タグ

2017年3月21日のブックマーク (13件)

  • フロー情報とストック情報、2つの情報の違い

    IT業界やメディア業界で働いていると、ニュースや告知、特集記事の発表、等々、 外部に向かって情報を発信する機会がよくあります。 例えばWEBサービスで、何か新しい機能を追加した際、 その更新情報を、ニュースとして発信すべきか、特集記事として発信すべきか、 悩むこともあります。 そんなときは、その情報が、フロー情報として発信すべき情報か? それともストック情報として発信すべき情報か?を意識すると、 結論が出しやすかったりします。 フロー情報とストック情報の違い そもそもフロー情報のストック情報の違いとは、何か? ざっくり言うと、これら2つの情報は、 フロー情報 …… 「寿命が短い、日々流れていく情報」 ストック情報 …… 「いつでも探しやすい、まとまった情報」 というような区別があります。 その名の通り、フロー(流れる)情報とストック(貯まる)情報という違いですね。 両者について、明確な定義

    フロー情報とストック情報、2つの情報の違い
  • 連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)

  • 社内ソーシャルネットワーク IBM Connections | エス・アンド・アイ

  • ストック情報とフロー情報 – イディア:情報デザインと情報アーキテクチャ

    ストック情報とフロー情報の境界 ストック情報とフロー情報は明確に分かれているわけでは無く、ストック情報とフロー情報それぞれの特性を持つこともある。また、そのポジションは常に変化している。 変化の例 ストック情報からフロー情報への変化 例)やWebサイトを見て再注目された情報がtwitterやブログで取り上げられる フロー情報からストック情報への変化 例)Togetterまとめなどのマッシュアップサイトやキュレーションサイトでまとめられる ストック情報から別のストック情報への変化 文献やWebサイトが引用される フロー情報から別のフロー情報への変化 twitterがリツイートされる、情報がクチコミされる Web上では、フロー情報は時間経過に伴いストック情報に変化する。たとえばブログでは、記事を投稿した瞬間から数日、あるいは次の記事を投稿するまではその記事をフロー情報として扱うことができるが

    ストック情報とフロー情報 – イディア:情報デザインと情報アーキテクチャ
  • グロースハック前に避けて通れない「ピヴォット」 10の種類と成功例 |グロースハックジャパン|Growth Hack Japan

    「ピヴォットする」 そう聞いてバスケットボールを思い浮かべたあなた、あながち間違ってはいません! スタートアップ界における「ピヴォット(Pivot)」とは、新たな仮説を検証するために、プロダクト、ビジネスモデル、マーケティング・チャネルなどの方向転換を行うことを指します。バスケットボールのピヴォット(軸足を中心に、もう一方の足を動かしながら相手選手の反応に応じて次の一手を探す)と同じように、外部環境を見極め、適応しながらプロダクトマーケットフィット(PMF)を目指すというわけです。 Lean Startupムーブメントの中心的な概念として日でもよく知られるピヴォットですが、まだまだ意外と知られていないのがピヴォットの種類とその成功例。記事を呼んで主要なピヴォット10種類を理解すれば、思い通りにプロダクトが市場に浸透しない時も焦る心配はありません! ①ズームイン・ピヴォット ズームイン・

    グロースハック前に避けて通れない「ピヴォット」 10の種類と成功例 |グロースハックジャパン|Growth Hack Japan
  • Dropbox、Salesforce、Hulu他フリーミアムに学ぶマネタイズ6つの教訓|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan

    3/20の記事「はてブ・FBの実例から見えたシェアがシェアを呼ぶコンテンツの6つの特徴/活用術」はこちら! 【growth hack japanをTwitterでフォローしよう!】 スタートアップに適したマネタイズモデルとして注目される「フリーミアム」。 かの有名なDropbox、Evernote、Spotifyも、基サービスを無料で提供し、一部のヘビーユーザーから料金を徴収するフリーミアムモデルで成功した事例です。ゲームアプリの台頭も、フリーミアムモデルが注目される所以でしょう。 日は、そんな有名フリーミアムサービス(Dropbox、Prezi、Pandora、New York Times、Salesforce、Hulu、Reddit)の過去の経験から見える6つのレッスンをご紹介致します。マネタイズフェーズに入ろうとしているスタートアップも、事業構想中の起業家志望者も注目の内容です。

    Dropbox、Salesforce、Hulu他フリーミアムに学ぶマネタイズ6つの教訓|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan
  • 家を買うなら2022年以降にしよう | 文春オンライン

    生産緑地法という法律をご存じだろうか。 生産緑地法とは、1974年に、大都市圏の一部の市街化区域内における農地の宅地化を推進するために公布された法律だ。これは、指定された区域内にある農地に「宅地並み」の固定資産税を課すことで都市部に残る農地を宅地化しようと考えられたものだった。当時は都市部に押し寄せる人々の受け皿として住宅用地が圧倒的に不足していた時代。住宅用地をひねり出すために市街化区域内の農地を拠出させようというのが目的だった。 30年間固定資産税や相続税を優遇してきた「生産緑地制度」 ところが、これに猛反発したのがこのエリアで多くの土地を持つ地主たちだった。彼らの多くは自分たちの財産である土地を守るためには「農地」という聖域を主張し、これを維持する必要があった。そこで、区域内においてもまじめに農業をやろうとする住民に配慮して、91年3月に生産緑地法は改正になり、92年度より、生産緑地

    家を買うなら2022年以降にしよう | 文春オンライン
  • ロングセラー・ベストセラーの訳:任天堂 1000万ダウンロード突破 Miitomo 「第三者」介して交流 | 毎日新聞

  • 伸ばそう、有望企業 ベンチャー育成「朝日新聞アクセラレータープログラム」発表会:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社は、ベンチャー企業を育成するための「朝日新聞アクセラレータープログラム」の成果を発表する「デモデイ」を8日、東京都内で開催した。ベンチャー投資家によるシンポジウムもあり、起業のための日米の環境の違いについて話し合った。 ベンチャー投資家によるシンポジウムは、前半に日を拠点に活動しているフェムトグロースキャピタルの磯崎哲也ゼネラルパートナーと、グリーベンチャーズの堤達生ゼネラルパートナー、後半に米シリコンバレーを拠点とするサイバーエージェント・ベンチャーズの南出大介・米国代表とスクラムベンチャーズの外村仁アドバイザーがそれぞれ登壇し、ベンチャー投資の傾向や注意点を指摘した。主なやり取りは以下のとおり。(聞き手はメディアラボ・シリコンバレー駐在の野沢博) ■日投資額、発展段階 磯崎氏/革新生み出す力、活用を 堤氏 ――ベンチャーキャピタル(VC)による投資活動が活況です。 磯崎

    伸ばそう、有望企業 ベンチャー育成「朝日新聞アクセラレータープログラム」発表会:朝日新聞デジタル
  • メディア・パブ: ソーシャル化とモバイル化でも、「日本の特異性」が一段と進む

    ソーシャル化とモバイル化が加速し、インターネットの世界がこの数年の間にすっかり様変わりしてきた。先進国だけではなく新興国も含めてである。世界中のインターネットユーザーが今や、モバイル端末(主にスマホ)からSNSを介してネットに接するのが当たり前になってきたのだ。 かつてソーシャルやケータイのサービスで先行していた日が、「ソーシャル+モバイル」時代においてもトップランナーとして突っ走ているに違いない。と思っていたのだが、どうも日はいつもの特異性を発揮して、少し他国とは違った道を歩んできているようである。 インターネットユーザーのうち、SNSを利用している割合を国別に見てみよう。英調査会社GlobalWebIndex(GWI)によると、グローバルのオンラインユーザー(16~64歳)の93%は、少なくとも一つのSNSアカウントを有しているとレポートした。注目すべきは、図1で示す国別(34カ国

    メディア・パブ: ソーシャル化とモバイル化でも、「日本の特異性」が一段と進む
  • メディア・パブ: 「動画メディア」に急傾斜するニュースパブリッシャー、だが若者は動画よりもテキストニュースを欲している・・

    動画メディア・ブームが真っ盛りだ。フェイスブックのニュースフィードに現れるコンテンツを見ていても、動画さらにはライブ動画の割合がどんどん増えているのが実感できる。 米国の伝統新聞や新興のニュースメディアも、動画ニュース記事の割合を競って増やしている。最近ではライブ動画をフェイスブックなどに投稿するのが日常化してきた。さらに、360度動画、VR、ドローン撮影など最新テクノロジーを駆使した動画ニュースも頻繁に配信されるようになっている。確かにテキスト記事に比べ、動画ニュースのビュー数が一般に大きく上回っている。オンラインでも、ニュースを読む時代から視る時代にシフトすると見込んだのか、米国のニュースパブリッシャーはこぞって、動画ニュースを充実させるために多くの人と金を投入しているのだ。 ところが、この動画ニュース・フィーバーに少し水を差すような調査結果を、Pew Research Centerが

    メディア・パブ: 「動画メディア」に急傾斜するニュースパブリッシャー、だが若者は動画よりもテキストニュースを欲している・・
  • メディア・パブ: 「分散型メディア」への大幅シフトでトラフィックが急増、 月間ユーザー数が3600万人を超えたテック系ニュースサイト

    図1 The Vergeのコンテンツ。左は自社のWebサイト(theverge.com)上のコンテンツ。右はFacebook上のコンテンツ。Facebookページとして、中核のThe Vergeに加えて、今年4月にガジェットブログのCircuit Breakerを立ち上げ、動画を中心にしたコンテンツを投稿。 ニュースメディアを取り巻く環境が激変している。急速に進むモバイル化とソーシャル化を背景に、分散型メディアが定着してきた。特に際立つのは、分散配信される動画ニュースが爆発的な勢いで増えていることだ。また分散型を支える新しい仕掛けのインスタント記事とAMPも軌道に乗り始めている。 分散型メディアで成果を上げているニュースブランドとしては、自前のWebサイトを持たないで外部プラットフォームだけに動画ニュースを配信する「NowThis」とか、ソーシャルプラットフォームとともに成長してきたバイラ

    メディア・パブ: 「分散型メディア」への大幅シフトでトラフィックが急増、 月間ユーザー数が3600万人を超えたテック系ニュースサイト
  • Gunosyが苦悩しー - 拝徳

    スマフォのアプリでGunosyを見ようとしたら、いつの間にか紙飛行機のアイコンになっていた。 そしてUIが変わりまくっていた。 グノシー 3分で旬のニュースをまとめよみ Gunosy Inc.ニュース無料 正直見て思ったのは「え、スマートニュースじゃん。」って思った。 そしてそこになんとなくgunosyの苦悩が透けて見えた。 自分は割りとニュースを見るのがが好きなので昔からRSSリーダーでよくいろいろなブログやメディアを購読している。 というか、自分にとってインターネットの世界が開けたきっかけがRSSリーダーだった。 もしあの出会いがなかったら、多分今の僕は違った人生になっていたのではないだろうか。とさえ思う。 というのも実は数年前までmixiとかyoutubeとかニコニコ動画くらいしか見ない例にもれない典型的な大学生だったのだが、あまりの情弱っぷりを見かねた友人が自分のRSSリーダーのO

    Gunosyが苦悩しー - 拝徳