タグ

2008年7月1日のブックマーク (3件)

  • [PHP-users 33716] プログラムが劣化することはあるのでしょうか

    Mikan Ringo kurano.suzuki @ gmail.com 2008年 6月 30日 (月) 18:30:10 JST 前の記事 [PHP-users 33715] Re: mail()のadditional_parameters 次の記事 [PHP-users 33717] Re: プログラムが劣化することはあるのでしょうか 記事の並び順: [ 日付 ] [ スレッド ] [ 件名 ] [ 著者 ] センターの森山さん、皆さん、こんにちわ( ゜ω 。) PHP の作り方を勉強しています。 自分のホームページに、「今日は?曜日です」と表示させたくて、 ここの考え方のところを参考に PHP で作りました。 http://cl.is.kyushu-u.ac.jp/Literacy/PP/H14/adp/program/date.html 昨日完成したときはちゃんと日曜日と出たの

    sotarok
    sotarok 2008/07/01
    すごい
  • getopt - いちいの日記

    なんとなく http://openlab.dino.co.jp/2007/10/05/17461999.html を読んで getopt について最近気づいたことをメモ。以下、パッケージ名はdebian限定。 とくに理由はないんですが getopt って getopt(3) のイメージが強くて、 php で書くときはちゃんと getopt するくせに、シェルスクリプトだと $1 を直接使っちゃったりしてました。 ところがふと getopt(1) (コマンドラインから動くgetoptコマンド) ってのが util-linux に入ってることに気づいて、かなり使えることが分かった。ある程度複雑なことするならラッパースクリプトを他の言語で書いちゃったほうが早いのは相変わらずだけど、それなりに便利。 たとえば日付を [-d|--date=] で受け取りたいならこんなかんじ。 eval は man

    getopt - いちいの日記
  • zshとSIGHUPとその設定 - 技術メモ帳

    shell と SIGHUP - odz buffer 関連: 一度 tty から起動したプロセス (csh/ksh 版) - にぽたん研究所 なるほど。zshではデフォルトだと 終了時にSIGHUPが送信されるらしい。 手元のbash2.0で試してみたら終了時にSIGHUPが送信されなかった。 zshで終了時に警告を出さないようにするには、 setopt nocheckjobs とすればよいようだ。 あと、zshにはいきなりdisownの状態(job tableに加わらない状態)で バックグラウンド実行する &! という記法がある。 SIGHUP送られない。 % perl nohup.pl &! % exit % pgrep -fl nohup.pl 524 perl nohup.pl -- 余談だが、zshではsetoptに指定するオプション名に 好きなだけアンダーバーをつける事が出来

    sotarok
    sotarok 2008/07/01
    &! なんて使えるのか。。。めもめも。 / 「心が洗われる。zshのような寛容な人間になりたいものだ。 」