タグ

ブックマーク / predge.jp (9)

  • 人類史上初!アダルトサイト「Pornhub」が、宇宙でのポルノ撮影に挑戦 | PR EDGE

  • 「アップルウォッチ」初となる雑誌広告。ハイファッション誌を席巻 | PR EDGE

    Case: Apple watch 今年4月の発売が予想されている、Appleの腕時計「Apple Watch(アップルウォッチ)」。 同社は先日、アップルウォッチの宣伝で初めとなる広告をアメリカで掲出しました。 広告を掲載したのは、言わずと知れたハイファッションの最先端をいく女性誌・Vogue。3月号の紙面12ページを惜しげもなく使って、18金モデル、スポーツモデル、スタンダードモデルの全3種類を紹介する広告を掲出しています。 アップルウォッチのスタイリッシュで、高いファッション性を訴求するすべての広告クリエイティブは以下からご覧ください。 参考サイト design taxi http://designtaxi.com/news/373033/Stylish-Apple-Watch-Ads-Look-Straight-Out-Of-A-High-Fashion-Shoot/?inters

    「アップルウォッチ」初となる雑誌広告。ハイファッション誌を席巻 | PR EDGE
  • Appleを叩き潰す!? “世界最薄”でも驚異的な強度を証明したスマートフォン「Oppo R5」PR動画 | PR EDGE

    Appleを叩き潰す!? “世界最薄”でも驚異的な強度を証明したスマートフォン「Oppo R5」PR動画 Case: The R5 – Does it SMASH? 中国のスマートフォンメーカーOppoが発表した「R5」は、iPhone 6 Plusと同じサイズながら、薄さが4.85mm(1円硬貨約3枚分)という“世界最薄”のスマートフォンです。 このあまりの“薄さ”にネットを中心に強度的な問題を不安視する声も上がりましたが、この度、それらを一蹴する過激なプロモーション動画が公開されました。 リンゴの背後から出てくる「R5」。オープニングから何やら意味深な構図です。 そのリンゴをおもむろに「R5」を使って叩き潰します。 その後も「R5」を使ってスイカや… クルミを叩き潰します。 あげくの果てには、「R5」を使って木に釘を打ってしまいます。 しかし「R5」には、キズひとつありません。 さらに

    Appleを叩き潰す!? “世界最薄”でも驚異的な強度を証明したスマートフォン「Oppo R5」PR動画 | PR EDGE
    sotokichi
    sotokichi 2014/12/19
    たとえiPhoneより強くても、ライフルには勝てないんだろ?
  • ポルシェの本社前でAudiが仕掛けた“粋な歓迎” | PR EDGE

    Case: Personal invitation ドイツのハンブルグでアウディが実施したウェブムービー事例をご紹介。 アウディが、ポルシェの「ル・マン24時間耐久レース」復帰を祝う為に制作した粋なクリエイティブです。 アウディ社前からレースカーに乗り込むドライバー。 市街地を走り抜け、トラクターを抜かし… ジョギングするランナーも追い越し… 到着したのはポルシェの社前。 そこでものすごい勢いで車体を回転させながら白煙をあげるマシン。 カメラがひくと、そこには“WELCOME BACK”の文字。 「待っていたぞ」とばかりに、ライバルに向けて送られたメッセージ。まるで映画のワンシーンのようなオシャレなウェブムービーで、アウディブランドの世界観が如実に現れているように思いました。 世界各地で実施されたaudiの斬新な広告/プロモーションに関心のある方は下記もご覧ください。 ・audiの秀逸

    ポルシェの本社前でAudiが仕掛けた“粋な歓迎” | PR EDGE
  • “おっぱい”は世界経済を救う!? 前代未聞の仮想通貨「Titcoins」 | PR EDGE

    Case: Titcoins 世界中を不況のどん底に陥れたリーマンショック以来、各国はいまだその余波から脱しきれずにいますが、そんな中で唯一勢いの衰えない分野、それがアダルト産業です。 スペインのポルノサイト「PornHub」は、男性陣の飽くなき欲求と、それを満たしてくれる素敵な存在である“女性のおっぱい”を利用して、経済を立て直す秘策『Titcoins』を考案しました。 Titcoinsは、『Tit=“女性の胸”』『coin=通貨』という名前の通り、おっぱい(の写真)をビットコイン(インターネット上で流通している仮想通貨)のように使えるというものです。 例えば女性がTitcoins対応のバーに行って、ビールを注文します。店員はお金をもらう代わりにTitcoinsのアプリを入れたスマートフォンで女性のおっぱいの写真を撮影。そしてポルノサイトにアップして、支払完了という流れ。 それを閲覧して

    “おっぱい”は世界経済を救う!? 前代未聞の仮想通貨「Titcoins」 | PR EDGE
  • 8時間スマホを触らないと、ビール1杯が無料になるアプリ | PR EDGE

    Case: Digital Detox Beer Campaigns スマートフォンを使ってSNSやオンラインゲームなどに熱中し、四六時中スマホを触っている、いわゆる“スマホ依存”が近年、世界的に問題となっています。 常にネットにつながっている状況から抜け出し、オフラインの時間を意図的に作ることを「デジタルデトックス」と言うそうですが、ヨーロッパを代表するビールブランド、アムステルビールが「スマートフォンを一定時間使わないでいると、ビール1杯を無料でもらえるアプリ」を開発しました。 同社は以前にも「スマートフォンを預けると“ビールが1無料になる”」サービスをブルガリア市内のバーで展開しましたが、今回は日常生活の中で、スマホに触れないでいる時間を持とう、つまり“デジタルデトックスをしよう!”、というのがコンセプト。 アプリは“スマートフォンを使用しない時間”を測定するもので、ユーザーがスマ

    8時間スマホを触らないと、ビール1杯が無料になるアプリ | PR EDGE
  • スマホを“振り回して”3Dコースを作ろう! 前代未聞のレーシングゲームアプリ「GT RIDE」 | PR EDGE

    Case: GT RIDE 韓国の大手自動車メーカー・KIAが、自社初となるGT車「Pro cee`d GT」を発売しました。発売に際して、メインターゲットとなる20代~40代の男性へのアプローチの方法として同社が開発したのが「GT RIDE」という3Dゲームアプリです。 ひとことで言ってしまえばレーシングゲームなのですが、このアプリの最大の特徴は、“自らの手で三次元のレーシングコースを容易に作り出すことができる”という点。 アプリを起動し、スマホを手に持って大きく動かすと、その軌跡が立体的なトラックとなって画面に表示されます。 できあがったトラックは自動的にフェイスブックのウォールに投稿されるようになっており、自分だけのオリジナルコースをFB上の友人たちと競いながらプレイすることが可能です。 ドイツの有名なゲーマーの二人も大満足のこのゲーム。デザインや世界観もPro cee`d GTのス

    スマホを“振り回して”3Dコースを作ろう! 前代未聞のレーシングゲームアプリ「GT RIDE」 | PR EDGE
  • 切れ味が半端ない!? 思わず息を呑む包丁の広告 | PR EDGE

    Case: Dry chopping specialist 150年以上の歴史があり、世界中の料理好きに愛されている高品質なキッチン用具ブランド「WMF」がUAEで制作した包丁の広告。 包丁で野菜だけでなく、手の指をざっくりと切断しているというクリエイティブ。 コピーは、“Dry Chopping Specialist.”([この包丁は]乾燥したものをみじん切りにするスペシャリストです)。 そして右下に記載のあるタグラインは、 “Smoother Than You Think!”(あなたが想像しているよりも、ずっとすごい切れ味ですよ)。 日ではお目にかかれないであろうインパクト重視の目を惹くクリエイティブですね。 息を呑むドキッとする表現でした!

    切れ味が半端ない!? 思わず息を呑む包丁の広告 | PR EDGE
    sotokichi
    sotokichi 2013/08/23
    グロ注意w
  • Apple、“Think Different”以来のブランドムービー | PR EDGE

    Case: Designed by Apple in California – Intention アップルがWWDC2013で上映した“Designed by Apple in California”のプロモーション映像を紹介します。 WWDCとは毎年カリフォルニアで開催されるApple主催のデベロッパー向けイベント。 例年、この場所で新しいハードウェア、ソフトウェア、MacOSなどの発表が行われるため、デベロッパーだけでなく、業界を超えて多くの人が注目するものとなっています。 今回この場所で同社はオープニングビデオとして、プロダクトを作る上での思いや理念を語るプロモーションビデオを公開しました。テーマは、“Intention”。 〔日語訳は以下の通り〕 もしみんながあらゆるものを作るのに追われていたら 完璧なものを作り上げることなどできるだろうか? 私たちは勘違いし始めている 便利さ

    Apple、“Think Different”以来のブランドムービー | PR EDGE
  • 1