タグ

至芸に関するsoorceのブックマーク (20)

  • ホルモン焼の部位と味についてのまとめ | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社(37歳・大阪出身)と申します。 男というものは、オッサン化してくると、ホルモン焼などをべに行きたくなる可愛らしい生き物なのですが、オッサンの入口あたりにいらっしゃる方は、「ホルモンって、全部カタカナで馴染みのない名前ばかりで、よくわからない~」と思われているかもしれませんが、ホルモンの部位および形状、味についてまとめさせていただきましたので、参考にしていただければ幸いです。 ハラミ(横隔膜) これはホルモンというより普通の肉に近いです。コシがあって、肉っぽい肉汁も満喫できます。普通の焼き肉屋でもべられます。「ホルモンべたい」と言って連れて行ってもらったものの、形状に違和感を感じての進まなかった人は、こちらが最適です。 忘年会の前にチェックすべき、ホルモン焼まとめは以下に続きます。大長編ですので、昼を済ませてからどうぞ。 ミノ(1番目の胃) ご存じの通り、牛の

    ホルモン焼の部位と味についてのまとめ | ライフハッカー・ジャパン
    soorce
    soorce 2008/12/19
    大阪とホルモンといえば、「日本三文オペラ」や「じゃりン子チエ」を思い出します。/店によっては、ハツを「ココロ」と呼ぶ、というのをわざと抜いてあるっぽいのが洒落てる。
  • 発言者が氏名と肩書きを名乗るのって現実社会では常識なのですが - la_causette

    novtanさんが,こんなことを仰っています。 実名での,あるいは所属を明らかにした上での,組織の活動の一環としてではない言動について,これに怒った第三者が組織に嫌がらせをすることによってその言動者に思い懲罰を課すように仕向けることを肯定し,それはいやなのであれば,実名や所属は第三者に明らかにすべきではないというお話なのだと思うのですが,そんな現実社会では通用しないルールを押しつけられても困ってしまいます。 書籍を執筆したり,雑誌に原稿を載せてもらったり,テレビのインタビューに応じたりする場合,通常は,実名と肩書きを明らかにすることが求められます。求められます,というより,そのようなものを載せることは当然の前提として,どのような肩書きを載せるかの確認をされるというのが実態です。 その際,所属している組織の一員として執筆ないし発言しているという側面が強い場合を除けば,そこでの肩書きを明示する

    発言者が氏名と肩書きを名乗るのって現実社会では常識なのですが - la_causette
    soorce
    soorce 2008/05/06
    >書籍を執筆したり,雑誌に原稿を載せてもらったり,テレビの・・・<日本推理作家協会や日本SF作家クラブの場合、8割以上はペンネームですが・・・。/「通常はこうだ」ってのは事務所の見解?って言えばええのん?
  • セックスとバイオレンス。 : ゲームセンターに明日はあるの? - livedoor Blog

    と、書くと眉を顰められるのであるが、日は(特に、子供向けコンテンツにおけるそれは)非常にレーティングの基準が甘い。っつーかザル。 ので、例えば「機動戦士ガンダム00」をアメリカの3大ネットワークで子供が視聴できる時間帯に放映できるか、といえば、これは絶対に無理です。「残酷描写が多すぎる」から。 で、「NARUTO」はアメリカでも人気があるけれども、やはり「子供向け番組として相応しくない」シーンは検閲されています。 Naruto - Wikipedia, the free encyclopediaIn the United States, Naruto references to alcohol, Japanese culture, and even blood and death, remain in the English version, though they are someti

    soorce
    soorce 2008/03/25
    >俺はライターじゃないからなあ。<って、違ったのか。関わった本のリンクとか張ってたからそうかと思ってました。/なので、西崎義展本人に取材に行かないのは何故かなあ、とか思ってた。
  • RAG FAIRの奥村さんがコメントスクラムに襲われた件について - la_causette

    RAG FAIRの奥村さんのブログが、コメントスクラムにあってコメント欄の閉鎖に追い込まれました。奥村さんにとっても、コメント欄を介して奥村さんとの交流を楽しんでいたファンの方にとっても、お気の毒な事態です。 私がはてなブックマークを付けた時点ではいまだコメント欄は残っていたので、奥村さんの対するネガティブコメントを読んだのですが、当該エントリーに対する反論というよりはいちゃもん、いちゃもんでもエントリー自体と関係があればまだましな方で、専ら奥村さん個人ないし彼が所属するRAG FAIR自体を貶めようというものが満ちあふれていました。 実名を強要しても何も変わらないという人もいますが、奥村さんのブログのコメント欄で奥村さんを個人攻撃するコメントを投稿した人たちは、自分がどこの誰であるのかを自分の周囲の人にも知られうる環境下でも同じことができたのかというと大いに疑問です。そのような卑怯者たち

    RAG FAIRの奥村さんがコメントスクラムに襲われた件について - la_causette
    soorce
    soorce 2008/01/30
    >コメント投稿者を物理的に襲いに行くという事態は想定しがたい 奥村さん以外ならどうなんだろう。コメント欄で論争してた人のうち誰かなら?小倉先生の場合は事務所の住所とか学会予定とか分かるんだよなあ。
  • 匿名ウェブの終焉 - 池田信夫 blog

    Googleがテストを開始したWikipediaに似たサイト、knolが話題を呼んでいる。以前から書いているように、私は現在のWikipediaは「無法者の楽園」に堕していると思うので、競争が起こるのは歓迎だ。特に注目されるのは、このプロジェクトの責任者であるUdi Manber(技術担当副社長)が、knolのコンテンツが署名入りで書かれる点を強調していることだ:このプロジェクトの鍵となるアイディアは、著者を明記することである。でもニュースでも学術論文でも、著者がだれであるかは明記されているが、なぜかウェブは著者を明記する強力な標準なしで進化してきた。誰が書いたかを知ることは、読者が内容を判断する上で重要な助けになるとわれわれは信じる。匿名は、インターネットの原則ではない。初期には、E2Eの原則によってIPアドレスとユーザーは1対1に対応していたし、ネットニュースの投稿も署名入りが基

    soorce
    soorce 2007/12/15
    でも、実名だと嘘書いて良いのね。2007-12-04 22:03:54 http://s04.megalodon.jp/2007-1215-1633-07/blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/5293d396b69a6498f9edb72581480fc4 「1週間以内に~、事務局が削除する。」既に11日経過してますが。金星にでも住んでるの?
  • benli: YouTubeとニコニコ動画と受忍限度

    自分が出演したテレビ番組(って数回しか出ていませんが。)をYouTubeにアップロードされるのと、ニコニコ動画にアップロードされるのとでは、全然等価ではないように思います。 前者の場合、その映像なり情報なりをできるだけ多くの人に知ってもらおうというある種の善意を感じますが、後者の場合、その映像なり情報なりをネタにして遊んでやろうというある種の悪意を感じるからです。著作権だ、著作隣接権だという財産権以前の問題として、自分をネタにして公然と玩ばれない権利というのが、人格権ないし幸福追求権の一内容としてあって、ニコニコ動画の場合、この種の権利を侵害しているのではないかという気がするのです。 侵害されるのが著作権や著作隣接権なりの財産権のみであれば、プロモーション効果等を重要視して許諾システムにより事実上、または報酬請求権化により立法上、動画共有サイトを合法化していくというのはありだと思うのですが

    soorce
    soorce 2007/10/23
    いやでも、頭髪のことを言われたり書かれたりしたらこう反応するのが当然だって。気にしてる人なら特に。そこは譲っちゃ駄目だよ。
  • 「節度を持った酒飲み」は微笑ましいが「酔っ払って暴れる客」とか「アル中患者」は嫌だなあ。 : ゲームセンターに明日はあるの? - livedoor Blog

    2007-10-20 - NaokiTakahashiの日記結局、俺たちは消費者が消費者として消費してくれることに依存している。だから消費者としての消費行動そのものを真っ向から肯定・尊敬出来ないのは欺瞞だ。オタクコンテンツを消費することは、生産することと同じくらい立派なオタク活動だ。 まあ、そういう客も客のうちだが、増えすぎたり居直られると商売換えを考えるってーのが常識的な商売人の感性でしてな。 んで、「飲みすぎ注意」見たいなエントリを俺が上げると「オタクバッシングだ!」と目くじら立ててくるバカが沸いてくるのもなんだかな、と言う感じ。 俺は実店舗(ゲーセンその他水商売)で直接接客する機会が多かったために、「マナーを守れない客は客にあらず」と思うだけっすよ。じゃないと、他のお客さんを裏切ることになるからね。 例えば、今作ってるガンダムは小学生(未成年)向けで、俺はそのお客に対して誠実であ

    soorce
    soorce 2007/10/21
    客を選べるようになったら料理屋も陶芸家も絵描きも一流です。ただ、それは客単価が高いから出来るんですよね。昔の音楽家のごとくパトロンがつくならまだしも、現在のエンタテインメント産業じゃ無理無理_@y"
  • 黙って引っ込んでいるべき素人 - la_causette

    最近ネットでは、「素人は黙って引っ込んでいろというのか」云々という言い回しが流行っているようです。これにより、自分の主張を受け入れない専門家は、専門家という地位を笠に着た驕り高ぶった人間であるとのレッテルを貼ろうという魂胆が見え隠れします。 しかし、専門家の具体的な仕事に関しては、顧客等の人生ないし生命等が係っていたりしますので、専門家が素人の無責任な意見など一顧だにしないというのは当然のことだと思います。専門家はそのことに何らの負い目を感ずる必要はありません。「素人は黙って引っ込んでいろというのか」という言い方に対しては、「そうだ」と言ってしまっても構いませんし、「専門家が思わず耳を傾けてしまうような、超一流の素人になってから、そういうことは言ってください」と言ってしまっても構わないのではないかと思います。 また、最近は、刑事弁護人が、被害者遺族や無責任な一般大衆の感情を傷つけるような弁

    黙って引っ込んでいるべき素人 - la_causette
    soorce
    soorce 2007/09/22
    http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2007/08/post_0dd6.htmlで医療に関するエントリ書いてますから、小倉先生は医療の玄人なんですね。システム開発の玄人でもあらせられましたか>http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2007/06/post_40cf.html
  • 潜在的な顧客ですらない - la_causette

    小飼弾さんよりトラックバックを頂きました。ただ、何か勘違いをしているような気がします。 自分の主張を受け入れない専門家に対して「素人は引っ込んでいろと言うのか」と文句をつけているのは、別にその専門家の顧客ではありません。また、自分がその専門家の顧客に将来なったときにそのような行動をとってもらいたいとの観点からそのような文句をつけているわけでもなさそうなので、そういう意味では、「潜在的な顧客」ですらありません。 また、そのような方々は、自分の感情に反する行動をとる専門家が許せないだけなのであって、その専門家がなぜそのような行動をとるのかという「why?」の部分になど端から関心がありません。従って、「why」に対してその専門家や同業者集団が懇切丁寧に説明をしても、それらを全て悪意にしか受け取りません。 法に基づく裁判ではなく、素人たる大衆の即時的な感情に基づく裁判──いわゆる「人民裁判」──を

    潜在的な顧客ですらない - la_causette
    soorce
    soorce 2007/09/22
    東京平河法律事務所の共同経営者による公式見解ですよね、これ。企業訴訟がメインの事務所だから当然だとも思えますが。現在顧問契約締結してる企業の皆さんにも読んで頂くと良いですね。/↑idコール使えば?
  • 集合知の価値を維持するのは大変だ - la_causette

    松岡美樹さんは、「インターネットの「リアル世界化」は正解か?」というエントリーにおいて、 インターネット上に存在するデータ(文章その他)は、集合知である。集合知は、束ねられた意見の数が多ければ多いほど価値が増す。また、そこに集積された意見が多様であればあるほど意義深いはずだ。それが実名でなされたものか? それとも匿名か?なんて関係ない。と述べています。 しかし、集合知が価値を持つためには、意見を発する「衆」の側に一定の能力と誠実さがあることが求められます。「おふざけ」を含めた邪な気持ちで発信される情報の割合が増えれば、集合知の価値はどんどん下落していきます。 前者についていえば、日国憲法も採用している間接民主主義自体がこれを前提としています。つまり、一般大衆は、個々の法案についての当否を判断する能力は欠けるが、誰を代表に選んだらよいかを判断する能力は十分にあるという前提のもと、国民の主権

    集合知の価値を維持するのは大変だ - la_causette
    soorce
    soorce 2007/08/05
    ブレインストーミングの有用性とか理解できないんだろうなあ。/コメント欄、今までと違うハンドルネームで良くなったんだ。「音羽理史」じゃなくていいの?
  • 実名表示制と免許制 - la_causette

    実名登録制にせよ、実名表示制にせよ、それは免許制とは異なる概念です。 例えば、インターネット通販を行うには特段の免許は不要ですが(販売にあたって免許が必要な商品については所定の免許はもちろん必要です。)、いざインターネット通販を行うにあたっては、そのウェブサイト上に氏名及び住所を掲載しなければなりません。個人事業主が自宅をベースにインターネット通販を行う場合、その個人の氏名と住所をウェブサイト上に表示しなければならないのです。 「そんなことを義務づけてストーカーに襲われたらどうするのだ」と言ってみても、あるいは、「欠陥商品を売りつけたり、代金だけ受け取って商品を送らないような悪質な業者にだけ、氏名表示等を義務づければよい」と言ってみても、どうしようもありません。もちろん、悪質なインターネット通販事業者は海外のサーバを用いる可能性もありますし、そもそも外国法人が悪質な通販サイトを国内向けに開

    実名表示制と免許制 - la_causette
    soorce
    soorce 2007/07/29
    『私が知る限り』ってヤフオクの匿名決済・匿名配送サービスとか知らないんですね。自分が知らないものはこの世に存在しないと言い切る斬新な解釈。>http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20351841,00.htm
  • 福田::漂泊言論 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    soorce
    soorce 2007/07/25
    と、書いているこの人が匿名というのはどういうギャグなんだろうか。あ、ひょっとしてO弁護士のサブブログなのか、これ?
  • 既得権を打破しようとする声に対する反発なんてそんなものでしょう。 - la_causette

    ある種の「既得権」が社会に無視できないほどの害悪を与えている場合、私たちはこの「既得権」とどこかで対峙せざるを得ません。この場合、この「既得権」の上に胡座をかいている人々からの猛反発を受けることは避けられません。また、その「既得権」のもたらす害悪が未だ大きい場合、その「既得権」に嫌気を指している人々の多くは、これを打破しようという動きが相当程度盛り上がるまでは、「既得権」者たちによる弾圧を恐れるがあまり、その「既得権」がもたらす害悪について口を閉ざし、「既得権」に対し反旗を翻す人間に対しても冷酷に振る舞わざるを得なくなりがちです。 日のネット社会では、「匿名の陰に隠れて誹謗中傷を執拗に行う」という既得権が無視できないほどの害悪を与えていますから、私たちは、いずれ、これと対峙せざるを得ないのですが、これに対峙しようとすると、この「既得権」の上に胡座をかいている人々からの猛反発を受けることに

    既得権を打破しようとする声に対する反発なんてそんなものでしょう。 - la_causette
    soorce
    soorce 2007/07/23
    酒入ってんのかしら、これ。そんな既得権を主張してる具体例を出してみてくださいよ。/でも旧制度の弁護士の既得権は守りたいんですよ(´・ω・)(・ω・`)ネー>http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2007/03/post_0ced.html
  • もう少し勇気を持って! - la_causette

    NOV1975さんが「初心者が実名でブログを書くならば」とのエントリーをアップロードされています。 「少なくとも現状でこれらの制約の元、実名で始められるブログというものは一体なんでしょうか。」といわれても、その「制約」なるものがかなり被害妄想的、といいますかかなり確度の低い危険をあげつらっているように見えますので、結論としては現実離れをしたものとなっています。もちろん、匿名の陰から一歩踏み出せない、勇気のない方々にとっては、匿名の陰から一歩も踏み出せない自分を正当化してくれる言説なので、はてなブックコメント等でも賞賛のコメントが集まっていますが、では実際に実名でブログを開設している人々がそのような危険に日々さらされているのかというと、そんなことはありません。実名を明らかにしながら様々に論議を呼ぶエントリーを次々アップロードしていた女子大生のはあちゅうさんですら現実社会ではなんということもな

    もう少し勇気を持って! - la_causette
    soorce
    soorce 2007/07/23
    巨大な敵に立ち向かうノミ…これは「勇気」と呼べるだろうかねぇ。ノミどものは「勇気」とは呼べんなあ。「勇気」とはいったい何か!?「勇気」とは「怖さ」を知ることッ!「恐怖」を我が物とすることじゃあッ!
  • 「ネット上でなら加害行為をしても安心」な社会では、ネット上に積極的に実名を掲載しなくとも安心はできないのです。 - la_causette

    「ネット上でなら加害行為をしても安心」な社会では、ネット上に積極的に実名を掲載しなくとも安心はできないのです。 ekkenさんは次のように述べています。 実名や住所、勤務先などの個人情報を「発言の責任を求めるため」にわざわざネット上に公開しないことで解決だよね。 オフラインで身体的・精神的・経済的な被害に遭わないためにも個人情報を自らばら撒くような、小倉弁護士の実名主義はめちゃくちゃ危険だ、ということ。 しかし、ネット上に実名を表示しなければネット上で誹謗中傷されたり悪質なデマをばらまかれたりしないで済むわけではないので、実名や住所、勤務先などの個人情報をネット上に公開しないことでは、何も解決しないように思われます。というのも、普通に社会生活を送っていれば第三者に実名や住所、勤務先等の個人情報を知られる機会はたくさんあるからです。仮に、「まともな神経の持ち主」が日のネット環境を見捨てて誰

    「ネット上でなら加害行為をしても安心」な社会では、ネット上に積極的に実名を掲載しなくとも安心はできないのです。 - la_causette
    soorce
    soorce 2007/07/23
    >『普通に社会生活を送っていれば第三者に実名や住所、勤務先等の個人情報を知られる機会はたくさんあるからです。』 これが東京平河法律事務所の個人情報保護に対する考え方ですか。ディ・モールト素晴らしい。
  • 新聞記者も例外ではないよね。 - novtan別館

    新聞記者は新聞社による編集の手を得ているから(名誉を毀損するような記事を世に出すのは新聞社の責任だから?)、記名ではなくてもよい、とお考えの人もいるようですけれども、世のパブリッシュ行為に対して執筆者の主体を実名化する先鞭をつけるべきは新聞記者なんではないかと思います。ここで一つポイント。すべからく実名化すべし、という考えの下であれば、そうであるというだけで、「新聞記者は全て記名で記事を書くべし」と言うのが旨ではありません。 さて、なぜそうなるかと言うと、ブログなどの実名化を志向するのであれば、対抗言論がフェアでなければならない*1のですが、ウェブのオープンな性質上、特定の組織を隠れ蓑としたネガティブキャンペーンが行われる可能性は否定できないし、それが一個人に対抗できるものとは思えません。議論する相手が記者ではなく新聞社になってしまうと、物量でも押されますし、こちら側が過去の言論を逐一ト

    新聞記者も例外ではないよね。 - novtan別館
    soorce
    soorce 2007/07/23
    id:OguraHidoさんは、ISPが新聞社の「編集」と同等の責任を負っているという喩えにしたいのでしょうか?すべての書き込みを検閲しろと。へー。/↑んー、でも弁護士にも警察並みの捜査権よこせ、の人ですからねえ。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    soorce
    soorce 2007/06/28
    「メイドさん大群舞」のシーンはこの曲。
  • YouTube - chitty chitty bang bang - doll on a music box

    soorce
    soorce 2007/06/28
    後半部。中間シーンが無いな。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    soorce
    soorce 2007/06/28
    ここと次のをつなぐ所のクラウンもすごいんだよなあ。
  • YouTube - Me Ole Bamboo

    soorce
    soorce 2007/06/28
    Chitty Chitty Bang Bangより"Me Ole Bamboo"このシーン、切り貼りなしらしい。通しで成功するまでひたすらやったそうな。
  • 1