タグ

2020年4月13日のブックマーク (12件)

  • 教育機関向けSaaS「Classi」に不正アクセス 約122万人のユーザーIDなど流出の恐れ

    オンライン学習用の教材などを配信する教育機関向けSaaS「Classi」を提供するClassiは4月13日、第三者の不正アクセスにより、約122万人分のIDなどが閲覧できる状態になっていたと発表した。現在は復旧済みで、今後は再発防止に努めるとしている。 不正アクセスがあった時期は、4月5日午後2時5分~午後4時19分。閲覧された疑いのある情報は、(1)ClassiのユーザーID(約122万人分)、(2)パスワードを暗号化した文字列(約122万人分)、(3)教員ユーザーが任意で公開している自己紹介文(2031件)――の3種類。パスワード体が閲覧された恐れはないという。 これらの情報を第三者に悪用されないよう、同社はユーザーにパスワードを変更するよう呼びかけている。今後は他要素認証などを導入する他、サイバー攻撃への対策を強化し、再発を防ぐとしている。 Classiは「予期しない事象が発生した

    教育機関向けSaaS「Classi」に不正アクセス 約122万人のユーザーIDなど流出の恐れ
    sonzinc
    sonzinc 2020/04/13
    "Classiは、ベネッセホールディングスとソフトバンク(現ソフトバンクグループ)の合弁で2014年に創業"
  • (新潟)長岡市川崎町で公然わいせつ類似行為 4月9日夕方 | 日本不審者情報センター

    新潟県警によると、9日午後4時ごろ、長岡市川崎町で小学生への公然わいせつ類似行為が発生しました。(実行者の特徴:性別不明、30〜40歳、175センチ位、深緑色ジャケット、黒色タイトスカート、黒色パンツ、黒色帽子、黒色ヒール、薔薇をくわえている、自転車) ■実行者の言動や状況 ・薔薇をくわえ、自分のスカートをめくり、児童らにパンツを見せた。 ■現場付近の施設 ・川崎東小学校、東北中学校、長岡商業高校、長岡大手高校、長岡中央綜合病院

    (新潟)長岡市川崎町で公然わいせつ類似行為 4月9日夕方 | 日本不審者情報センター
    sonzinc
    sonzinc 2020/04/13
    アンダルシアに憧れて
  • LANケーブルをニッパーで切断し5秒でネットワークへ侵入・盗聴できるか実験してみました

    サイバーセキュリティにおいてLANケーブル(有線LAN)からの侵入について考えたことがあるでしょうか?稿では、LANケーブルをニッパーで切断してネットワークへ侵入・盗聴した実験結果を紹介します。切断してから何秒で侵入・盗聴できたのでしょうか? 記事は、ケーブルを切断してネットワークへ侵入・盗聴されるリスクがある事を知っていただく事を目的としています。 ご自身の環境以外では試さないようお願いします。 なぜLANケーブルからの侵入? 技術部の安井です。長年制御システムを開発してきた経験から制御システムセキュリティ向上に取り組んでいます。制御システムの業界では、近年外部ネットワークを経由しての侵入や内部に持ち込まれたUSBメモリからの侵入が注目されています。一方で、なぜかネットワークを構成する大きな要素であるLANケーブルや光ケーブルからの侵入への注目度は低いようです。制御システムに関わらず

    LANケーブルをニッパーで切断し5秒でネットワークへ侵入・盗聴できるか実験してみました
    sonzinc
    sonzinc 2020/04/13
    パナソニック ぐっとすプラグ
  • 内定者SNSからパワハラ自殺が出た真相~パナソニック子会社で内定者自殺事件(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    パナソニック子会社の内定者が自殺4月上旬と言えば、例年なら入社式が終わり、新入社員が始まっている時期です。 少なくとも昨年、2019年はそうでした。 その入社式も新入社員研修も迎えることがないまま、内定者が自殺する事件が同年に起きていたのです。 2020年4月9日、遺族の代理人などがこの内定者自殺事件について、記者会見を開きました。 パナソニックの子会社、パナソニック産機システムズの人事課長が内定者SNS上で内定学生を罵倒。追い詰められた内定学生が人事課長のパワハラに悩み、入社直前となる2019年2月に自殺したのです。 代理人らは、遺族への謝罪、損害賠償や関係者の処分、再発防止策などを求めました。 ◆内定者SNSで人事課長が罵倒 会見した川人博弁護士によると、死亡した男子学生は2018年春にパナソニックの完全子会社「パナソニック産機システムズ」(東京)から新卒採用の内定を得た。同社では内

    内定者SNSからパワハラ自殺が出た真相~パナソニック子会社で内定者自殺事件(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sonzinc
    sonzinc 2020/04/13
    "就活・採用における新しいシステムが、古い価値観・誤った価値観によって悪用されている"
  • マスクの効果がわかる世界に一つだけの論文

    マスクは新型コロナウイルスの散布防止効果があるのか、不織布マスクと布マスクで比較した、 世界に一つだけの論文 https://annals.org/aim/fullarticle/2764367/effectiveness-surgical-cotton-masks-blocking-sars-cov-2-controlled-comparison#.XpOktRjz85c.twitter が出ましたのでご紹介します。 結論として書かれているのは、残念ながら どちらも拡散防止効果は無い ということです。 ただデータを見ると、口の20cm前に置かれた培養皿についたウイルス量は、 布マスクの方が マスク無し、不織布マスクと比べて 減りこそすれ増えてはいない ということです。 これは統計学的に有意でも、臨床的に感染率が違うわけでもなければ、ましてや実際の街中での効果に差があるわけでもありません。

    マスクの効果がわかる世界に一つだけの論文
    sonzinc
    sonzinc 2020/04/13
    「世界に一つだけの花」「遠く遠く」「どんなときも。」「もう恋なんてしない」「北風~君にとどきますように~」他にもありそう
  • 急にリモートワークが始まった時起きる、キツい変化を目の当たりにしている。

    皆さんこんにちは、しんざきです。 最近は自宅にこもって子どもたちとアナログゲーム三昧をしたり、イース9をクリアして感動してたりしました。 イース9めっちゃ面白かったです。 ところでしんざきは、仕事で中間管理職的なことをしています。 皆さんご存知の通り、社会は色々とエラいことになっていまして、私の職場にも先々週くらいからその波が押し寄せてきました。 具体的に言うと出社を原則的には避けることになり、ほぼ社員全員が在宅勤務をする形になりました。 取り敢えず大急ぎでwebミーティングやチャットアプリの整備が行われて、各人自宅で最低限の連絡は出来る体制になりました。 あまり細かいことは書けないんですが、諸事情でリモート環境の整備具合にかなりのムラがあり、リモートでもそれ程困らずに仕事が出来る人と、何をすればいいんだ状態になっている人がいます。 まだなかなか、「全員が会社と同じ仕事をリモートで出来るよ

    急にリモートワークが始まった時起きる、キツい変化を目の当たりにしている。
    sonzinc
    sonzinc 2020/04/13
    "「☆コンプラ☆」みたいにゆるふわ系日常コンプラ漫画かよって感じのフォルダ名でファイルリストを埋めつくしていた"
  • 映画監督の大林宣彦さん 肺がんで死去 82歳 | NHKニュース

    映画「転校生」や「時をかける少女」など、若者たちの情感をみずみずしく描いた作品で人気を集め、晩年まで反戦を訴え続けた映画監督の大林宣彦さんが、10日夜、肺がんのため東京都内の自宅で亡くなりました。82歳でした。 大林宣彦さんは広島県尾道市出身で、大学を中退したのち、昭和38年に画家の藤野一友さんと発表した初の16ミリ作品「喰べた人」でベルギー国際実験映画祭の審査員特別賞を受賞しました。 3000を超えるコマーシャルを手がけて新たな映像表現に挑戦し、昭和52年に独特な映像美の映画「HOUSE」で商業映画の監督としてデビューしました。 ふるさとの尾道市で撮影した「転校生」「時をかける少女」それに「さびしんぼう」は「尾道三部作」と呼ばれ、若者たちの情感をみずみずしく描いた作品でロケ地を巡る若者が増えるなど、人気を集めました。 作品の中では若手の俳優を重要な役に抜てきし、小林聡美さんや原田知世さ

    映画監督の大林宣彦さん 肺がんで死去 82歳 | NHKニュース
  • ヌーディストにマスク着用を指示、裸はOK チェコ警察

    (CNN) 東欧チェコで先月末、裸で日光浴を楽しんでいたヌーディストに対し、警察がマスク着用を指示する出来事があった。指定の場所で裸になるのは問題ないとはいえ、そこは新型コロナウイルスの流行のさなか、やはり口は覆う必要があった。 現場は首都プラハ東郊にある小さな町、ラーズニェ・ボフダネチュ。マスクを付けていないナチュリスト(裸体主義者)が日光浴しているとの苦情を受け、先月27日、警官が出動した。 警察は声明で「残念なことに、日光浴中の市民の多くは大人数で集まり、一部はマスク着用を怠っていた」と説明。「警察が到着すると、全員すぐに(屋外での顔面保護具の着用を義務づける)政府の規則を尊重してくれた」と明らかにした。 さらに「市民は指定の場所で服を着ずにいることが許されるが、それでも口は覆って、集まる場合は適切な人数にとどめる必要がある」としている。 このメッセージは市民に届いたようで、後に警察

    ヌーディストにマスク着用を指示、裸はOK チェコ警察
  • 田舎の話。

    どこかに吐き出したかった。 未曾有の事態とは言え、まさかこの時代に田舎のコミュニティのこんな気持ち悪い一面を見ることになるとは思わなかったと言う話。 自分が住んでいるところはそこそこ田舎田舎だけど感染者の姿がちょこちょこ見えている。 感染者の情報は、聞きたくないって言ってる人間にまで伝わってくる(正直この時点で勘弁してほしい。聞きたくないんですけどねって愛想笑いで誤魔化すのもしんどい)。経緯どころか住所も名前もありとあらゆるプライベートが筒抜けになる。それでもなお、みんなもっと知ろうとする。行ったスーパーってどこ?コンビニってどこ? 保健所や病院の人々ならともかく、ただの一般人の我々がそんなことを今さら知ってなにかプラスに働くことがあるのだろうか?知って、自分達の行動範囲と被らなかったことに対する安心感を得ることにそんなに意味があるのだろうか?逆に行動範囲と被っていたら、ただ不安が加速す

    田舎の話。
    sonzinc
    sonzinc 2020/04/13
  • 思い出のCMで年代がわかる

    思い出のCMで年代がわかる

    思い出のCMで年代がわかる
    sonzinc
    sonzinc 2020/04/13
    鯉もお腹が減るのかな
  • 世界駄作劇場

    フラダンスの犬

    世界駄作劇場
    sonzinc
    sonzinc 2020/04/13
  • タクシー会社の大量解雇は「美談」ではない 労働者たちが怒っているわけとは?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日、東京都内を中心にタクシー事業を展開するロイヤルリムジングループが、新型コロナの影響による経営状況の悪化のため、グループ会社の従業員約600名を解雇するというニュースが大きく報じられた。 東京のタクシー会社、全乗務員600人解雇へ 自粛影響 会社側が「休ませて休業手当を支払うより、解雇して雇用保険の失業給付を受けたほうがいいと判断した」「感染拡大の影響が終息すれば再雇用したい」などと説明したため、世論は会社の対応を好意的に受け止めたようだ。「従業員のことを考えた、会社の良い判断」というような反応が多くみられた。 しかし、私たちの労働相談窓口には、その後、解雇を通告された従業員から次々に相談が寄せられている。実際に話を聞くと、いくつもの問題点がみえてきた。 従業員たちによれば、会社から事業を一時休止する旨が突然発表され、配布された退職合意書にサインするよう求められたのだという。「解雇」と

    タクシー会社の大量解雇は「美談」ではない 労働者たちが怒っているわけとは?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース