タグ

ブックマーク / www.news-postseven.com (5)

  • 競走馬を美少女化した『ウマ娘』ブーム、引退馬支援への期待

    ゲームアプリ『ウマ娘 プリティーダービー』が、コアなゲームファン層の間で新たな「覇権ジャンル(もっとも人気を獲得した作品を指すネットスラング)」に君臨した。2月24日の配信開始から、わずか6日で100万ダウンロードを達成し、「App Store」のセールスランキングでもトップを独走。当初の配信予定から約2年間の延期を経て、一時は開発中止の噂もささやかれたものの、これまでの遅れを取り戻すかのような快進撃を続けている。 Cygamesが提供する同ゲームは、オグリキャップやメジロマックイーン、サイレンススズカといった往年の名競走馬の名前を冠する美少女キャラクターを馬の代わりに見立て、プレイヤーと二人三脚でレースに挑む育成シミュレーションゲームだ。キャラクターデザインや、劇中のエピソードは、モチーフとなった競走馬を巧みにアレンジしたもので、競馬好きほどニヤリとできる。 特に人気を集めているキャラク

    競走馬を美少女化した『ウマ娘』ブーム、引退馬支援への期待
    souki_e
    souki_e 2021/03/30
    ゲームで活躍してくれているハルウララをねぎらう意味で、春うららの会に寄付しました。原作キャラもかわいいので、長生きして、沢山の人に愛されて欲しい。
  • 若者のPCスキルで日本は後進国 就活までスマホ依存が原因か

    の学生のPCスキルが先進国で最低レベルだというデータが、衝撃を広げている。グラフを作成し分析した武蔵野大学講師の舞田敏彦さんがPCの所有率とスキルに着目したきっかけは、3~4年前から学生のパソコンスキルが低下していると感じたからだ。それは、ちょうどスマホが普及し始めた時期と重なっていた。 「大学3年生対象の『調査統計法』でエクセルを使って簡単な棒グラフを作成するのですが、3年くらい前から作り方がわからないと言う学生が増えました。1年生のときにエクセルやワードの使い方を必修科目で学習しているはずなのですが、その後PCを使わないので忘れてしまうようです。そこで内閣府やOECDのデータを調べたら、スキルとPC所有率に相関性があり、日の若者のPCスキルが他の先進国より低いとわかりました」 韓国、米英など7か国の若者が情報機器をどのくらい所持しているかという2013年の内閣府調査によれば、日

    若者のPCスキルで日本は後進国 就活までスマホ依存が原因か
    souki_e
    souki_e 2017/06/10
    スキルが低下したわけじゃなく、元々低かったのが変わっていないだけかと。
  • 学生のメール離れ 名無し送信や受信箱放置など無作法も増加

    科目「情報」が高校の必履修科目になって十年が過ぎ、内容の改定がされ履修を徹底するように呼びかけられたため、大学入学までにパソコンに触ったことがない学生はいない。まさに生まれたときからパソコンやインターネットがある生活環境で育ったデジタルネイティブな世代だが、メール離れが深刻で年々ひどくなる一方だという。 「課題をメールで提出させたら、ファイルが添付されていないので再提出するようにと返信しました。ところが反応がない。返信が届かなかったのかとLINEで確認を促すと、すぐに返事がありました。学生のメール離れは深刻です。提出物を送ったときくらいメールの確認を心がけてほしいものですが、これからはそこも含めて教えなければわからないのかもしれません」(50代の有名私大教員) メールの使い方について、教える時間をさらに増やす必要を感じていると神奈川大学非常勤講師の尾子洋一郎さんは言う。尾子さんが教える情報

    学生のメール離れ 名無し送信や受信箱放置など無作法も増加
    souki_e
    souki_e 2015/05/24
    教科情報はPCの操作よりもリテラシーメインです。その情報が正しいか判断することが中心であって、こういう釣り記事に釣られないように…うわ、貴様何をす…
  • NHK スマホとPCから受信料でプロバイダー代行徴収案も出る

    いまNHK局内では、新たな受信料の料金体系について「“頭の体操”が行なわれている」(幹部局員)。ネット利用者からの受信料徴収を想定した言葉だ。 「若い世代を中心に増えている『テレビはないけど、インターネットが使える世帯』は、地上波のみの受信料である月額約1300円よりも少し安くしてはどうかという案がある。1000円くらいなら若者でも払えるのではないかという仮説だ。 『テレビもあって、ネットも使える世帯』は衛星放送も見られる受信料と同じ2230円か、それとも新聞社には宅配版に加えてネット版を申し込むとプラス1000円かかるサービスがあるから、それに倣ってプラスアルファしてもいいか……といろいろな案をいう人がいる」(同前) この“頭の体操”では、徴収を他人任せにする検討まで行なわれている。例えばネット利用者を捕捉すること自体が難しいから、プロバイダーに代行徴収してもらって、一括で支払ってもらう

    NHK スマホとPCから受信料でプロバイダー代行徴収案も出る
    souki_e
    souki_e 2015/03/02
    "公共の福祉のために、あまねく日本全国において受信できるように豊かで、かつ、良い放送番組による国内基幹放送を行うとともに、放送及びその受信の進歩発達に必要な業務を行い"第十五条を改めて読んで欲しい。
  • NEWSポストセブン|誤解だらけの「ブレーキなしスポーツ自転車=ピスト」報道に物申す!

    チュートリアルの福田充徳が摘発されたことで一躍話題になった「ノーブレーキピスト」。 各メディアともこぞってその危険性を報じていたのだが、この報じ方がなんとも杜撰。というかわかってない。ピストとロードレーサーの区別すらもついていない記事が多すぎなのだ。 朝日新聞が8月7日付の記事で紹介した「競技用自転車の特徴」という図版によると、 ・軽量でファッション性が高い ・スピードが出しやすい ・ハンドルが下向き ・サドルの位置が高い ・タイヤが細く大きい ・ブレーキがない、または片方の車輪のみ ・ペダルに足止めがある と書いてある。「ブレーキがない」以外の項目は、何もピストに限った話ではないだろう!と突っ込まずにはいられない。 また、“ロードバイカーの一部が、「シンプルでオシャレ」という理由でブレーキを取り外している”など書く記事も見受けられた。 まったくもって、ピストと普通のロードレー

    souki_e
    souki_e 2011/10/18
    無灯火の自転車とか交差点で徐行せず出てくる電動自転車の方が恐い
  • 1