タグ

2017年5月9日のブックマーク (3件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    souvenir038
    souvenir038 2017/05/09
    Makerコミュニティ向けに、自作ハードウェアとクラウド上のAIサービスを結ぶ手軽な手段を提供する
  • 【疑問】乗車中のドアロックは必要か?

    乗っているときの強盗のリスクは日でもある! リモコンボタンでドアロックの開閉をするのは当たり前の時代。いわゆるスマートキーが増えてきて、クルマに近づいてドアハンドルに手をかけるだけでアンロックできるクルマも珍しくない。かつてのように、ひとつひとつのドアに鍵がかかっているのかを確認することもなくなっているだろう。 こうしたクルマにおいては鍵をかけるという機能は電気式となっているから、走り出したことを検知して自動的にドアロックをオンにするクルマもある。これまた昔話になるが、かつてはドアのアンカー(固定金具)に噛み込む部分などの精度が甘いなどの理由から走り出したらロックしておかないと走行中にドアが開いてしまうという心配もあったという。 だが、現在の機械精度であればそうした心配は無用。であれば、ドアロックを自動的にかけなくても問題ないように思えるが、走り出してドアロックをかけるというのは別の意味

    【疑問】乗車中のドアロックは必要か?
    souvenir038
    souvenir038 2017/05/09
    信号待ちで停止中に後席ドアを開けて荷物を持ちされれる強盗事件、コンビニなどの駐車場でドライバーが乗っているにもかかわらず助手席や後席のドアを開けてカバンなどを盗む事件が起きている。
  • 愛車のボディを汚す「黄砂」、洗わずに放置するとどんな悪影響を及ぼすの? | clicccar.com

    3月から5月にかけて、中国の砂漠地帯などで巻き上げられた土や鉱物などの微粒子が偏西風に乗って日に飛来する「黄砂」。 今年は例年よりも到来がやや遅かったようで、5月6日頃から西日で観測され、その後、東日や北日などの日の広い範囲に渡って飛来しているようです。 黄砂は「Asian Dust」とも呼ばれ、東アジアのゴビ砂漠、タクラマカン砂漠域や、黄土地帯から強風により吹き上げられた多量の砂塵(黄砂)が上空の風に乗って浮遊する現象で、主に砂嵐が発生源とされています。

    愛車のボディを汚す「黄砂」、洗わずに放置するとどんな悪影響を及ぼすの? | clicccar.com
    souvenir038
    souvenir038 2017/05/09
    ボディに付着した黄砂を布などで拭き取ると、塗面に細かいキズが付く。また雨に濡れると固着し、走行風程度では自然に落下しないので、早めの洗車が必要。その際、自動洗車機の利用は控えるのが無難。