タグ

2010年10月5日のブックマーク (2件)

  • Debianパッケージの作り方と公開方法: groongaを例にして - 2010-01-18 - ククログ

    注: Debianデベロッパーが書いた文章ではありません。Debianデベロッパーになりたい方はDebianが公式に配布している文書の方をお勧めします。 Web上にはいくつかDebianパッケージの作り方を説明しているページがありますが、はじめてDebianパッケージを作る場合には情報不足のものが多いです。例えば、古めの文書でCDBSを使っていなかったり、「あとは適当に修正して…」などと手順の一部が省略されている文書が多いです。 ここでは、全文検索エンジン兼カラムストアのgroongaを例にしてDebianパッケージの作り方を説明します。ここで説明するのは、1つのソースから1つのパッケージを作成するのではなく、1つのソースから複数のパッケージを作成する方法です。この方法は、ライブラリの場合に多く用いられます。 また、aptitudeでインストールできる形で公開する方法もざっくりと紹介します

    Debianパッケージの作り方と公開方法: groongaを例にして - 2010-01-18 - ククログ
  • 第7回データマイニング+WEB勉強会@東京で発表してきました。「明日から始めるソーシャルアプリのログ解析」 - doryokujin's blog

    発表者・参加者双方に有意義な勉強会:データマイニング+WEB勉強会@東京 @doryokujinです。9/26(日)に行われました、第7回データマイニング+WEB勉強会@東京で発表してきました。@hamadakoichiさんによるまとめ(発表資料一覧)とTogetterも参考にして下さい。 僕は第6回から参加させていただいていますが、前回に負けじと今回も当に素晴らしい勉強会でした。 主催者@hamadakoichiさんの創設の思い・目的・進行方針からもわかっていただけますように、発表者と参加者双方が熱い議論を交わしながら進んでいく勉強会です。そんな勉強会に幸運にも発表枠を頂けましたので発表してきました。勉強会の発表はこれが初めてでした。 明日から始めるログ解析1 〜HadoopとMongoDB を活用したソーシャルアプリ解析〜 このエントリーでは、たくさんの方から頂いたフィードバックを元

    第7回データマイニング+WEB勉強会@東京で発表してきました。「明日から始めるソーシャルアプリのログ解析」 - doryokujin's blog