タグ

2006年9月11日のブックマーク (7件)

  • http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060910/mng_____sya_____002.shtml

    spica
    spica 2006/09/11
    市内の中学校に10月から給食を導入するが、「生徒が4階の教室まで運ぶことが大変」「給食費と牛乳費が別々の精算」を理由に、「必要なカルシウムは栄養強化食品などで補う」方針に決定。牛乳悪玉論は本当に無関係?
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    spica
    spica 2006/09/11
    停留精巣?の飼い犬が精巣摘出手術を受けたが、獣医が精巣の位置をきちんと確認せず手術をして一部取り残した為に、精巣癌を発病し死んだ件の損害賠償訴訟。手術代の額によって、賠償額の高低が違って感じられそう。
  • 毒のあるサル - [間歇日記]世界Aの始末書

    さっき、どうぶつ宝石、じゃない、どうぶつイズム、じゃない、どうぶつアドベンチャーじゃない、そうそう、『どうぶつ奇想天外!』(TBS系)を漫然と流していたら、“毒のあるサル”の話をはじめたので、おれは「なに!?」とキリヤマ隊長のように顔を上げた。 ニューギニアにいる毒を持つ鳥、ピトフーイはけっこう有名だが、はて、サルのような高等哺乳類が体内に毒を持つとは、ほんとうだったら驚異である。鳥類のピトフーイも、昆虫や爬虫類のように体内で毒物を生成するわけではないと考えられている。虫などのいものに含まれているものが、蓄積され分泌されるらしい。もし体内で毒を生成するようなサルがおったら、これは大発見にちがいない。 で、興味津々で観ていると、このサルは、タンザニア沖のザンジバル島に棲息するザンジバルアカコロブスなるサルで、現地では、このサルの肉をべたイヌが死んでしまったと伝えられているそうなのだ。なん

    毒のあるサル - [間歇日記]世界Aの始末書
    spica
    spica 2006/09/11
    「そもそもどうして哺乳類や鳥類は、体内で毒を生成するという方法を捨てて進化したのだろう」→「“仲間の死骸を食べて生き延びる”というオプションを閉ざしてしまうからなのかもしれない」/SFの人らしい発想。
  • 映画「ヅラ刑事」窓口でカツラ外せばタダ - シネマニュース : nikkansports.com

    モト冬樹は必殺技モトヅラッガーを披露する(撮影・川口晴也) モト冬樹(55)の初主演映画「ヅラ刑事」(16日公開、河崎実監督)のPRイベントが10日、東京・渋谷シネクイント前で行われ、公開前にもかかわらず続編の製作決定が発表された。 ヅラ(かつら)を投げるモトヅラッガーを必殺技とする異色刑事の超B級コメディーで、ばかばかしさが評判となり前売り券がよく売れた。「いかレスラー」「コアラ課長」「日以外全部沈没」など、ふざけた映画気で作ってきた河崎監督は「続編のタイトルは『ヅラ刑事3』。3作もやってる人気シリーズだと勘違いさせたい」とご機嫌。「絶対ヤセるヅラ刑事3」「エビちゃんOLとヅラ刑事3」など、人の興味を引こうと無節操な副題候補を次々と発表し、渋谷の若者を苦笑させた。 劇場では、かつらを愛用している人が窓口で勇気ある取り外しをした場合は無料観賞できるカミングアウト割引も実施される。 映

    spica
    spica 2006/09/11
    「公開前にもかかわらず続編の製作決定が発表」「続編のタイトルは『ヅラ刑事3』。3作もやってる人気シリーズだと勘違いさせたい」/「日本以外全部沈没」の監督作。→関連:http://www.sanspo.com/geino/top/gt200609/gt2006091106.html
  • :デイリーポータルZ:イクラを焼いてみたかった

    考えてみたら、焼いたイクラをべたことがない。 ドンブリにしろ寿司にしろ、イクラはいつも生の状態で私の前に現れる。そして「うわー!」だの「うまい!」だの言ってるうちに、あっというまに腹の中へと消えてゆく。 …と、いつもイクラの前では冷静さを保っていられないのだが、ここらでじっくり考えてみたい。なぜヤツらはいつも生の状態で供されるのか。焼いてはいけない理由でもあるのか。もしかして恐ろしくマズくなるのか。 疑問を解決するために、焼いてみました。 (高瀬 克子) 魚卵好き 私は鶏の卵も好きだが、魚卵も好きだ。タラコや子持ちシシャモは大好物だし、焼いたニシンに卵が入っていたりすると、嬉しくて真っ先に卵の部分をべる。 そんなわけで、当然イクラも大好きだ。 「生で十分おいしいものを、べつに焼かなくてたっていいだろう」という声が聞こえてきそうだが、ここは聞こえないフリをして先を急ぎたい。長い人生、時に

    spica
    spica 2006/09/11
    「多少、膜が歯にくっつくものの、焼いたことで味がギュッと濃縮され、まーーーったりとした味になっている」との事だが、その膜が歯にくっつきドロドロする食感はマイナス印象だと思う。炊くとゴム様に。
  • 医学都市伝説: 美しい人は頭もいい

    2006年09月10日  美しい人は頭もいい [都市伝説・デマ・トンデモ, 医学・科学関連] 少し前にBBSの方で、「背が高い人ほど頭がいい」という研究(ウエブ魚拓キャッシュ)が紹介されていたが、もっとストレートというか、主観的というか、「美しい人は頭もいい」という主張をしている人もいるようだ。 ロンドン経済大学院のサトシ・カナザワ博士のグループは、2004年に発表した論文(PDF)で、実証的研究によって魅力的な人はそうでない人と比べてより知能が高いと主張した。カナザワ博士によれば、この理由は次のように説明される。 (1)知能の高い男性は、そうでない男性に比し、より高い社会的地位を得る事が多い。 (2)地位の高い男性は、そうでない男性に比し、より美しい女性を伴侶にする事が多い。 (3)知能は遺伝する。 (4)美しさも遺伝する。 したがって、知能と美しさは同時に受け継がれていくことにな

    spica
    spica 2006/09/11
    「知能の高い男性は、高い社会的地位を得て美人を妻にする、そして知能と美貌は遺伝する」という話。「高い地位に美人が多い」の部分は、「美人の方が性格が良い」http://simple-u.jp/pd200501.html#2005-01-20にもあった理屈。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060911k0000m040019000c.html

    spica
    spica 2006/09/11
    東京湾から埼玉県の新河岸川に迷い込んだらしい、子供とみられるオットセイ♂(体長約1m・体重約23kg)。田んぼの中を「稲を倒しながらはい回っている」ところを捕獲されたが、元気なように見えて衰弱が激しいとか。