タグ

2011年3月4日のブックマーク (10件)

  • オレ的中国の実態

    2012年11月05日23:09 カテゴリ最近の中国出来事 中国十八大に伴う北京での様々な規制 何年かに一回の全国代表大会(それとも毎年だっけ…)、 今回はこの一寸先真っ暗な中国の次期指導者が「選び出され」たり、 事前に薄煕来がどえらい事やらかして捕まったり、 ぶっつけ番前にニューヨーク・タイムズが温家宝のとんでもないネタ放り込んだり、 政府はいつもの北京の警備や規制を従来の十倍から百倍まで強くしました。 いろんな情報見ててメチャクチャ胸くそわるいです。 中国はもう帰りたくない… お約束のナイフ販売禁止になりました。 今回ラジコン飛行機も実名登録制販売となりました。 空からのビラ配りとかを恐れているようですが… タクシー乗るのに先に「乗車協議」書かされるようになりました。 「重要地帯」を通過する場合は窓を閉め、ドアに鍵を掛けるべし、とのことです。 「重要地帯」の天安門広場周辺の警備はもち

    オレ的中国の実態
    sophie525
    sophie525 2011/03/04
    中国からのブログ楽しみにしてます。RT @alexwangyang: ほんとにブログ作っちゃいました→
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ふるさと納税してリッチな気分♡「長岡産キャビア」3種のフレーバーをべ比べ、泳ぐ芸術品「錦鯉」を育てる… 新潟長岡市の返礼品に仲間入り

    47NEWS(よんななニュース)
    sophie525
    sophie525 2011/03/04
    フランス紙リベラシオン(電子版)は2日、ルノーの社内謀略による冤罪(えんざい)の可能性に言及。
  • 世界の都市はどのように変貌を遂げたか?世界25都市の風景写真ビフォア・アフター : カラパイア

    この世のすべての現象は絶えず変化していくもの。質を含めた存在は常に流動的であり、その場にとどまることを知らない。これは仏教テーゼのひとつ「諸行無常」の悟りなのだが、都市空間もそのひとつ。 人の心と同様に、都市の姿もこんなにも変化しているんだ。今現在我々が存在しているこの世界も、刻々と変化していく必然をかみ締めながら見る、世界25都市の変化を垣間見る今と昔の物語なんだ。

    世界の都市はどのように変貌を遂げたか?世界25都市の風景写真ビフォア・アフター : カラパイア
    sophie525
    sophie525 2011/03/04
    パリは1900年代からあまり変わらないな。
  • https://2visitas.com/pc/index.html

    sophie525
    sophie525 2011/03/04
    ワインに関連するiPhoneアプリ5つと日本のワインコミュニティ。Twitterは @2VISITAS
  • 日本の過去を掘り起こす 人骨の発掘調査を巡る気まずい沈黙 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年2月26日号) 戦時中の残虐行為に関する調査が始まったが、メディアは奇妙なまでに沈黙を貫いている。 大量殺戮の証拠が東京中西部の高級地区に眠っているかもしれない。真実を究明する作業を始められるよう、日政府が居住者のいる集合住宅を取り壊すまでに、4年以上の歳月がかかった。だが2月21日、2台のショベルカーが地面を掘り始め、土を丁寧に選り分けて人骨を探す作業が始まった。全国メディアはこのことを、全くと言っていいほど取り上げていない。 日のジャーナリストは通常、不可解な殺人事件に背を向けたりしない。だが、この事件は格が違う。発掘現場は、第2次世界大戦中に日が犯した数々の犯罪の中でも最も残忍な悪事と関係している可能性があるからだ。 陸軍731部隊の人体実験と関係か? 事件は、化学生物兵器の技術開発を任されていた大日帝国陸軍の隠密組織「731部隊」の軍医が関与し

    sophie525
    sophie525 2011/03/04
    陸軍731部隊の人体実験の証拠の調査が始まっているんだな。外国メディアで知るとはね。
  • 番外編:“中国茉莉花革命”は広がるか?:日経ビジネスオンライン

    2011年1月14日、チュニジアの民主化運動であるジャスミン革命は、23年間独裁体制を続けたベンアリ大統領を辞任に追いやった(ジャスミンはチュニジアの国花)。その成功はエジプトに飛び火し、2月11日、わずか18日間で30年間近く続いたムバラク独裁体制を打倒に追いやっている。歓喜に沸く民衆の熱気は、中東イスラム圏の独裁国家へ次々と伝播し、民主化のうねりは留まるところを知らない。 注目すべきはそれを可能にしたのが武器ではなく、ネットパワーであったということだ。 リビアでは現在、武力衝突が見られるものの、インターネットという武器がなかったら、ここまでの広がりを見せることはなかっただろう。それも中国政府がその危険性を予見して早くから封鎖しているフェイスブック、ツィッターあるいはユーチューブなどの力だ。 あまたある中国と中東の共通点 となると、反射的に連想するのは中国への影響であろう。 世界一のネッ

    番外編:“中国茉莉花革命”は広がるか?:日経ビジネスオンライン
    sophie525
    sophie525 2011/03/04
    20年前のソ連の崩壊が中国に与えた影響を100とするなら、チュニジア、エジプトの成功は10、大きくても15にも満たないだ
  • アラブ民主化の嵐に、疲労困憊の中国メディア関係者:日経ビジネスオンライン

    連載の前半戦の山場として「中国民主化への道」というテーマを取り上げている。前回コラム「中国で民主化を目指すと、彼は一生を棒に振る」では、中国における民主化は一筋縄には進展しないだろう、という個人的観測を紹介させていただいた。若者、特に大学生という歴史的に重要な役割を果たす人々が、民主化に対して「後ろ向き」になっているからだ。 中国が民主化すべきか、すべきでないか、どんな民主化が可能で、必要なのか、そのための具体的なアジェンダ、タイムテーブルはどうなのか、という問題は、連載のもう少し後で議論させていただきたい。 2月に入って以降、「アラブにおける民主化への波」が止まらない。チュニジアから始まって、エジプト、バーレーン、リビアに波及している。ジャーナリストや学者、政府官僚などの先輩がたから、「加藤くんがこのタイミングで、中国の民主化について議論するのはタイムリーだし、大いに意義があると思うよ

    アラブ民主化の嵐に、疲労困憊の中国メディア関係者:日経ビジネスオンライン
    sophie525
    sophie525 2011/03/04
    中国公安幹部「個人的には、中国が民主化へ向かうほうがいい思う。ただ、それは党と国民が主体的に進めていくべきプロセスであって、外的要因を受けて、クーデターのような形で行われるべきものであってはならない」
  • 不正入試とエントリーシートと「orz」な若者たち:日経ビジネスオンライン

    京都大学の入学試験中に、問題の一部をインターネットの質問サイトに書き込んでいた受験生が逮捕された。 山形県出身の19歳の予備校生だという。 当件は、ニュースショーのコメンテーターが述べていたように「ハイテク犯罪」と捉えるべき事案なのであろうか。 違うと思う。 凡庸なカンニング事件だ。ハイテクどころか、犯行の手口の随所に粗雑さが露呈している。 スマートフォンもインターネットも、いまどきの受験生にとっては、日常のツールに過ぎない。われら中高年にとってさえ、携帯とネットは既に生活の前提だ。とすれば、を履いた人間による犯罪をわざわざ「犯罪」と呼ばないのと同じく、インターネットを使った犯罪をあえて「インターネット犯罪」と呼ぶ必然性は、もはや消滅したと考えるべきだ。同様にして、携帯電話を駆使した事件を「ハイテク犯罪」として特別視する理由も無い。 今回は、「ヤフー知恵袋」を利用した不正入試疑惑と、鹿

    不正入試とエントリーシートと「orz」な若者たち:日経ビジネスオンライン
    sophie525
    sophie525 2011/03/04
    犯罪は、社会的ストレスの露頭であり、その意味で、目新しいタイプの犯罪の発生は、われわれの社会に新たな矛盾が生まれつつあることを告げるカナリヤの歌なのだ
  • Lyrics Training // Joyce Jonathan - Pas Besoin De Toi

    sophie525
    sophie525 2011/03/04
    歌詞でフランス語の勉強ができるサイト。歌詞を聞き取ってクイズ形式で書いていく。Joyce Jonathanはフランス語が聴きやすいと思います。英語の歌詞もあります。
  • Global Press 公開終了のお知らせ - WEBRONZA編集部|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    Global Press 公開終了のお知らせ - WEBRONZA編集部|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
    sophie525
    sophie525 2011/03/04