タグ

2014年11月17日のブックマーク (6件)

  • 改訂版: プログラマーが効果的な可視化を作成する (前編) - Qiita

    改訂版について (5/7/2019公開) この記事は、私がこちらに公開したもの中では最も読まれているようです。そこで、執筆後に気づいたこと、古くなった情報、新しい技術動向などを考慮に入れて改訂をしました。主な変更点は以下の通りです: 新しいセクションの追加 最近のの紹介 細かな表現の修正 この記事は複数のセクションに分かれていますので、前編から始め、順番にアップデートして行きたいと思います。何かお気付きの点などありましたら、コメント欄、もしくはkonoアットマークucsd.eduにお願いいたします。 はじめに この記事は、可視化の専門家ではない人がコンピュータを使ってデータ可視化を実際に行う場合に必要な、一般的なノウハウをお伝えするシリーズの第一回です。 前編: 効果的なデータ可視化とはどのようなものか? (稿) 中編: 分かりにくい可視化を避けるための手法の選択 後編: Part 1

    改訂版: プログラマーが効果的な可視化を作成する (前編) - Qiita
  • 寿司ゆき(おかわり)登場 & 期間限定無料配布スタートだー! - はてゆき

    ときどき寿司ゆきさんって呼ばれるあわゆきです。そんなあわゆきから、寿司ゆきのお知らせです。 ふるまい寿司だ!!! 新作寿司ゆきLINEスタンプができました!そしてこちら、期間限定で無料配布します!お得情報!耳より情報! 日(2014年11月17日 11:00)から23日まで1週間、寿司ゆきの新 LINE クリエイターズスタンプ「寿司ゆき(おかわり)」を無料でダウンロードできます。 1つ目の寿司ゆきをお買い上げいただいた方、気になっていたけど手が出なかった方をはじめ、もうこの際どなたでも!だってタダだもの。 この機会にぜひぜひあなたのお手元に寿司ゆきを。 期間中は LINE アプリ経由のみで入手できます 無料配布期間中は LINE アプリ内のスタンプショップからのみ、アクセスして入手可能です。通常のスタンプのように Web ストアからは入手できませんのでご注意を。 スマホでアクセスしてね

    寿司ゆき(おかわり)登場 & 期間限定無料配布スタートだー! - はてゆき
  • Honyomi 1.0 リリース - ブックマーク&コメント、Web上で本の情報を編集、便利な検索クエリ (デモもあるよ!) - おんがえしの blog

    Honyomiは電子書籍(pdf)の検索エンジンとWebアプリです。手元にある大量のpdfをコマンドラインから登録し、ブラウザ経由で簡単に検索することが出来ます。 前回リリースの0.2から大きくジャンプアップして初のメジャーリリースとなります。欲しかった機能が一通り入った感じがしたので1.0リリースとなりました。 ブックマーク&コメント Web上での情報を編集 便利な検索クエリ その他、全体的な使い勝手の改善 デモ 以下のページを立ち上げました。 読みの図書館 再配布可能な電子書籍を集めて(置いてある書籍はどれも「これ無料で配布していいの?」って位クオリティが高いです ) 全文検索出来るようにしました。 Honyomiを使うとまったく同じ環境を手持ちのpdfをソースにして構築することが出来ます。 ブックマーク&コメント 気になったページにブックマーク&コメントを付けられるようになりまし

    Honyomi 1.0 リリース - ブックマーク&コメント、Web上で本の情報を編集、便利な検索クエリ (デモもあるよ!) - おんがえしの blog
  • 24のプログラミング言語がブラウザで即実行できる『paiza.IO』 - paiza times

    こんにちは。今回は谷口が担当します。 paizaはこの度、ITエンジニア向けの無料オンラインプログラミング実行環境サービス『paiza.IO (パイザ・アイオー)』 のβ版を、日2014年11月17日からサービス開始いたしました。 『paiza.IO』は、ブラウザ上でコードが書け、書いたコードをその場で実行出来るオンラインプログラム実行環境です。 ブラウザだけでプログラミングがすぐ始められる【paiza.io】 from paiza on Vimeo. ■オンライン実行環境について ◆どうしてpaiza.ioを作ったの? これまでプログラミングを始める際、最大のハードルは「プログラムの実行環境を構築する事」でした。 これまでは、環境構築といえば初心者にとってハードルが高く、ものによっては細かい部分でつまづいたりなどして1~2日程度はかかる工程の面倒な作業でした。そのボトルネックを解消し、

    24のプログラミング言語がブラウザで即実行できる『paiza.IO』 - paiza times
  • 大規模ハッカソンの審査員をやって気づいたこ – Kenshin Thoughts

    昨日、TechCrunch Tokyo 2014 ハッカソン に審査員として参加させて頂きました。 自分自身 200人という大規模なハッカソンの審査員をさせて頂くのは初めての体験でしたが、おかげさまで非常に濃い時間を過ごすことができました。結果的に140人が残り、32チームがプレゼンを行うことになりました。 まずは、お声がけ頂いた TechCrunch Japan 西村さんにお礼と、このような大規模なハッカソンを時間通りに進行された Mashup Award (リクルート) の伴野さんに賞賛の言葉を贈りたいと思います。 東の伴野さん、西の角さん(Osaka Innovation Hub / 大阪市)。この2人はおそらく日で数少ない「ハッカソン職人」ではないかと思っています。ぶっちゃけ、プレゼン終了後の審査員会議でも、このレベルの人たちであれば独立してハッカソン請負スタートアップとして

    大規模ハッカソンの審査員をやって気づいたこ – Kenshin Thoughts
  • TechCrunchハッカソン2014で入賞しました! - その後のその後

    一昨日、昨日と2日間にわたって開催された『TechCrunch Tokyo Hackathon 2014』に参加し、賞をいただきました。 上位5チームが発表され、その中での順位は発表されなかったのですが、あとで聞いたところによると、上位5チーム中得票数1位(!)だったとのことです。 参加者120名(160?)の大規模ハッカソンでした。以下ざっくりレポート。 特別参加エンジニア 昨年の同ハッカソンでは"TechTalk"という枠組みで『スキルなし・実績なし 32歳窓際エンジニアがシリコンバレーで働くようになるまで』というタイトルで講演させていただいた縁もあり、TechCrunch Japan編集長の西村さんよりお声がけいただき、今回は「特別参加エンジニア」という枠で参加させていただきました。 増井雄一郎氏、堤修一氏も参加決定、TechCrunch Tokyo Hackathonは空き枠あり!

    TechCrunchハッカソン2014で入賞しました! - その後のその後
    splicom
    splicom 2014/11/17
    1日ちょっとでこんなことができてしまう…すごい