2018年10月29日のブックマーク (12件)

  • 潮吹きはただの「薄い尿」AV真似て女性器を傷つけるな

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    潮吹きはただの「薄い尿」AV真似て女性器を傷つけるな
    spade77
    spade77 2018/10/29
    女性器は大事にしないとな!
  • 日本では女性への暴力は少ないと言う調査結果に困惑するフェミニスト

    ask.fmで紹介されて拝読したのだが、大阪府立大学人間社会学研究科で学位を取得したフェミニストの小松原織香氏(font-da氏)が、「女性に対する暴力被害は、EUと比較すると、少ない。暴力の形態に限らず,EUのほぼ半分である」と言う龍谷大学の津島教授と浜井教授の調査結果*2に困惑をして難癖をつけていた*3。フェミニスト vs 犯罪社会学と言うのが興味深いが、それはさておき難癖になっていることを言及しておきたい。 小松原氏は、 性差別が強く性教育が行き届いていない国では、被害者が自分が暴力を受けていてば、それに気づかず、「暴力であること」自体を認知できない。 ので津島・浜井の結論は支持できないと言うのだが、さすがに日に夫に殴られた事を暴力だと認識できないはいないであろう*1。 性的暴力であれば、夫婦間での性的暴行を法的に認めない社会であれば、夫と不意ながら性行為を行なっても性的暴行だ

    日本では女性への暴力は少ないと言う調査結果に困惑するフェミニスト
    spade77
    spade77 2018/10/29
    大多数は暴力を振るわないけれど、振るう人は徹底的に振るうという感じだろうか
  • 本日、裁判でした。証人として法廷に立ちました。 - aska_burnishstone’s diary

    今回の裁判は、 個人情報をメディアに公開したタクシー会社との裁判でした。 みなさんも、よくご存知の出来事です。 タクシー内に設置された「ドライブレコーダー」をメディアに手渡したタクシー会社です。 特殊なケース以外は、個人の尊厳、プライバシーは厳守されるべきです。 この場合「特殊なケース」とは、車内で運転手に暴力を振るったり、 無賃乗車などという犯罪においてです。 今回の僕のケースは、それに値しません。 車内におけるプライバシーを、人の許可なく世間に公開されたことです。 あの車内映像を、メディアは「逮捕前の行動、挙動」とし、 視聴者に向かって逮捕と関連付となるよう、 入手した動画を公開いたしました。 「ニュース報道」という媒体を使った、 視聴者の興味を引くためのものでしかありませんでした。 当初、タクシー会社は、自らの責任を認め、和解を申し込んできました。 僕、弁護団が提示した金額の1/5

    本日、裁判でした。証人として法廷に立ちました。 - aska_burnishstone’s diary
    spade77
    spade77 2018/10/29
    チェッカーキャブだろ!徹底的に戦うぞ!http://spade77.hatenablog.com/entry/2017/04/09/174501
  • 安田純平氏誘拐事件をめぐるいくつかのバッシング(髙岡豊) - 個人 - Yahoo!ニュース

    安田氏誘拐事件を通じ、イドリブ県を占拠しているのは犯罪集団ということが判明した。(写真:ロイター/アフロ) 2015年に渡航情報を無視した上でシリアに密航し、消息を絶った安田純平氏が、2018年10月に無事帰国した。無事の帰国は想定されうる状況推移の中で最良のものなのだが、同氏が捕らわれている期間中から、帰国後に至るまでバッシングの嵐が吹き荒れ、何とも後味の悪い展開を遂げつつある。バッシングの傾向と性質は一つではないのだが、この点に無頓着な言辞が、今般の事件についての様々な論争を、一段と「嫌な気持ち」の営みにしている。 「自己責任論」 安田氏にまつわるバッシングの中で最初に挙げるべきなのは、「自己責任論」についてのバッシングである。同氏やその仲間たちは、日政府が発信する海外渡航についての勧告や助言を無視した挙句に被害にあった以上、日政府に保護や支援を求めてはならないのだろうか?中東につ

    安田純平氏誘拐事件をめぐるいくつかのバッシング(髙岡豊) - 個人 - Yahoo!ニュース
    spade77
    spade77 2018/10/29
    俺も昔、戦場カメラマンに憧れたことがって、集いに参加したことがあったが、この人達って自分らを芸術家と思いたいだけの無責任極まりない人だなと当時思った。そう思うからかすべてのバッシングが正しく思える。
  • 期間工の給与明細を一挙公開、工場で1年間働くとこれだけ稼ぐことができる

    働きたくありませんでした。今もなお、口癖のようにつぶやいています。「働きたくない」。でも、生きていくためにはお金が必要でした。だけど、学歴も職歴もありません。それでも、それなりにお金を稼ぎたい。そんな無茶なお願いをかなえてくれる仕事が日にはありました。 こんにちは、自転車で世界一周をした周藤卓也@チャリダーマンです。150カ国と13万1214.54kmを旅した日々は過去の話。その旅が仕事にならないかと試した時期もありましたが、そうはうまく風吹くことなくタイムオーバー。その状態で踏みとどまったって、いつまでもやらないことは目に見えていました。そんな環境を変えたくて、期間工として働きに出ることにしました。きついという評判からすぐに辞めてしまうかと心配ばかりでしたが、何とか続いています。そこで気になるのはお金の話。期間工で1年働くとこれだけの金額になります。 ◆工場で働く 2017年9月から、

    期間工の給与明細を一挙公開、工場で1年間働くとこれだけ稼ぐことができる
    spade77
    spade77 2018/10/29
    すげー楽しそう!外食なんかで働くより何倍もいいな!
  • 【サウナのマナー】サウナで絶対にやってはいけない10のタブー!!(本当のサ道) - 温玉ブログ

    サウナにハマっててだいたい一年が過ぎた。早いものである。ほとんど毎日のようにサウナに入ると決めて、まあ85~90%くらいは達成出来ている気がする。 最も利用するのが銭湯で、たまにサウナ施設のサウナ。カプセルとか併設しているあれだ。そしてごく稀にスーパー銭湯とか、普通のホテルのサウナといった感じ。スーパー銭湯にあまり行かないのは、たんに利用するのに便利なスパ銭が行動圏内に無いからだ。わざわざ遠征したいスパ銭もそんなに思いつかない。 そもそも大阪とか兵庫とか京都の銭湯は、スーパー銭湯とたいして変わらない設備を備えているものも多い。スーパー銭湯と銭湯の境目というと、都道府県の値段でやってるかそうでないかと、大資かどうかという事くらいだったりする。あとは大きいレストランが併設されているとかマッサージや岩盤浴のオプションがあるとか無いとか。 この記事もまさに日頃から通っている銭湯サウナに入ったその

    【サウナのマナー】サウナで絶対にやってはいけない10のタブー!!(本当のサ道) - 温玉ブログ
    spade77
    spade77 2018/10/29
    これは重要!ほんと気を付けないといけないな。もっと書いてくれ。
  • 小中学校の不登校 昨年度14万人超で過去最多 文科省調査 | NHKニュース

    全国の小中学校で、不登校となっている子どもは昨年度14万4000人を超え、過去最多となったことが文部科学省の調査でわかりました。 それによりますと、小学生が3万5032人、中学生が10万8999人の合わせて14万4031人でした。これは、現在の方法で統計をとりはじめた平成10年度以降、過去最多となりました。このうち、年間90日以上の長期にわたる不登校は8万3991人で、全体の58.3%を占めました。 不登校の要因をみると、最も多かったのが人の無気力でその背景には家庭に関わる問題があるというものでした。 不登校の問題に詳しい、東京理科大学の八並光俊教授は「不登校の問題は、いじめやこころ、家庭の問題など複雑化しており学校だけでは対応できなくなっている。フリースクールなど学校以外の居場所を積極的に活用すべきだ」と指摘しています。

    小中学校の不登校 昨年度14万人超で過去最多 文科省調査 | NHKニュース
    spade77
    spade77 2018/10/29
    格差社会の影響だろうか。通信教育にして、定期的にスクーリングするのを主流にしたらどうだろうか?そうすると、母親の負担がたいへんではあるが。
  • 水俣撮った米写真家、映画化へ ジョニー・デップ演じる:朝日新聞デジタル

    「公害の原点」といわれる水俣病を世界に伝えた著名な米国人写真家の故ユージン・スミスさん(1918~78)を、俳優のジョニー・デップさんが演じる映画制作の計画が進んでいる。米映画関係者が熊県水俣市を訪れ、水俣病患者らに制作の意向を伝えた。 スミスさんは第2次世界大戦中、従軍カメラマンとして沖縄などの戦地を踏み、71年から3年間、のアイリーン・美緒子・スミスさん(68)と水俣に滞在。母に抱かれて入浴する胎児性水俣病患者の上村智子さん(77年に21歳で死去)らの撮影に共同で取り組み、集大成の写真集「MINAMATA」で世界に衝撃を与えた。今年はスミスさん生誕100年にあたる。 アイリーンさんや米映画制作会社の関係者が9月に水俣市を訪れ、智子さんの父好男さん(84)や、胎児性患者の坂しのぶさん(62)らと面会。坂さんは「当のことを伝えてほしい」などと伝えた。 年明け以降、国内外で撮影が

    水俣撮った米写真家、映画化へ ジョニー・デップ演じる:朝日新聞デジタル
    spade77
    spade77 2018/10/29
    何でも映画にすればいいってもんじゃないと思ったが、ユージン・スミスの映画なんだな。これは偉い!
  • 敗北した敵ヒロインと浮気するスーパーヒーロー!『宇宙の法 黎明編』

    幸福の科学は、そんじょそこらの右寄り映画よりもさらに右を行く保守映画を作ってきたはずですが、彼らの最新作『宇宙の法 黎明編』がまさかのリベラル路線のストーリー!右を向き続けた結果、半周回って左になったのでしょうか。 ↓はアメリカ版ポスターなんだけど、このふたりは悪役! 解説の前に謝罪 というわけで例によって完全ネタバレ解説しますが、解説前に一つ謝罪を。『宇宙の法 黎明編(The Laws of The Universe - Part 1)』は『UFO学園の秘密(The Laws of The Universe - Part 0』の続編なのですが、『UFO学園の秘密』公開当時に俺は「絶対に続編できない」とバカにしてきました。でも当に続編作ってしまった。これが彼らの信じる力か!俺の発言を撤回してお詫びします。 前作の主人公たちのその後 スーパーヒーローに変身した主人公。 『UFO学園の秘密』

    敗北した敵ヒロインと浮気するスーパーヒーロー!『宇宙の法 黎明編』
    spade77
    spade77 2018/10/29
    エンターテイメントだから何でもありさ。
  • 教員「働かせ放題」許せず提訴 定年間際「次世代に引き継げない」と覚悟の裁判 - 弁護士ドットコムニュース

    教員の時間外労働に残業代が支払われていないのは違法だとして、埼玉県内の市立小学校の男性教員(59)が9月25日、約242万円の未払い賃金の支払いを求めて、さいたま地裁に提訴した。 平日の仕事終わり、中高生でにぎわう埼玉県内のファミレスで原告の田中さん(仮名)に話を聞いた。「ここにも教え子たちがいるかもしれませんね。皆成長していて、声をかけられて気づくことも多いんですけどね」。教員歴約38年という田中さんは、今年度で定年退職を迎える。 これまでも教員の時間外労働への残業代を求めた裁判があり、教員側が敗訴してきたことは知っている。今回の提訴にあたっても、複数の弁護士に「勝てないだろう」と言われた。それでも「次の世代に無賃残業を引き継いではいけない」との思いから、現役教員最後の年に訴訟を起こすことを決めた。 「教員は残業が無賃なんです。公務員の中でも、なぜ教師だけ仲間はずれなのでしょうか。この現

    教員「働かせ放題」許せず提訴 定年間際「次世代に引き継げない」と覚悟の裁判 - 弁護士ドットコムニュース
    spade77
    spade77 2018/10/29
    教師って仕事と遊びの境界が見えにくいから全部残業と認定してよいものだろうか。俺は残業認定すべきではないと思うな。教師たるもの、全人格的に仕事してほしいと思う。
  • 行動科学が教えてくれる、物事の順序を変えるだけで幸福感を高める方法

    2016年6月19日の記事を再編集のうえ、再掲しています。 私は、起業家になる前、ビジネススクールに通っていたのですが、そこでMBA の勉強をしたときに身についたある教訓が、その後の人生で何度も役に立つこととなりました。 それは簡単に言えば、自分が一番やりたくない作業を一番先にやって「苦痛」の先払いをすると、長期的に、より幸せになれるというものです。 マーケティングのある授業で、私たちは、すばらしい顧客体験をデザインするさまざまな方法についてディスカッションをしていました。 単にまともなサービスではなく、顧客を喜ばせるようなサービスを提供するには、ということがテーマでした。行動科学者たちの発見によると、楽しい経験を生み出すための最も効果的な方法の1つは、苦痛な部分をその過程の初期段階にまとめることだそうです。 心理学的に、人は、時とともに物事が好転する経験を好むのです。 つまり、何かを買う

    行動科学が教えてくれる、物事の順序を変えるだけで幸福感を高める方法
    spade77
    spade77 2018/10/29
    ライフハックってこういう糞学問好きだよね。
  • 消費税増税「賛成」47%、反対上回る 本社世論調査: 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京による26~28日の世論調査で、安倍内閣の支持率は48%となり、前回の10月初旬の緊急調査の50%と横ばいだった。不支持率も42%と横ばいだった。2019年10月に予定する消費税率の10%への引き上げについて賛成が47%と、反対の46%を上回った。【関連記事】外国人受け入れ「賛成」54% 日永住も過半が支持前回調査は2日の第4次安倍改造内閣の発足と自民党役員人事を受

    消費税増税「賛成」47%、反対上回る 本社世論調査: 日本経済新聞
    spade77
    spade77 2018/10/29
    結局、社会保障にカネが湯水のように使われるんだろう。こういうのを支持しているのはほぼ糞寄り。貧困家庭や母子家庭にお金を回すならまだしも糞寄りにお金が行くのは我慢ならない。