に書くと退職日はもう少し先です。 入社日が2010/09/01だったので、ちょうど丸5年が経ちました。在籍中は、社内外の皆様に多くのご協力を頂き、様々なことにチャレンジすることができました。当にありがとうございました。 5年もやっていると、それはもう毎日飽きないくらい良い事も悪い事も色々ありましたが、エンジニアとして技術面、および人間として考え方の幅が大きく広がったと思っていて、良い成長機会を頂けたと思っています。 会社として伸び盛りの重要な大規模サービスやプラットフォームサービスに大きく関われた事、様々な技術的挑戦をさせてもらえた事、その上でそれなりの事業貢献ができた事、そして多くの優秀なメンバーと共に刺激を受けながら仕事ができた事、その全てが素晴らしい経験となりました。 私がやってき

    サイバーエージェントを退職します - 元RX-7乗りの適当な日々
    sonots
    sonots 2015/09/01
    おつかれーさまでした!