タグ

Webサービスに関するsouvenir038のブックマーク (32)

  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ9選(2015年12月編)

    もうすぐ今年も終わるということで、12月中に話題になったWebサービスやアプリを9個ほどご紹介します。 This is Gallery This is Galleryは、thisis株式会社が提供するアーティスト自らがオンライン上に作品を発信し販売できるアート購入販売プラットフォームです。 今まではアーティストが作品を売りたいと思っても、画廊と契約する、個展を開く(レンタルスペースを借りる)などの様々なハードルがありました。個展を開いたとしても限られた人にしかアピールすることができません。 This is Galleryに登録さえできれば、世界中に自分の作品を発信し販売することができます(登録には審査があり)。芸術業界の慣習に一石を投じるサービスとなるのでしょうか。 Ping(ピング) Pingは、4文字制限のコミュニケーションアプリです。 簡単に説明すると「4文字以内」で同じことばを発信

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ9選(2015年12月編)
  • 2016年は「CtoC(個人間)」元年?→Airbnb(家)、Anyca(車)、Uber(タクシー)(五百田達成) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    個人間車貸し借りサービス”Anyca”2015年の夏から格的に始まったAnycaというサービスがあります。 これは、企業や自治体が運営するカーシェアリングサービスや、レンタカーといった、これまでの車貸しサービスとは異なり、なんと見知らぬ個人間での車の貸し借りを可能にしてしまう画期的なサービスです。 普通の車はもちろんのこと、オーナー自慢の個性的な改造車まで、レンタカーやカーシェアリングに比べて低料金で借りることができるとあって、いま、注目を集めています。 近年、このような個人の消費者同士をつなげた様々なサービスが次々と登場していて、これらは“CtoC”型のサービスと呼ばれ、新たな消費のトレンドとなりつつあります。 ※話題の「Tinder」、人気の秘訣とは? ”スマホ越しなら大胆になれる人”が急増中。 CtoCとは?BtoCやBtoBといった言葉は、どこかで聞いたことがあるかも知れません。

    2016年は「CtoC(個人間)」元年?→Airbnb(家)、Anyca(車)、Uber(タクシー)(五百田達成) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    souvenir038
    souvenir038 2015/12/30
    「誰もがビジネスを始められる(というとおおげさなら、小遣い稼ぎができる)し、そのハードルは低くなるいっぽうで、みんながみんなでモノを貸し借りするような世界は、意外ともうすぐそこまで来ているのかも」
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ12選(2015年11月編)

    UIPalette 「UIPALETTE」は、配色を考えるときに使えるオンラインツールです。 サイトの左側にあるメニューのうちの「BrandColors」をクリックすれば、海外の企業のイメージカラーがわかり、「FlatColors」や「MaterialDesignColors」をクリックすれば、フラットデザインやマテリアルデザインに必要な配色がわかります。 「Hailpixel」を使えば、感覚的に色を決めることができるので、その時の自分に必要なカラーコードを直感的に見つけることができます。 SmartHR(スマートエイチアール) 「SmartHR」は、社会保険や雇用保険の手続きを自動化するクラウド型ソフトウェアサービスです。 従業員情報を入力するだけで、必要書類を自動で作成し、総務省が提供する電子政府「e-Gov」の外部連携APIと連携してWeb上から役所への申請できます。β版はすでに15

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ12選(2015年11月編)
  • 大人のブラパネ

    souvenir038
    souvenir038 2015/10/23
    とても素晴らしいと思ったのでとりあえず5人分外した
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年9月編)

    POOL(プール) POOLは、写真を無限に保存できるアルバムアプリです。 スマホの容量不足は、生活に常につきまとう問題。先日実際にPOOLを試してみたのですが、保存されていた数千枚の画像(動画も)を数十分でアプリに移行。移行後に写真をiPhoneから削除して大幅に容量を削減することができました。 さらにデータはいつでもPOOLからiPhoneに復元可能なので便利。 FLAT ICON DESIGN FLAT ICON DESIGNは、フラットデザインのアイコン素材がストックされたサービスです。 用意されている素材の種類は、JPG、PNG、SVG、PSD、AI、EPSデータなど。クオリティが高いのに、商用利用可能でさらに無料でダウンロードできるので重宝しています。 商用利用可能で、無料の「イラスト」素材を手に入れたい方はこちらから。 Kollect(コレクト) Kollectは、自分のコー

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年9月編)
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年8月編)

    Netflix(ネットフリックス) 世界最大級の映像配信サービス「Netflix」。 米国カリフォルニアに社を構える「Netflix」が、2015年9月1日に日版を開始するとして話題となりました。ソフトバンクとの業務提携も決まり盛り上がりを見せています。 2015年9月現在では、世界50カ国以上、6500万人を超える会員数を誇ります。 気になる月額料金は、同時利用台数1台の「ベーシック」が650円(画質SD)、同時利用台数2台の「スタンダード」が950円(画質HD)、そして同時利用台数4台の「プレミアム」が1450円(画質UHD 4K)という値段設定。1ヵ月の無料体験もあるので、興味がある人はぜひ利用してみてください。 キャッチコピーは「映画やドラマをもっと自由に。」 フカセ暗号ジェネレーター 2015年8月7日、4人組ロックバンドSEKAI NO OWARIのFukaseさんが残した

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年8月編)
  • 「音」を使ってオンラインアカウントの2段階認証を行う「Sound-Proof」とは?

    by DeclanTM ウェブサービスのアカウント情報を保護する目的で、手持ちのスマートフォンなどに認証番号を送信して二重のログインを行う「2段階認証」は、万が一パスワードが漏れてしまった際にもアカウントの乗っ取りを防げる有効的な手段です。しかし、2段階認証ではスマートフォンに表示される認証番号を読み取ってPCに入力する必要があり、通常のログインよりも時間と手間がかかります。そんな面倒な作業を省いて、周囲の「音」を使うことで自動的に2段階認証を行う「Sound-Proof」が発表されました。 Sound-Proof http://sound-proof.ch/ Sound-Proof: Usable Two-Factor Authentication Based on Ambient Sound | USENIX https://www.usenix.org/conference/usen

    「音」を使ってオンラインアカウントの2段階認証を行う「Sound-Proof」とは?
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年7月編)

    myThings 2015年7月27日にヤフーが発表した、IoT(モノのインターネット)事業に参入してプラットフォーム化を狙う事業構想のこと。 単機能同士のアプリやIoT製品を組み合わせ、例えば 「予想最高気温が30度を超えたら通知」 「就寝中にもし雨が降ったら、いつもより30分早く起こしてくれる」 「指定したキーワードの動画を自動で収集してくれる」 などの操作を行うことが可能となります。 既存の類似サービスに、アプリやサービスを組み合わせて「○○した場合に□□する」という指示を送れるIFTTTがありますが、その日版というイメージが近いのではないでしょうか。 キャッチコピーは、「あなたの毎日が、組み合わせで便利になる」 ちゃんリオメーカー 「ちゃんりお」は、自分そっくりのサンリオ風キャラクターを無料で作れるサービスです。 顔の輪郭、目、鼻、口、髪型や服装を選ぶと、自分だけのキャラクターを

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年7月編)
  • 究極の「ダメサイト」を築いた男の、苦節10年

    「あの部署に行きたい!」……そう言っても、うまくはぐらかされる。「こんな仕事がしたい!」……そう言っても、まじめに取り合ってもらえない。結局は組織の言いなりで、ただっていくためだけにやりたくもない仕事を続けなければならないのだろうか……。 そんな毎日を送っているアナタ、ちょっと「NG」をらったからといって、すぐに諦めることができてしまうような仕事は「当に心の底からやりたい仕事」と言えないのではないだろうか。 そこで今日は、会社から許可されるかどうかなんてことを案ずる前に「言い出しっぺ」になって始めてしまい、その仕事をいつの間にか会社を代表するサービスにしてしまったツワモノを紹介しよう。 ぶっ飛びサイトの“変集長” 皆さんは「デイリーポータルZ」をご存知だろうか。仮面ライダーを思わせるネーミングのこのサイト、月間で1500万PV(ページビュー=閲覧数)を稼ぎ出す、非ニュース系では異例の

    究極の「ダメサイト」を築いた男の、苦節10年
  • ITサービスへのキャズム理論の応用 | ウェブ電通報

    ウェブサービスが伸びなくなるとき 「ターゲット層はもっといるはずなのに、ユーザー数が頭打ちになった」 「ダイレクト広告のCPA(コスト・パー・アクション。会員獲得やアプリダウンロード、課金など設定したアクションまでにかかったコスト)が最近急激に上がってきている」 「ユーザーを招待するキャンペーンを始めてみたが、全く会員が増えない」 目指している事業規模やビジネスゴールに到達する前で、ポテンシャルがあると思われるウェブサービスやアプリの事業成長が停滞することがあります。 それを解決するためのマーケティング施策やグロースハック施策を始める時の判断軸になるような話を日は取り上げていきます。 思わぬ溝(キャズム)の存在 上記のようなことは往々にして日々IT業界で起こっています。ユーザーとして考えたときにも「ビジネス誌などでよく取り上げられている経営者だけど、彼が作ったサービスは全然使ってみたこと

    ITサービスへのキャズム理論の応用 | ウェブ電通報
  • PCが入るバッグを検索するWEBサービスを作りました - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

    概要 HileSearch(ハイルサーチ)というサービスをリリースしました。 バッチ処理とスクレイピングの練習がてらRailsアプリを作ってみました。 もくじ どんなサービスか どうやって使うのか なぜ作ったのか どうやって作ったのか 思ったこと どんなサービスか 持ち運びたいノートPCを選ぶと、そのPCより大きいバッグを一覧表示します。 名前は「PCが入る(ハイル)バッグを検索(サーチ)する」という語感決めです。 注意点 PCでのWEBブラウザ閲覧を推奨します。スマートフォンだと閲覧しにくい箇所があります。 Amazonの商品画像はアソシエイト用途でのみ利用可能という規約があったので「商品詳細を見るボタン=Amazonへのアフィリエイトリンク」という体裁を取っています。問題があればご指摘いただけると幸いです。 どうやって使うのか HileSearchにアクセス。 持ち歩きたいPCのブラン

    PCが入るバッグを検索するWEBサービスを作りました - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
  • 人工知能で“荒れない”コメント欄--「議論の場」醸成めざしメディアに無料提供

    人工知能や自然言語処理を活用したサービスを提供するクーロンは7月7日、機械学習や自然言語処理、行動分析にもとづく独自の人工知能を搭載した、読者が健全な議論を交わすための“荒れない”コメントシステム「QuACS(クアックス)」をウェブメディア向けに提供開始した。人工知能を活用したコメントシステムは世界で初めてだという。 ウェブサイトに数行のJavaScriptコードを埋め込むことで、読者が記事の内容に対して意見や感想を匿名でコメントできるようになる。コメントに含まれる言葉や文章の意味を人工知能が解析し、誹謗(ひぼう)中傷や罵詈(ばり)雑言、差別用語、違法取り引き、人権侵害、出会い目的、公序良俗に反する内容である場合に、自動でフィルタリングして表示しないようにする。 「単語」ではなく、同一コメント内の前文の内容、他者のコメントへのレス(会話)の流れなど、文章や文脈を判定しているのが特徴。たとえ

    人工知能で“荒れない”コメント欄--「議論の場」醸成めざしメディアに無料提供
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年6月編)

    会社設立 freee(フリー) クラウド会計ソフトのfreeeがリリースした、会社設立に必要な書類が5分程度で作成できるサービス。 質問に答えていくだけで、設立に必要な情報を自動で記載され書類を作成してくれるというもの。 来であれば、何度も書かなければいけなかった項目も、1度書き込めば同じ情報を何度も利用できるので、入力する手間がかかりません。また、有料のオプション機能が用意されており、銀行の口座解説や実印注文もその場でできます。これは便利。 join us JOIN US とは、今夜の飲み仲間を探せる、飲み仲間発見アプリです。 審査を通過したユーザー(30%ほどの合格率といいます)がログインすると、半径10km以内にいるグループを、最大で8組表示します。もしも気になるグループがいればチャットをして、よければ待ち合わせるという流れ。 ユニークなのは、このサービスを利用できる時間帯が、

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年6月編)
  • 素敵な写真アルバムが勝手にできあがる『Googleフォト』の魅力とは? | ライフハッカー・ジャパン

    Googleは、2015年5月28日と29日(現地時間)に開発者向けカンファレンス「Google I/O」を開催し、新たな写真ホスティングサービス『Googleフォト』を発表しました。 『Googleフォト』には、Google+の写真機能「フォト」の素晴らしい機能がすべて統合されており、高画質写真やハイビジョン動画を容量無制限で保存できます。『Googleフォト』が初めての人も、従来のサービスとどこが違うかを知りたくてログインしている人も、この記事を読めば、新しい機能と、このサービスを最大限有効に活用するための方法がわかります。 『Googleフォト』は優れもののサービスですが、何から何まで新しいというわけではありません。Google+の「フォト」機能という形で提供されてきた従来のGoogle写真ホスティングサービスは、Google+とがっちり強く結びついていましたが、数々の素晴らしい写真

    素敵な写真アルバムが勝手にできあがる『Googleフォト』の魅力とは? | ライフハッカー・ジャパン
  • Facebookの「シェアさせてください」を「愛撫させてください」に置き換える謎スクリプト「シェアよさらば」誕生

    Facebookで人気の投稿によくある「シェアさせてください」というコメント。丁寧に一言断りを入れる日人らしい文化ではありますが、「いちいち言わなくてもいい」「多すぎて不快になる」といった意見もネット上では多く見かけます。そんな人たちのためのスクリプト「シェアよさらば」が公開されました。 シェアよさらば シェアよさらば 「シェアよさらば」はリンクをお気に入りなどに入れておき、シェアにおさらばしたいページを見ているときにクリックするだけで動作するブックマークレット(つまり、Facebook以外のページでも使えます)。シェアを一掃する方法はシンプルで、クリックするとそのページの「シェア」を「愛撫」に置き換えるというものです。大量の「シェアさせてください」が目障りなコメント欄で使用すると「愛撫させてください」「愛撫させていただきました」「感動しました! 愛撫させていただきます」など、ものすごい

    Facebookの「シェアさせてください」を「愛撫させてください」に置き換える謎スクリプト「シェアよさらば」誕生
  • Enterrrrrr

    中金黄金官方网站·【中国】有限责任公司创办于1995年,公司主营产品:新美照明仿古带杆景观灯,大中型自带履带铡草机,单面滑爽短袖精梳汗布,可充电usb磁吸省电感应灯。专注于解决为什么对着话筒说话功放就跳红灯,钢丝绳怎么编绳头,水准仪水泡怎么调平。公司产品均获得CE等认证,欢迎来电洽谈。中金黄金官方网站·【中国】有限责任公司致力于对产品的创新。我们为客户提供定制设计、改装等全面周到的服务。我们的产品皆通过 CE 认证并拥有多项技术专利,远销六大洲超过 10个国家。我们还拥有专业的售后团队。为客户提供安装调试及全方位的技术支持 查看详情

    Enterrrrrr
  • UIデザイン時の「ユーザーの使いづらい」には2パターンある。350万ダウンロードの家計簿アプリ「Zaim」が教える、UI改善の失敗談。 | アプリマーケティング研究所

    UIデザイン時の「ユーザーの使いづらい」には2パターンある。350万ダウンロードの家計簿アプリ「Zaim」が教える、UI改善の失敗談。 今回は350万ダウンロード突破、家計簿アプリの「Zaim」さんにお話を伺いました。ユーザーが伸びたタイミングや、UI改善の失敗談など。 ※株式会社Zaim 代表取締役 閑歳 孝子さん。 「Zaim」の近況について 「Zaim」のユーザー数は今どのぐらいですか? 閑歳: 2011年7月にリリースして、350万ダウンロードを超えています。OSで言うとiOSの方が多いですが、最近はAndroidも伸びています。今も広告費は使っていません。 今までに、ユーザーが大きく伸びたタイミングはありますか? 閑歳: 去年はダウンロード数がグッと伸びた印象があります。2013年の終わり頃から、スマホをみんなが当につかうようになって、すごく高齢者と若年層が増えました。 データ

    UIデザイン時の「ユーザーの使いづらい」には2パターンある。350万ダウンロードの家計簿アプリ「Zaim」が教える、UI改善の失敗談。 | アプリマーケティング研究所
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年5月編)

    5月ももうすぐ終わりということで、5月中に話題になったWebサービスやアプリを10個ほどご紹介します。 AWA AWA(アワ)は、エイベックス・デジタルとサイバーエージェントが共同出資して開発した、サブスクリプション型(定額制)音楽配信サービスです。 国内の23のレコード会社が提供する数百万の曲を、ストリーミングで聴くことができます。90日間は無料で利用でき、それ以降は月額1080円。機能が制限された月額360円のプランも用意されています。 LINEも先日、LINE MUSIC のティザーサイトを公開しており、日でもようやくサブスクリプション型音楽配信サービスが盛り上がりをみせてきました。 Prott Prottは、株式会社グッドパッチが提供するプロトタイプ作成ツール。 アプリやWebサイトを設計する際に利用されていたこのツールに、パーツをドラッグアンドドロップするだけでワイヤーを作成で

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2015年5月編)
  • kakeru.me

    This domain may be for sale!

    kakeru.me
  • 「自分語りOK」なTumblr(タンブラー)。「交流しなくていいSNS」が若者に人気。(五百田達成) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新年度が始まってから2ヶ月が経ちました。異動、転職、入学した先々で「ねえ、Facebookやってる?」「Twittterのアカウント教えて」なんて会話が交わされたことでしょう。新しい「友達」の職歴・学歴を確認したり昔の写真を遡って見たりして、「ふ〜ん、そういう人生歩んできたんだ」なんて心の中で呟きながら、人の過去を覗けるのはSNSの醍醐味です。 そんな中、「次のSNS」としてTumblr(タンブラー)が注目を集めています。 フォローしている相手とフォロワーが他人には見えないTumblr(タンブラー)とは、Facebookに似たブログ型SNS。NY生まれのプログラマー、デイヴィッド・カープが2007年に開始したサービスで、現在は英語や日語を含めた6言語が使用でき、全世界で2億人を超えるユーザーが利用していると言われています。 Facebookとの違いは、フォローしている相手とフォロワーが他

    「自分語りOK」なTumblr(タンブラー)。「交流しなくていいSNS」が若者に人気。(五百田達成) - エキスパート - Yahoo!ニュース