ブックマーク / www.vege-bible.net (21)

  • クローン病って何?高タンパク、人工甘味料に注意! - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    ではまだ聞き慣れない「クローン病」をご存知ですか? 厚生労働省の最新の調査では平成26年度で約4万人の患者がおり、実はわが国の「指定難病96」にあがっている病気です。 「炎症性腸疾患」の1つですが、一体、どんな病気なのでしょうか? 原因は生活ということなので、詳細を見てみましょう。 クローン病の原因、かかりやすい年代は? クローン病は、厚生労働省の統計では、男女共に15歳から25歳での発症人口が最も多く、次いで30~50代までの方も注意が必要な「炎症性腸疾患」です。 欧米に多い疾患ですが、日もじわじわと人口が増え、前述の通り平成26年度で約4万人です。 そろそろ次の調査年分が発表される頃なので、5万人近い数字が予想されますね。 原因は高タンパク質が中心の「の欧米化」が原因の1つと考えられています。 また、男性の罹患率が2:1で女性の倍近い数値です。 肉が中心で野菜が不足したり

    クローン病って何?高タンパク、人工甘味料に注意! - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    soul-vibration
    soul-vibration 2018/04/18
    この病気は知りませんでした(´ ゚ω゚`)
  • ミカンのβ-クリプトキサンチンが糖尿病予防に? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    冬の果物と言えばやはりミカン! 冬のビタミン補給に欠かせないですね。 しかし、近年の糖質オフブームで、果物全体が「糖質が高い」とタブー視されており、日の冬の風物詩的存在であるミカンまでガマンしている方もいらっしゃるでしょう。 ミカンの名産地の1つである静岡県で行われた10年に及ぶ追跡調査を見ると、そんな心配はいらないことがわかります! ミカンに含まれるβ-クリプトキサンチンに注目 果物の中には主に「果糖」という糖分が入っているので、近年の糖質オフではタブー視され、「果物はべない」という人も増えてきました。 確かに糖度の高い果物もありますが、ミカンのGI値(血糖値上昇指数)は33なので、低GI値の部類に入ります。 なので、糖質が高いと思って避けている方は、さほど心配はいらないでしょう。 またミカンにはカロテノイドの一種「β-クリプトキサンチン」が含まれ、血中のβ-クリプトキサンチンの濃度

    ミカンのβ-クリプトキサンチンが糖尿病予防に? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    soul-vibration
    soul-vibration 2018/01/31
    これはいいこと聞きました(´・ω・`)
  • 食物繊維が腸内細菌にいい理由とは?米・瑞最新研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    野菜や雑穀類、豆類などから得られる物繊維が腸にいいことは、周知のとおりですが、アメリカ(米)とスウェーデン(瑞)で、具体的にどのようにいいのか? の最新研究が発表されました。 それによると、サプリメントで摂る物繊維はさほど整腸作用は期待できないようです...!? 物繊維が腸にいい理由とは? 物繊維は、その繊維質が腸内でモップのような働きをして、腸壁にへばりついた老廃物などをお掃除してくれるので、腸にいい~ という考え方が、これまでの「物繊維が腸にいい」理由の1つとして挙がっていました。 これも一理ありますが、腸内には「腸内細菌」が存在します。 アメリカやスウェーデンで発表された2つの論文によると、物繊維は腸内細菌のエサとなり、それをべた腸内細菌による健康効果が明かされました。 物繊維は、人間のカラダでは消化されずに、そのまま腸に残り、排泄されますが、腸内に留まっている間に、

    食物繊維が腸内細菌にいい理由とは?米・瑞最新研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    soul-vibration
    soul-vibration 2018/01/25
    なるほど… 意識して食物繊維を食べるようにしてみます(´ ゚ω゚`)
  • 飽和or不飽和脂肪酸の違い~健診に影響するのは? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    日の飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸のお話は、昨日の記事『脂質って何?』の続きとなります。 飽和脂肪酸は肉類や乳製品に含まれる脂肪酸で、不飽和脂肪酸は植物油や魚介類に含まれる脂肪酸のことです。 健康診断などでコレステロール値などに影響を及ぼしてしまうのは飽和脂肪酸の方ですが、それぞれどんな特徴があるのか知っておくと便利でしょう。 飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の違いとは? 飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の違いを一言でいうと「化学構造が違う」ことです。 これは日常の生活で詳しく知っておく必要はありませんが、健康や美容雑誌で「オメガ3系オイルがいい」とか、「DHAやEPA」、「リノール酸」、「コレステロールは飽和脂肪酸が犯人」などの記事を読むときに理解が早くなるかもしれません。 脂肪酸は科学の分野では、炭素で構成されています。 その炭素鎖のつながりを化学構造図などでギザギザに表現されます。 飽和脂肪酸のギザギ

    飽和or不飽和脂肪酸の違い~健診に影響するのは? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    soul-vibration
    soul-vibration 2018/01/11
    おおー、なるほど。勉強になります(´ ゚ω゚`)
  • ノーベル賞受賞「体内時計」にあった食事リズムとは - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    今年(2017年)のノーベル生理学・医学賞は「体内時計」でしたね。 「体内時計」については1984年には発表されていたので、以前から大学機関の栄養学や応用栄養学、生化学、生理学の教科書には書かれていた事項です。 しかし30年以上の時を経て、ノーベル賞に輝くとは、今の世界中の人々の健康に必要だという証! と個人的には思っております。 ということで「体内時計」が、どうヒトの健康や事リズムに関わってくるのか見てみましょう。 体内時計とは? ヒトには、1日周期でリズムを刻む「体内時計」が備わっています。 意識していなくても、日中は自然と心拍数や血圧が程度にあがるので、カラダと脳が活動状態になります。 そして夜間は自然と休息状態に切り替わるため、体温が徐々に低くなり、排尿の回数も増えて、わたしたちのカラダは「眠り」の準備をはじめます。 こうした体内時計の働きで、ヒトは夜になると自然と眠りに導かれ、

    ノーベル賞受賞「体内時計」にあった食事リズムとは - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/11/14
    夜に光を浴びないというのが難しそう(´ ゚ω゚`)
  • 血糖値スパイクとは?昼食後の眠気を防ぐ食事内容 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    後に眠くなり、お仕事がはかどらない! 家事が進まない! とついつい居眠り、そして家にいる時は昼寝をしてしまう...とお悩みの方も多いことでしょう。 一見、「自分は怠惰なんだ」と思いがちですが、これはランチからとった事内容によって血糖値が上がったり下がったりしている過程でそうなっているので、性格とは関係ないのです。 これを「血糖値スパイク」といいますが、どういったカラクリなのか見ていきましょう。 血糖値スパイクとは? 習慣で「朝を完全に抜いている」「満腹になるまでべる」「早い」の3つの習性がある人は、血糖値スパイクに陥りやすいと考えられています。 血糖値スパイクとは、血液中に含まれる糖の値(血糖値)が急上昇した後、急降下する状態をいいます。 「後高血糖」とか「血糖値の乱高下」などと解説されることもありますね。 血糖値の数値自体を問題しているのではなく、血糖値が短時間で上下する

    血糖値スパイクとは?昼食後の眠気を防ぐ食事内容 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/09/08
    気もちにも影響するのか・・・ 気を付けよう
  • 鮭の皮の栄養~DHAとEPAの宝庫!小じわ予防に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    鮭は輸入品も多く、日では「塩鮭」として冷凍保存された鮭が年中買えるのであまり旬を意識することは少なくなりましたね。 日での天然の鮭の旬は、9月から11月で、今からおいしい時期です。 鮭はスモークサーモンとしても人気があり、洋としてもべやすい魚。 「サーモンピンク」という独特の美しい身の色を持ちますが、分類上は白身魚です。 そして皮の栄養がアンチエイジングとして注目されているので、秘密に迫ってみましょう。 サーモンピンクの謎 魚は大別すると「赤身魚」と「白身魚」に分類されますが、鮭は後者の「白身魚」に入ります。 鮭はマグロやカツオのように赤身がはっきりとせず、サーモンピンクだから白身魚なの? と思われがちですが、もともと他の白身魚と同じように、可部となる筋肉が白い魚なのです。 鮭はエサとしてエビやカニなどをべる習性があり、それらの色素成分が鮭の筋肉に染みわたっていると考えられて

    鮭の皮の栄養~DHAとEPAの宝庫!小じわ予防に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/09/05
    焼き立てでないといけないのかφ(..)
  • オクラのネバネバ成分が血糖値上昇や腸内を改善!? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    血糖値の上昇は、インスリンの分泌過多の原因となり、後高血糖だけでなく、ダイエットの敵にもなりますね。 そして30代以降は、コレステロール値が中性脂肪へ影響したりと、健康診断で他人事のように見ていた数値が、即、自分の健康や美容の悩みとなって直結してきます。 そんな悩みを改善してくれるのがオクラのネバネバ成分です! オクラのネバネバ成分 オクラのネバネバ成分は「ムコ多糖類」によるもので、皮膚のヒアルロン酸を生成するのを手伝う役目が期待されます。 また、他のべ物と一緒にとると、体内の粘膜の損傷を防ぐ働きも見られるという研究データもあります。 夏は冷たいもののべすぎや飲みすぎで、胃腸が「お疲れモード」なので、胃の粘膜の修復にもよさそうですね。 ペクチンの含有量は緑黄色野菜の中でトップクラス オクラには、他に水溶性物繊維の「ペクチン」も含まれていますが、その含有量は緑黄色野菜の中でもトップク

    オクラのネバネバ成分が血糖値上昇や腸内を改善!? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/08/30
    オクラは納豆に混ぜて食べるようにしてます。こんな効能あるんですね
  • 口の中も菌活!虫歯・歯周病は殺菌しすぎもタブー? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    「菌活」といえば、主に乳酸菌やオリゴ糖入り品をとって、腸内環境を善玉菌優位にすることをいいますが、腸と同じく、口の中にも様々な菌が存在します。 口の中は、歯磨きをさぼるとすぐに虫歯になったり、口臭に悩まされたりしますが、これらもすべて口の中の悪い菌が作用しているもの。 今や口の中も「菌活」が必要といわれる時代になってきました。 歯磨きやマウスウォッシュで「殺菌」作用があるものは良い菌も殺菌してしまうので、タブーです。 口の中の「菌活」はどのようにすればいいのでしょうか? 口の中が悪玉菌優位になると…? 虫歯も歯周病も口の中に潜む菌が原因で一種の感染病になります。 虫歯はミュータンス菌、歯周病はポルフィロモナス・ジンジバリスという口の中の悪玉菌によって起こっているのです。 治療するとその時は症状は治まりますが、一度棲みつくとなかなか死滅しない!? とも考えられています。 厚生労働省では、「

    口の中も菌活!虫歯・歯周病は殺菌しすぎもタブー? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/08/29
    殺菌しすぎも良くないんですね。なるほどφ(..)メモメモ
  • リコピンの機能性~コレステロール調整と高血圧予防 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    リコピンはトマトに含まれる機能性成分としてあまりにも有名ですね。 美容にいい、ダイエットに効果がある? など様々な解釈があるようですが、最新の研究や、『品機能学』という学問に基づいたリコピンの機能性をお伝えします。 リコピンとは? トマトに含まれる色素成分で、カロテノイドの1種です。 英語表記では ”lycopene” と書くので、「リコペン」と呼ばれることもあります。 機能性表示品は2015年からスタートし、リコピンで登録された製品も数多く存在しますが、その前からリコピンの強力な抗酸化作用は注目のまとでした。 リコピンが機能性表示品として消費者庁に登録されている内容は、 血液中のコレステロール値を改善する働き 高めの血圧を低下させる働き の2つです。 コレステロールの働き コレステロールは、体内では細胞膜やホルモンの材料になります。 このコレステロールを、肝臓から全身に運ぶものをL

    リコピンの機能性~コレステロール調整と高血圧予防 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/08/28
    トマトジュースは続けれそう。
  • 夏のむくみ対策はカリウムとナトリウムのバランスを - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    顔や腕、脚などのむくみで悩んでいる女性は多いことでしょう。 特に体重が増えたわけではないのに、目に見える部位がむくむと、目もはれぼったくなり、「最近太った?」などといわれてしまい、傷つきますよね... 体内の水分調節を行っているのは、カリウムとナトリウムの2つですが、カリウムは野菜から、ナトリウムは塩からと、日頃の事内容が即、むくみと結びついてしまうので、からくりを知っておきましょう。 体内の水分調節 カラダの水分調節は、体内のナトリウム濃度が低いと水の排出が進み、逆にナトリウム濃度が高いと水分をためこんで、全身がむくみやすくなる、という仕組みになっています。 そこで、ナトリウムとカラダに溜まった余分な水分を、せっせと排出に向かわせてくれるのがカリウムです。 カラダがむくみやすい人は、外や味付けの濃い料理を好み、塩分の摂りすぎになっているかもしれません。 野菜や果物をべる機会を増や

    夏のむくみ対策はカリウムとナトリウムのバランスを - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/08/26
    へー 知らなかった(´ ゚ω゚`) メモしておこう。
  • 魚のDHAとEPAはいつ摂ると中性脂肪を下げる? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    1日の総摂取カロリーや事内容が同じでも、何をどの時間帯にべるかで、太り方、やせ方が違うという研究報告が、近年、続々と発表されていますね。 魚に含まれるDHAやEPAは中性脂肪を下げることで知られていますが、これらにも効果を発揮しやすい摂取時間帯があるようです。 それはいつなのでしょうか? 魚は朝でとると中性脂肪を下げる作用が高まる!? マルハニチロと産業技術総合研究所の共同研究によると、魚油に含まれるDHAやEPAは夕時に摂るよりも、朝時に摂った方が、血中のDHAとEPAの濃度が高まって、中性脂肪を下げる効果が高まる、ということがわかりました。 マウスでの動物実験では、マウスにDHAとEPAを含むエサを夕べさせるグループと、朝べさせるグループに分けて2週間、飼育されました。 その後、マウスの血液を調べたところ、前述のような結果となったそうです。 夜は22:00頃から体

    魚のDHAとEPAはいつ摂ると中性脂肪を下げる? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/08/24
    朝食は和食にしているけど朝から魚は難しいです。 スモークサーモンもいいですね。
  • 脂肪が燃える体質は朝と夜の生活リズム調整から - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    ダイエット中にはカロリーが気になるものですが、1日の総摂取カロリーが同じでも、朝、昼、晩のどこでカロリーの高いものをべ、どこでカロリーを抑えるかで、脂肪の燃焼作用が違ってきます。 日人は夕に重きを置く傾向がありますが、それを昼にチェンジするだけでダイエット効果が高まるかもしれません!? 人間の体内時間を知ろう! 早稲田大学先進理工学部の研究によると、朝の時間帯に脳とカラダをきちんと目覚めさせ、夜はしっかりと休む、という日中の活動と夜の休息リズムを整えるだけで、体内の糖や脂質の代謝が促され、太りにくい体質になっていくようです。 朝や日中の時間は、 起きるとすぐに太陽の光を浴びる 朝をとる 日中はこまめに動くよう心がける 夜の時間は、 夕は朝から12時間以内にとる 夜10時以降(できれば9時以降)は絶対にべない 寝る前30分にはTV、スマホ、PCは見ない 睡眠を十分にとる この7

    脂肪が燃える体質は朝と夜の生活リズム調整から - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/08/22
    分かっていてもなかなか難しいですよね。夜はついついがっつり食べてしまう(´ ゚ω゚`)
  • 飲酒で糖尿病リスクが下がる?デンマークの最新研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    お酒好きの方に朗報!? 適量を守った飲酒は、糖尿病を下げるかもしれない、というデンマークの最新研究が発表になりました。 日でも 「通常のアルコール代謝能を有する日人においては、節度ある適度な飲酒として、1日平均純アルコールで20g程度である。」 と厚生労働省の飲酒ガイドラインでも言われていますが、どの程度のお酒なら糖尿病リスクが下がるのでしょうか? お酒の摂取頻度と糖尿病リスクの関係 先月(2017年7月)の南デンマーク大学の研究発表によると、お酒の摂取頻度は、糖尿病のリスクの低下と関係があることがわかったそうです。 以前から、適度にお酒を飲む人は、お酒を飲まない人より、糖尿病のリスクが低下するが、お酒を飲みすぎる人は、お酒を飲まない人よりもリスクが大きいといわれていました。 しかし、お酒の量よりも、お酒を飲む頻度や、お酒の種類と糖尿病との研究結果は出ていませんでした。 この南デンマー

    飲酒で糖尿病リスクが下がる?デンマークの最新研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/08/18
    お酒の効能得るには節度を守るという条件が難しいですよね(´ ゚ω゚`)
  • 夜だけ糖質は有効?夜の豆腐活用でお腹からやせる! - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    ストイックな糖質オフは、リバウンドしやすいことが、様々な研究でわかってきましたが、程度な糖質オフは、やはり効果があるようです。 3度の事の中でも、夕だけ糖質オフにすると、体調も良くなってくるようです。 「夜だけ糖質オフ」にどんなメリットがあるのでしょうか? 夜だけ糖質オフのメリットとは? 一般に人間のカラダは夕後の時間帯は活動量が減ってしまいます。 そのため、日中にエネルギーとして使いきれなかった糖質が体脂肪としてたまりやすくなるのです。 この時に蓄積される体脂肪は、お腹につきやすいと考えられています。 そう太ってはいないけれど、ポッコリお腹だけが気になる方は、夜だけ糖質オフが効くかもしれませんね。 そして、夜になると睡眠に向かって、脳の自律神経が日中の交感神経が優位な状態から、副交感神経が優位になるよう、リラックスモードに変わっていきます。 しかし夕で糖質を摂っていると、血糖値が

    夜だけ糖質は有効?夜の豆腐活用でお腹からやせる! - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/08/17
    これは良い情報!ありがとうございます
  • 朝まいたけを食べるとポッコリお腹が解消される!? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    数年前「えのきダイエット」が大ブームとなり、エノキタケだけではなく、キノコ全体が見直されるようになりましたね。 今年は”まいたけ(舞茸)”に関するダイエット作用も注目されています。 まいたけにはどんな健康作用があるのでしょうか? 特に朝、まいたけをべると、ダイエット作用が高まるようです。 まいたけのダイエット作用とは? まいたけは、他のキノコ類と同じく、ビタミンDやビタミンB群、 物繊維が豊富で、キノコ特有の旨味成分、グアニル酸なども含まれています。 そして”まいたけ”特有の「マイタケαグルカン」という成分に、血糖値を下げる作用があることもわかっており、特に、空腹時血糖や体重の減少につながるそうです。 これは、マイタケαグルカンにインスリン抵抗性があるため、インスリンの分泌を改善するよう働いているからと考えられています。 他に、糖の吸収や消化を抑える、n-ヘキサン抽出物が含まれ、炭水化

    朝まいたけを食べるとポッコリお腹が解消される!? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/08/16
    朝きのこ類を食べる習慣はなかった…なるほどねー
  • 不眠はウエストが太くなる?最新イギリスの睡眠研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    熱帯夜が続く8月は不眠になりやすいですね。 夏は「さほどべていないのに太る」という方も多いですが、もしかしたら不眠も原因の1つかもしれません。 先月(2017年7月)発表された、イギリスのリーズ大学の睡眠研究では、「不眠はウエストを太くさせる」ということがわかっています。 最新の睡眠の科学はどうなっているのでしょうか? 6時間前後の睡眠ではウエストが太くなる? リーズ大学の研究では、睡眠時間、事、体重との関連を調査し、さらに、血圧、血中コレステロール、血糖、甲状腺機能、そして代謝にまつわる健康全体の関連も調査されました。 研究対象は、睡眠時間や事摂取の記録がわかっている1,615人の成人です。 サブグループでは、血液検査、体重、ウエスト周囲、血圧を調査して、睡眠時間との関連が調査されました。 その結果、1晩の平均睡眠時間が6時間の人たちは、1晩の平均睡眠時間が9時間の人よりも、ウエス

    不眠はウエストが太くなる?最新イギリスの睡眠研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/08/15
    睡眠不足になると確かに太りますよね。
  • EPAは脂質異常症の特効薬?魚を食べるメリット - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    脂質異常症の治療では「スタチン」という薬が利用されていますが、どの臨床試験でも効果が出るほど優秀なのだそうですね。 しかしスタチンには、血中の悪玉コレステロールを下げる作用がありますが、コレステロールがキレイに消えるわけではありません。 そこでスタチンの助っ人として注目されているのが、EPAやDHAといった魚に含まれる脂肪酸です。 「魚は毎日べた方がいい」と野菜と並んで、重要材とされていますが、どんなメリットがあるのでしょうか? EPA(エイコサペンタエン酸)の働きとは? EPAは脂肪を燃焼する作用などで有名な脂肪酸ですね。 脂質異常症などで冒頭のスタチンという薬を服用している患者に、EPAを追加投与すると、コレステロール値の下げ幅が深まったというデータもあります。 またEPAは動脈硬化など血管系の病気では、血中の脂肪を減らす、血管の膜を丈夫にして炎症を抑え、血液をサラサラにするなどの

    EPAは脂質異常症の特効薬?魚を食べるメリット - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/08/13
    DHAは知ってましたがEPAは知りませんでした。
  • スウィッチェルとは?仏・米で話題の疲労回復ドリンク - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    パリジェンヌや世界の健康トレンドの発信地ニューヨークで流行している”疲労回復ドリンク”の1つに「スウィッチェル」というビネガードリンクがあります。 名前を聞くとオシャレでセレブな感じが漂いますが、「リンゴ酢×生姜×はちみつ」の3つを組み合わせたシンプルな飲み物なのです。 日でも簡単に手に入る材の組み合わせですが、この組み合わせ方に、秘密が隠されています。 疲労回復はもちろん、ダイエット作用も期待できそうです! スウィッチェルとは? リンゴ酢、生姜、はちみつ、この3つの材を使うことが大前提となるビネガードリンクですが、それぞれの材の特徴は以下の通りです。 リンゴ酢 リンゴ酢は、リンゴの果汁を酢酸で発酵させたお酢で、他のお酢よりもまろやかなのが特徴です。 他のお酢と同様、摂取すると体内でクエン酸として働き、疲労回復作用が期待できます。 また酢酸は、脂肪の合成を抑える効果が報告されていま

    スウィッチェルとは?仏・米で話題の疲労回復ドリンク - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/08/12
    これは簡単に作れそうですね
  • 夏の頭痛の原因は?野菜のカリウム補給が予防に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    国民の約4人に1人が悩んでいる頭痛は国民病といっても過言ではありませんね。 検査をしても、ほとんど異常が見つからないのが現状で、原因不明の頭痛に悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 頭痛は季節的な要因はないように感じますが、夏特有の頭痛もあります。 その原因は一体何なのでしょうか? 夏は高温による頭痛が多い 日頭痛学会によると、人口約 47,000 人の京都府北部の頭痛外来統計で、夏期の『低髄液圧性症候群』の受診者数が急増していることがわかりました。 この増加は、ここ数年の夏の高温化に比例しているとのことです。 『低髄液圧性症候群』とは、難しい言葉ですが、なかなか頭痛がとれない、吐き気、めまい、集中力が低下するといった特徴のある頭痛です。 他に夏特有の頭痛として、 暑さで血管が拡張しやすく、炎症を起こして頭痛が起こるケース(片頭痛の1種) 暑さによる睡眠不足、夏の強い日差しによる目の

    夏の頭痛の原因は?野菜のカリウム補給が予防に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    soul-vibration
    soul-vibration 2017/08/11
    ちょうど良い情報です。ありがたい(´ω`)