タグ

2009年3月6日のブックマーク (4件)

  • 社内告発で制裁人事、オリンパス社員が人権救済申し立てへ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東証1部上場の精密機器メーカー「オリンパス」(社・東京)の男性社員が、社内のコンプライアンス(法令順守)通報窓口に上司に関する告発をした結果、配置転換などの制裁を受けたとして、近く東京弁護士会に人権救済を申し立てる。 男性の名前は、通報窓口の責任者から上司に伝えられ、異動後の人事評価は最低水準に据え置かれている。公益通報者保護法では、社内の不正を告発した従業員らに対し会社側が不利益な扱いをすることを禁じているが、男性は「こんな目に遭うなら、誰も怖くて通報できない」と訴えている。 申し立てを行うのは、東京都内に住む浜田正晴さん(48)。 代理人の岡理香弁護士によると、浜田さんは大手鉄鋼メーカー向けに精密検査システムの販売を担当していた2007年4月、取引先から機密情報を知る社員を引き抜こうとする社内の動きを知った。システムの追加受注を有利に進める目的の工作で、不正競争防止法違反(営業秘密

    south-NewWell
    south-NewWell 2009/03/06
    社内の窓口だけで処理するというシステムが、もう色々間違ってるんだと思う/銀塩がオリンパスpenだ…まあ、じいちゃんの形見だからセーフと言うことで
  • エデンより彼方に インタビュー: トッド・ヘインズ監督インタビュー - 映画.com

    アカデミー主演女優賞、脚賞、撮影賞、作曲賞の4部門にノミネート。さらにインディペンデント・スピリット賞では、作品賞、主演女優賞、助演男優賞、撮影賞、監督賞の5部門を独占するという快挙を成し遂げた作。メロドラマの巨匠ダグラス・ サーク監督作「天はすべて許し給う」を完璧に再現すべく、美術、音楽、衣装とディテールにこだわりまくった作への思い入れを、トッド・ヘインズ監督に聞いた。 トッド・ヘインズ監督インタビュー 町山智浩 トッド・ヘインズ監督「僕は『エデンより彼方に』をダグラス・サーク監督を好きな人だけのために作った。それ以外の人に観てもらえるなんて思ってもみなかったんだ」 オレゴン州ポートランド、コットンウッドの綿毛が雪のように舞い散る美しい川のほとりでトッド・ヘインズに会った。彼はこの町に別荘を持っているのだ。 「『エデンより彼方に』はダグラス・サークのメロドラマ、なかでも『天はすべて

    エデンより彼方に インタビュー: トッド・ヘインズ監督インタビュー - 映画.com
    south-NewWell
    south-NewWell 2009/03/06
    トッド・ヘインズ監督インタビュー。サーク→ファスヴィンダー→ウォーターズ→ヘインズてな流れらしい。
  • ダグラス・サーク - Wikipedia

    ダグラス・サーク(Douglas Sirk, 名:Hans Detlef Sierck, 1897年4月26日 - 1987年1月14日)は、ドイツ出身の映画監督。ハリウッドでも活躍した。 略歴[編集] デンマーク人の両親の元、ハンブルクに生まれ、ドイツとデンマークで育つ。ヴァイマル共和政の元で舞台監督としてキャリアをスタートさせ、1934年にはウーファで映画製作にも携わる。しかしがユダヤ人だったため、ナチスの弾圧を逃れ、1937年にドイツを離れアメリカへ亡命。デトレフ・ジールクというドイツ的な名では仕事につけないため、ダグラス・サークと改名する。 1942年にハリウッドで反ナチ映画『Hitler's Madman』を監督した。しばらく下積みが続いた後、1952年から1958年まではユニバーサル映画でメロドラマを連作、その他西部劇なども監督した。 1970年代にドイツに戻り、1987年

    ダグラス・サーク - Wikipedia
    south-NewWell
    south-NewWell 2009/03/06
    監督ドイツの人なんね。それで、ファスヴィンダーにリスペクトされておるのかな。
  • セクシュアルハラスメントの動機は性的興味ではない、という話 - *minx* [macska dot org in exile]

    The Freakonomics blog 及び Psychology and Crime News 経由で Journal of Applied Psychology に掲載されたトロント大学の Jennifer L. Berdahl による論文「The Sexual Harassment of Uppity Women」(PDF) を発見。セクシュアルハラスメントについての二つの対立する仮説を挙げたうえで、一定の検証をしている。 二つの仮説の一つ目は、セクハラは性的興味によって動機付けられており、従ってより理想の女性像に近い女性が対象として選ばれるというものであり、もう一つはセクハラはジェンダー秩序を保つことに動機付けられており、よって社会的に期待される女性像を逸脱する女性が対象とされるというもの。結論から言うと、Berdahl の研究は後者の仮説を支持する内容となっている。 研究は三

    セクシュアルハラスメントの動機は性的興味ではない、という話 - *minx* [macska dot org in exile]
    south-NewWell
    south-NewWell 2009/03/06
    実感に近い気がする/私の件に関しては、私と「相手」のパワーゲームみたいなものが前提にあって、不利になった(そしてある意味私に傷つけられた)相手が、性と暴力をちらつかせて反撃した?のかなとも思ってます