タグ

人生とむむむ…に関するspectre_55のブックマーク (60)

  • 人から言われた衝撃的な言葉ってある?

    私の場合は、家庭教師をやっていた時に教え子だった高校生の女の子が「インターネットやってる人はみんな気持ち悪い」というのと、友人投資のことを「お金お金を孕ませる」っていう言葉が今でも忘れられない。

    人から言われた衝撃的な言葉ってある?
    spectre_55
    spectre_55 2023/09/11
    運動が苦手だった俺に亡父が「お前みたいに足が遅い奴、サバンナに居たらすぐ死んでる」
  • 13歳で乳房を摘出された少女が病院提訴/少女「未成年は飲酒、タバコ、タトゥー等が禁じられるのに、なぜ性転換手術を受けさせるの?」/米で訴訟相次ぐ

    13歳で乳房を摘出した少女が病院を提訴 Girl Sues Hospital for Removing Her Breasts at Age 13 https://t.co/UHBAORnMIw — Lara Logan (@laralogan) June 16, 2023 カリフォルニア州の病院と医師らが、自分は男の子だと主張した13歳の少女の胸を切除したとして訴訟に直面している。 原告レイラ・ジェーンの代理人弁護士の一人、チャールズ・リマンドリ氏は声明で、被告らは思春期抑制薬とホルモン剤を処方し、その後両乳房切除術を行った際に「イデオロギー的で利益を追求した医療虐待」を行ったと述べた。 現在 18 歳のジェーンは、11 歳のときにネット上の人々の影響を受け、両親に自分が男の子であることを告げ、医師の指導を求めるようになった。 3人の医師はジェーンが異性間ホルモンを投与するには若すぎると

    spectre_55
    spectre_55 2023/06/18
    このサイトやソースが怪しいのは別として、↓のAbemaの例とか見て思うのは手術やホルモン前のリアルライフテスト(実際に望みの性別で生活してみる)の重用性。それでも治療が必要か見極める意味でも。
  • 助けてほしい、人を頼る方法が分からない ■追記

    30代、女、独身、長子 両親は離婚しているので片親 母親のメンタルが常に不安定で、実家にいた頃は自分が母と妹の母親代わりを努めたのでもう子供を持つ気はない、恐らく結婚もしないで一生を終えると思う。今は彼氏もいないし、今後も恐らく作れないだろう。 で、こんな家庭環境で育ったのでよく 「しっかりしている」と人に言われる、自分自信そう演じている部分があった。私がしっかりしなきゃ誰がこの家を守るんだという使命感があったのだと思う。というかそうせざるを得なかった。 そう育ってきたので、人を頼ることができない、人に相談をしないし、困り事は自分で調べて自分で解決してきた。コロナに罹患して1人で療養する時も理由を言わざるを得ない同僚以外、誰にも告げず乗り切った。人に自分のことで手を煩わせることがしんどいのだ。(これは自己肯定感の低さが原因な気がしている) とはいえそろそろこんな性格ではダメだと思うようにな

    助けてほしい、人を頼る方法が分からない ■追記
    spectre_55
    spectre_55 2023/05/31
    あまりにも身につまされるので今更ブクマしておく(ちなみに俺も長子である)
  • けいすけ on Twitter: "俺の人生を取り戻した スキャンダルから色々考えた 14年間楽しかったです #AKB48 #STU48 #岡田奈々 https://t.co/wL6qbkchAu"

    俺の人生を取り戻した スキャンダルから色々考えた 14年間楽しかったです #AKB48 #STU48 #岡田奈々 https://t.co/wL6qbkchAu

    けいすけ on Twitter: "俺の人生を取り戻した スキャンダルから色々考えた 14年間楽しかったです #AKB48 #STU48 #岡田奈々 https://t.co/wL6qbkchAu"
    spectre_55
    spectre_55 2022/11/21
    俺もアイドルの恋愛沙汰でキレたり落ち込んだりするファンの事が昔っからわからん側。私生活って大事だし、他人は勝手に幸福になって欲しい。ちなみに推しであるチバユウスケが結婚した時はめっちゃ祝福したよ。
  • なぜ人は若い頃に聞いた音楽を好むのか?

    人は若い頃に聞いていた音楽を好む傾向があり、最近の曲を聞いても「自分が10代の頃はもっといい曲であふれていた」と感じる人もいます。一体なぜ、人は自分が若かった頃の音楽を好むのかについて、「音楽と記憶の関連」に着目した研究結果が発表されています。 A Cross-Sectional Study of Reminiscence Bumps for Music-Related Memories in Adulthood https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/2059204320965058 Why we're obsessed with music from our youth https://theconversation.com/why-were-obsessed-with-music-from-our-youth-154864 学生時代に流行して

    なぜ人は若い頃に聞いた音楽を好むのか?
    spectre_55
    spectre_55 2021/03/07
    子供の頃親に「何だかんだ言っても年取ったら演歌とか聞くようになるんだよ」と言われたもんだが、アラフォーになってもそうはなってないなー。ちなみに今聞いてるのは鎮座DOPENESSと環ROYとu-zaanのやつ。
  • 同人誌作ってたおばさんのとある反省文

    趣味でつながってる仲間に年齢差はない、みたいなこというの、ほんとやめてほしい。 それを信じていたせいで、ずっとイタイおばはんになってるのに気付かなかった。 私はアラフィフ、ハッキリ書くと54歳で、もう紛れもないババア。 30代40代のコが卑下してババアとかいうのとは違う、正真正銘、タテヨコ斜め前後左右どこから見ても完全なババアなんだけど、ちょっと前まで、20代30代の趣味を同じくする若い女の子達といっしょにごはんとかべたりしてた。自分から誘うこともあったし、グループLINEとかで参加を呼びかけてる飲み会とかイベント後の打ち上げに参加することもあった。 参加の方はまだしも、自分から若いコ誘うなんてイタイよねって今ならわかる。 でも去年くらいまで気付かなかったんだよね…。 趣味は、少年漫画二次創作ジャンプ系の漫画やアニメの二次小説とか漫画とかを書いて、pixivに投稿したりコミケとか赤ブ

    同人誌作ってたおばさんのとある反省文
    spectre_55
    spectre_55 2020/10/05
    最近、自分の娘・息子くらいの人と知り合うことがあるし、わりと自分から話す方なもんで気をつけたい、同人誌つながりとかではないし、貧乏だからグリーン車は使わないけど…
  • 「勇気を与えたい」という傲慢――私は自分の作るものが人の役に立つとは思っていない/田中和将 | 文春オンライン

    令和二年四月、今年の春はいやに肌寒く感じていたが、ようやくこの季節らしい日差しが降り注ぐようになった。伸び放題になってきた木をそろそろ手入れしなければと思っていたある朝に雨戸を開けると、ほんの二尺ほどの近さで鳥と目が合った。の額ほどの庭、よく見るとオリーブの木に鳩が巣を拵えている。ちょうど掃き出し窓に立った私の目の高さである。これは困った。たくさん集まってきて糞を落とされたりしてはたまったものではない。そうなると近隣にも迷惑がかかるであろうし、追い出すべきか否かと悩んでいたが、既に卵を温めている様子である。最早追い出しにくいではないか。 調べてみたところ、そこらの公園などで群れているドバトではなく、キジバトのようである。たしかに公園のものより少し細身で色柄も違う。きりっとしていてどことなく野鳥の趣である。キジバトは群れず、単独、或いはつがいで行動するとあり、なるほど昼と夜で雄と雌(私には

    「勇気を与えたい」という傲慢――私は自分の作るものが人の役に立つとは思っていない/田中和将 | 文春オンライン
    spectre_55
    spectre_55 2020/07/25
    これを誠実だなあ、と思う一方で、ブンブンサテライツの故・川島氏が、自分の音楽が少しでも生き辛さを抱えるファンのためになれば、と思っていたという話にもリスペクトを感じる俺がいる…
  • 旦那に「出産は絶対にソバに居れない」って言われた

    女は出血に慣れている。毎月出るしね。 逆に男性は苦手な人が多いと聞く。大量出血してるの見るとショックで倒れちゃうとか。 まだ妊娠しているわけじゃないんだけど、 出産について話をしてたら 「絶対に俺は立ち会えない」と言われた。 私が鼻血を出しただけで狼狽えるからね。 出産して頑張る私を横で支えるとかよりも 血を見たくないから一緒にいたくないんだって。 初めての出産を自分一人で何とかするのか。 いや、そもそも出産は一人の事か。 とか色々考えてモヤモヤした。 でもまぁ。血を見て狼狽えるんだったら居ないほうがマシか。

    旦那に「出産は絶対にソバに居れない」って言われた
    spectre_55
    spectre_55 2020/03/06
    女が血に強いというのも程度問題で、大型の動物や魚の解体見てて気分悪くなる人は男女どちらにもそこそこいる、と調理師目指す人のブログで昔読んだ。俺の経験からもそう思うんで、増田も旦那さんもムリすんな。
  • 第二次世界大戦で兵隊に行った親族がいたら三親等以内なら軍歴を知ることができる→「いま請求しなければ永遠にわからないかもしれない」「ぜひ請求したい」

    もにょもにょ @monyomonyo5 三親等以内の親族の軍歴の取り方お伝えします! もし身内に第二次大戦時に兵隊に行っていた方がいるようでしたら、 どんな部隊に配属されて、 給料いくらだったかとかわかるので、 オススメです! 続く) pic.twitter.com/tty1LuD1iB 2019-01-28 01:50:42 もにょもにょ @monyomonyo5 まずは心構えを。 ・とにかく人に聞こう! 兵籍簿取り慣れている人はあまりいらっしゃらないと思います。 わからない事ありましたら、 親族とか役所とかに聞きまくりましょう。 ・気長にやろう! 基電話や封書でのやり取りになります。 気長に構えましょう! 続く) pic.twitter.com/UzFPXL7GT3 2019-01-28 01:56:03

    第二次世界大戦で兵隊に行った親族がいたら三親等以内なら軍歴を知ることができる→「いま請求しなければ永遠にわからないかもしれない」「ぜひ請求したい」
    spectre_55
    spectre_55 2019/02/02
    父方の祖父はニューブリテン島で陸軍伍長として亡くなった、のは知ってる。知りたいのは祖母の再婚相手の"おじいちゃん"についてなんだが、俺と血縁関係がないのよね...シベリアに居たらしいんだけど。
  • 創作者(作者)と作品は分けて考えるべきなのか、に関する雑感 - ジゴワットレポート

    SNS等で定期的に回ってくる話題として、「創作者(作者)と作品は分けて考えるべきなのか」というものがある。例えば人気漫画家がSNS炎上した際に、ハリウッド役者のスキャンダルが報じられた際に、毎度のように挙がる話題だ。 先に私の中での結論から書いてしまうと、「作者と作品は分けて考えるべきである」。しかし、そう簡単にいかないよね、という話を脈略なく書いておきたい。 先日、漫画家・アシスタントの賃金問題がネットを騒がせた。詳細は題でないのでここでは省くが、その一連の流れに登場した某漫画家が作品をWeb連載中だったこともあり、直後に公開された最新話の公式コメント欄がものすごく荒れる、という出来事があった。 「作者と作品は分けて考えるべき」に準じるならば、そのコメント欄での出来事そのものがナンセンスであり、誰かが「悪い」とするならば、「分けて考えることができないコメント投稿者(読者)」と言えてし

    創作者(作者)と作品は分けて考えるべきなのか、に関する雑感 - ジゴワットレポート
    spectre_55
    spectre_55 2018/01/25
    結構頷ける意見だなー。
  • カズレーザー 10代の「人を見た目で判断しないで」との訴えに異論 (2018年1月24日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと カズレーザーが番組で、「人を見た目で判断しないで」との声に異論を唱えた 視覚で瞬時に物事を判断する習性は、人間の能的なものだと説明 真面目に思われたいなら「真面目に思われる格好をするべき」だと語った この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    カズレーザー 10代の「人を見た目で判断しないで」との訴えに異論 (2018年1月24日掲載) - ライブドアニュース
    spectre_55
    spectre_55 2018/01/25
    ノンパスorパス度の高くないトランスジェンダーにそれ言ったらどういうことになるか考えてみ?とか。///ルッキズムには階級の問題も絡むしなあ
  • バルセロナで号泣したのを思い出した。 6〜7年前だろうか。バルセロナに..

    バルセロナで号泣したのを思い出した。 6〜7年前だろうか。バルセロナに一人旅で行った。 ベタに、サクラダファミリアとかグエル公園とかを回っていて、ほぼ電車で移動をしていた。 とある場所で電車にのり、次の目的地に向かおうと思ったら、電車がめっちゃ混んでいて、みんな旗を持っている。 「サッカーのチームの旗かな?サッカーの試合でもあるのかなー?」と思っていたくらいのノリだった。 ある駅で大半の人が降りていったので、興味位でついていった。 地上に出ると、都内の花火大会くらいの混みっぷりで、みんなが同じ方向に向かって歩いている。 「やっぱり場のサッカーの人気って凄いなー」くらいでしか思っていなかったのだが、 10分ほど一緒に歩いてみても、サッカー場が見えるわけでもなく、パブリックビューイングの様相もない。 周りでは「イ!イナ!イナビカチオ!」と、叫びながら老若男女問わず歩いている。 サッカーの雰

    バルセロナで号泣したのを思い出した。 6〜7年前だろうか。バルセロナに..
    spectre_55
    spectre_55 2017/09/13
    それで日本にもある少数民族問題とかにかかわったりはせずに、「日本を誇ろう!」的な方向へ行っちゃうのが実に現代日本っぽいなあ、と
  • 「一度も働いたことない40〜50代大卒娘」を抱えた高齢親が増加中(前田 正子) @gendai_biz

    女性活躍の時代に「無業」の女性たち 日では少子高齢化が進むとともに、現役世代、つまり働き手が減りだしている。 1995年に約6700万人いた労働力人口は、2015年には約6075万人となり、600万人以上減少した。 現在、男性のほとんどはすでに働いているので、新しい労働力として期待できるのは女性しかない。そういう背景もあり、アベノミクスでは一億総活躍・女性が輝く社会の実現が掲げられ、女性の就業継続を図るだけでなく、管理職比率を上げる動きなども見られる。 世はまさに、女性の活躍ブームであるが、ほんとうに社会は活躍する女性で溢れているだろうか? 一方で、最近では「女性の貧困」も社会的な課題として取りあげられるようになっている。 これまで日では、女性は未婚時代には親に、結婚してからは夫に養われる前提で、安く働く存在として扱われてきた。 その状況はいまでも変わらず、「女性の活躍」と言われながら

    「一度も働いたことない40〜50代大卒娘」を抱えた高齢親が増加中(前田 正子) @gendai_biz
    spectre_55
    spectre_55 2017/06/06
    性別世代問わず、自立心や自尊心を削りまくる親の前で「良い子」やっちゃってた人って、つまずくとニートになりやすそう///実は異性愛者じゃない人もいるかもな
  • 自分の人生を肯定することに疲れた

    幼い頃から、自分が生まれてきたことに負い目を感じてきた。それを克服できたと思っていたけれど、当は何一つ変わっていなかった。 両親は若い頃共に夢を追っていた。私が生まれたことでそれを叶えることが出来なくなった。もともと堅実な生活をする道から外れてきた人たちだから、私を養うことが難しく、常に家計は逼迫していた。両親は必死に働く中ですり減っていった。それが私のためにされていることだということは、幼い頃から言い聞かされてきたから分かっていた。私はいつもありがとうと言っていた。でも当は、その愛情が苦しかった。 私が生まれなかった人生だったら、二人は歌と絵で成功することができたかもしれない。芸術家として生きることができたかもしれない。その可能性を潰したのは私だ。だから、私なんていなければよかったのにと、いつも思っていた。そのことを口にしたことはない。口にしてしまえば、その愛情を裏切ってしまうから。

    自分の人生を肯定することに疲れた
    spectre_55
    spectre_55 2016/10/09
    死なない限りは人生は自動的に続くので、「自己肯定ができない自分」をあまり追い詰めないでダラダラやりましょう、と
  • 聡明なおばあさんが壊れていく - Hagex-day info

    これは辛いな。 ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その9 60 :名無しさん@おーぷん :2015/08/20(木)23:41:40 ID:FuF 病院で診療補助をやっていた。 新米で怒られることも多かったし、看護師さんは怖かったけど仕事は楽しく、天職だと思った。 そんなときに、あるお婆さんが入院してきた。 詳しい病気は分からないけど、たしか脳の病気だったと思う。 最初の頃は聡明で人の良いお婆さんだった。 ただ、入院が長引くにつれて意味不明なことを言ったり、トイレが一人で出来なくなったりと、日に日に認知症が進んでいった。 それでも品のある可愛らしいお婆さんには変わらなかった。 そのお婆さんには息子さんが一人いた。 前に面会に見えた時には笑顔で優しそうにお婆さんと話していた。 「母は、とても頭が良いんですよ」と自慢していた。 ある時からお婆さんがとても悲しい顔をするようになった。 そし

    聡明なおばあさんが壊れていく - Hagex-day info
    spectre_55
    spectre_55 2015/08/21
    単純に息子が酷い奴なのかも知れないが、母親が"外面はいい毒親"とかだった可能性も考えちゃうなー///とまれ一人で安心して老いられる環境早よ
  • 男性依存のサキちゃんは風俗嬢へと転身しました - プロセスレコード

    意識高い系女子大生だったとき、やりたいことは沢山あるのにお金が無さすぎて手っ取り早く稼ぎたくてごくごく自然に水商売の道へと進んでいきまして、キャバクラ時代にサキちゃんという嬢がいました。 同じ席につくことが多かったので仲良くなるのは早かったのですが、 当時の私は共働きの親やそこそこ進学校な女子校から叩き込まれた「今の時代は女性も自立すべき!」という考え方を一言一句変えずに自分の価値観として採用していたので、 サキちゃんの、適当にキャバクラで働きながら養ってくれる男をはやく見つけて家庭に入ってしまいたいという言葉は全く理解できませんでした。 また私と一緒に遊んでいる時に彼氏に電話してお金を要求する態度も、その彼氏に殴られるようになっても泣きながらも離れられない依存ぶりも、その彼氏に振られて以降私との会話の3言目が常に「男の人紹介して♡」なしたたかさも私にとっては「ダメな女の象徴」として大人た

    男性依存のサキちゃんは風俗嬢へと転身しました - プロセスレコード
  • “男性経験100人超え”美女モデルの告白に有吉も驚愕「4時間で3人と…」 - モデルプレス

    テレビ番組で“男性経験100人超え”を暴露し話題となったモデルでダンサーの立花亜野芽(たちばなあやめ・21)が、13日放送の「有吉ジャポン」(TBS系)に初出演。さらなる大胆発言で有吉弘行らを驚かせた。 “超肉モデルとして話題沸騰中”と紹介された立花に、メインMCの有吉も「気になるでしょ」と興味津々。「自分からナンパしてるの?」と問われると、立花は「普通に夏だったら海とかフェスとかクラブとかで狩りしてました」と余裕のコメント。 さらには、「最高一日何人をはしごした?」という質問に「4時間でいけたのは3人ぐらいで。自分がどこまでいけるかっていうものをやってみたら、やっぱり1時間に1人が(限界)」と平然と答えると、有吉も「3人?」と驚きの表情に。続けて立花は「(経験人数は)100までは数えてたんですけど、そこからはめんどくさくてカウントしてないです」と大胆発言。あだ名に引けをとらない肉ぶり

    “男性経験100人超え”美女モデルの告白に有吉も驚愕「4時間で3人と…」 - モデルプレス
    spectre_55
    spectre_55 2014/12/19
    こういう女性もやっぱりいるんだなーと///「女性に性欲はない・弱い」説唱える人は彼女をどう見るんだろ
  • 同性愛者なのに異性愛者の女の子と結婚した男だけど、なんか質問ある?:Ask Me Anything!!! /【海外版】なんか質問ある?

    2013年11月05日12:19 【一般人】同性愛者なのに異性愛者の女の子と結婚した男だけど、なんか質問ある?【奇妙な生活】 カテゴリ一般人- 非凡な生活 AMA!!!管理人 Comment(90) 「僕は彼女に性的に惹かれることなしに、彼女を深く愛してしまった」— 今回は同性愛者(ゲイ)でありながら異性愛者(ストレート)の女性と結婚することを選択した、匿名の一般人男性のちょっと変わった結婚生活に関するAMAです。 元スレ:IAmA gay guy who married a straight girl. AMA.(2010/09/07) ※長過ぎる質問文や内容が重複するコメントは、分割したりまとめたり編集しています。 ※タイトルは記事を書いた頃に【カテゴリ1】○○だけど、質問ある?【カテゴリ2】という付け方をしていた名残です。大部分は後から変更しましたが、被リンクが多い記事はそのままにし

    同性愛者なのに異性愛者の女の子と結婚した男だけど、なんか質問ある?:Ask Me Anything!!! /【海外版】なんか質問ある?
    spectre_55
    spectre_55 2014/05/21
    これと似たようなケースも、性別が逆のケース(ビアン女性がカムアウトの上でヘテロ男性と結婚、妻の同性との浮気はナシ)も聞いたことがある。性的魅力は結婚の必須条件じゃないんだろうな
  • 「男も女も目指さない」Xジェンダーは否認の表明?

    「男らしさってなんだ?」という素朴な問いが「パスする=バレないための技術」の議論に。 パスする一つの方法として、「元の性別の特徴を打ち消すこと」が有効であることが見えてきます。 さらに、このトランスのやり方はXジェンダーの身体違和やジェンダー違和の解消に通ずるものがあったのでした。 やがて議論は「なぜそんな方向に向かう人々が出てくるのか」に収束して行きます。

    「男も女も目指さない」Xジェンダーは否認の表明?
    spectre_55
    spectre_55 2010/09/10
    "違和感を突き詰めて考えていくとMともFとも言い切れずにXという自認が出てくるのは自然"に同意、かな//「俺にわかるように説明してくれ」は時として暴力的かも
  • 『人生の一時期を救ってくれる可能性がある性的ファンタジーについて』を受けて

    @negimisoさんの「人生の一時期を救ってくれる可能性がある性的ファンタジーについて」 http://togetter.com/li/22217 を受けての、JUNE世代の呟きです。 あくまで個人的なものであり、世の腐女子が全部こう、という限定するものではありませんので、その辺りは誤解なきようお願いします。 人生の一時期を救ってくれる可能性がある性的ファンタジーについて http://togetter.com/li/22217 続きを読む

    『人生の一時期を救ってくれる可能性がある性的ファンタジーについて』を受けて
    spectre_55
    spectre_55 2010/05/26
    大薮春彦とか読んで育ってしまった身としては共感できる。"女役がいやだからといって男役がいいというわけでもない。どっちもいやだ"←これも!