タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Objective-Cに関するsplicomのブックマーク (5)

  • Objective-C で書いたアプリを Swift で書き換える5ステップ - その後のその後

    iBookでSwiftの解説出ましたが、言語自体にはそれほど興味がないので、実践的なところとして、手始めに「Objective-Cで書いた既存アプリをSwiftで書き換える」ところからやってみました。 アプリ全体、となると壮大なテーマになってしまうので、まずは AppDelegate だけ書き換えてみます。 なお、NDA 下にある Xcode 6 については書けないので、ビルド設定等については割愛しています。 1. 拡張子を .swift にする 例えば AppDelegate.m なら、AppDeleagate.swift にします。 2. import の書き換え ヘッダの import も移してきて、 #import <UIKit/UIKit.h> だったのを import UIKit にします。 3. クラス宣言の書き換え これもヘッダから移してきて *1 、 @interfac

    Objective-C で書いたアプリを Swift で書き換える5ステップ - その後のその後
  • [iOS] 新言語SwiftがObjective-Cよりも良いところ - Qiita

    さきほどWWDCにて新言語 Swiftが発表されました。 The Swift Programming Language (iBooks Store) で言語ガイドが公開されていたのでザッと目を通してみました。 Objecitve-Cと比較してSwiftがイケてそうなところをパッと気になったところだけ書いていってみます。 変数/定数の型推論がある Objective-Cのように明示的に型を書かなくても型を推論してくれます。 推論で問題ないケースも多いと思うのでタイプ数がかなり減らせそうですね。 ( 変数を宣言する際はvar、定数を宣言する際はletで宣言します。 ) // 型推論 var name = "Shinji Ikari" // 変数の型は推論によりString型になる var age = 14 // 変数の型は推論によりInteger型になる let height = 141.5

    [iOS] 新言語SwiftがObjective-Cよりも良いところ - Qiita
  • NSLogでNSArrayをすべて表示させると、日本語が文字化けした - not good but great

    語が正しく表示されない //配列 NSArray *arr = @[@"AAA",@"いいい",@"ううう"]; NSLog(@"result %@",arr); /* result ( AAA, "\U3044\U3044\U3044", "\U3046\U3046\U3046" ) */ 要素の中に日語が含まれている配列の中身を表示させると、日語がうまく表示されませんでした。 for-inでは正しい for(id s in arr) { NSLog(@"%@",(NSString*)s); } /* AAA いいい ううう */ for-inでは日語が表示されました。 インデックスを指定すると正しく表示される NSLog(@"%@",arr[1]);//いいい 直接要素を指定するとOKでした。 NSArrayを「すべて」NSLogすることに原因がある? こちらのリンクを読むと

    NSLogでNSArrayをすべて表示させると、日本語が文字化けした - not good but great
    splicom
    splicom 2014/04/17
    Qiitaの記事を読むとNSLogの仕様だから内部の処理を置き換えしないと無理ってことみたいなので、forで目的が達成できるならいったんそれで納得するのも一つの方法だと思います。
  • スマホアプリ開発勉強会 #dev.Talk @六本木で発表してきたよ - koogawa blog

    今日は、Talknoteさん主催の勉強会に参加してきました。 スマホアプリ開発勉強会〜著名開発者による脱初心者のかんどころ〜無料懇親会付き! 第1回 dev.Talk@六木 - dev.talk(at: 'Roppongi') | Doorkeeper 今回お声がけ頂いたTalknoteの小池さん、大川さんとは、以前ハッカソンでチームを組んだことがあり、それ以降も勉強会やセミナーでお会いするなど、ゆる〜く交流が続いていました。 イケてるベンチャーとハッカソンで準優勝してきたよ - koogawa blog 会社が六木にあるということは以前から伺っていたのですが、実際に社にお邪魔するのは今日が初めてです。 去年の6月に引っ越して来られたということもあり、オフィス内はとても綺麗でした。 以下は当日の発表メモになります。 iOS アプリ開発 脱初心者に向けて by @koogawa(私です

    スマホアプリ開発勉強会 #dev.Talk @六本木で発表してきたよ - koogawa blog
  • これからObjective-Cを書くプログラマへ - Qiita

    Objective-Cを愛してください Objective-CはCの拡張です。 Cでできることはすべてできるし、Cでできないこと( 恐らく計算機では不可能なこと )はすべてできません。 Objective-CはJavaよりも年上です。 「Objective-CってJavaに似てるね」と言われると、Objective-Cを愛するものとしては少し悲しい気分になります。 歴史的にはJavaがObjective-Cの影響を受けています。 メッセージングに使うブラケット[]はObjective-Cのチャームポイントです。 Objective-CがSmalltalkの子であると証明するための、とってもチャーミングな形質です。間違っても「キモい」なんて言わないであげてください。 関数とメソッドを見た目で区別できるという利点もあります。 メソッド名が長いのはメソッド自身がドキュメントの役割を果たしているか

    これからObjective-Cを書くプログラマへ - Qiita
  • 1