タグ

2014年2月3日のブックマーク (3件)

  • 網膜に映像を直接投影して映画やゲームが楽しめるヘッドホン「Glyph」

    スマートフォンやタブレットを使うことで外出先でも簡単に映画を見られるようになってきましたが、モバイル機器を駆使して見る映画と家や映画館で見る映画との違いは、画面のサイズが小さく、画質も低いということ。そこで、モバイル映画をより高画質で楽しむために「網膜に直接映像を投影する」という方法を採ったデバイスが「Glyph」です。 avegant glyph - the future http://avegant.com/homepage/ Glyph: A Mobile Personal Theater With Built In Premium Audio by Avegant — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/avegantglyph/a-mobile-personal-theater-with-built-in-premiu

    網膜に映像を直接投影して映画やゲームが楽しめるヘッドホン「Glyph」
    splicom
    splicom 2014/02/03
    出資してみたけど、届くのは早くても今年の12月です。まずはプロジェクトの成功を祈る。
  • WindowsにおけるGit利用環境は整った: Git for Windows と SourceTree for Windows - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    分散バージョン管理システムの利用は拡大しています。そのなかでも最も人気のあるツールはGitでしょう。しかし、GitWindowsで使うのはなかなか困難でした。 Windows向けのGitであるmsysGitは、bashのコンソールを出して、最小限のUnix風コマンドライン環境を提供するものです。これは使いやすくありません。もう一つの選択肢であるTortoise Gitは、Windowsのエクスプローラー(ファイルマネージャ)に統合されたGUIツールですが、僕は「なんか違うな」と感じてました -- これは個人の感性の問題ですが、ファイルマネージャに横付けすることが、分散バージョン管理システムへの良いUIを提供するようには思えないのです。 ところが、最近は事情が大きく変わっています。使いやすいGUIツールとして、2013年6月に正式公開されたSourceTree for Windowsが存在

    WindowsにおけるGit利用環境は整った: Git for Windows と SourceTree for Windows - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    splicom
    splicom 2014/02/03
  • STAP細胞と小保方さんは日本を変えうる - クマムシ博士のむしブロ

    ※当記事を発表後、STAP細胞研究の論文内のデータに不自然な箇所があることが指摘されはじめた。 STAP細胞の研究論文内の不自然な画像データ: むしブロ また、2014年2月14日時点での再現性はまだ確認されていない。これらの点もふまえて、当記事を読んでいただければ幸いです。 ・STAP細胞と小保方晴子さんについての報道 先週、理化学研究所の研究グループがSTAP細胞に関する研究発表を行った。この研究成果が科学的に大きなインパクトをもつことと、研究を主導した小保方晴子さんが30歳の女性研究者であることから、連日のように加熱した報道が続いている。 報道の中には、研究成果とは直接関係のない小保方さんのキャラクターを全面に打ち出すようなものも多い。これに対し、より研究成果を強調するような報道を望む声もあがっている。研究成果の詳細を知りたいと思う人は多い。このブログでは、そのような層に向けて、あえ

    STAP細胞と小保方さんは日本を変えうる - クマムシ博士のむしブロ
    splicom
    splicom 2014/02/03
    学問でもスポーツでも憧れの存在は重要だけど、「業界のために犠牲になれ」と言わんばかりに、上の立場にある人達が本人を守らない(もしくはコントロールができない)ケースは多い。