エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【サウナのマナー】サウナで絶対にやってはいけない10のタブー!!(本当のサ道) - 温玉ブログ
サウナにハマっててだいたい一年が過ぎた。早いものである。ほとんど毎日のようにサウナに入ると決めて... サウナにハマっててだいたい一年が過ぎた。早いものである。ほとんど毎日のようにサウナに入ると決めて、まあ85~90%くらいは達成出来ている気がする。 最も利用するのが銭湯で、たまにサウナ施設のサウナ。カプセルとか併設しているあれだ。そしてごく稀にスーパー銭湯とか、普通のホテルのサウナといった感じ。スーパー銭湯にあまり行かないのは、たんに利用するのに便利なスパ銭が行動圏内に無いからだ。わざわざ遠征したいスパ銭もそんなに思いつかない。 そもそも大阪とか兵庫とか京都の銭湯は、スーパー銭湯とたいして変わらない設備を備えているものも多い。スーパー銭湯と銭湯の境目というと、都道府県の値段でやってるかそうでないかと、大資本かどうかという事くらいだったりする。あとは大きいレストランが併設されているとかマッサージや岩盤浴のオプションがあるとか無いとか。 この記事もまさに日頃から通っている銭湯サウナに入ったその
2018/11/02 リンク