タグ

Arduinoに関するsplicomのブックマーク (6)

  • くだらないものの作り方(Arduino Advent Calender 2015) - マトリョーシカ的日常

    この記事はArduino Advent Calender2015の9日目の記事です。 Arduinoを購入して数年が経つ。このブログとは別ブログ(つくったブログ)の方でいろいろやっているけど、技術的なレベルはまったく進歩しない。「もうどうにでもなれ!」と、くだらないものをつくることにした。そもそもくだらないとはどんな意味か。 [連語]《動詞「くだる」の未然形+打消しの助動詞「ない」》まじめに取り合うだけの価値がない。程度が低くてばからしい。 下らない(くだらない)の意味 - goo国語辞書 要するに価値がないということだ。私はまったく問題ないと思った。この世の中は有用なものばかりで、どれもこれも最適なソリューションを与えようとしている。有用ということは、確かに意味があるということで、私たちは頭を使ってその意味を感知しなければならない。最近ではその傾向が顕著になっていて、やれビックデータだや

    くだらないものの作り方(Arduino Advent Calender 2015) - マトリョーシカ的日常
  • Arduinoでエアドラムのブチャラティ(Buccellati)作製 - karaage. [からあげ]

    久しぶりに電波プロジェクト。前から作っていたエアドラムのブチャラティが多少まともになってきたので公開。 Arduinoでエアドラム(Buccellati)を製作して演奏してみた こんな感じです。リズムがいまいちなのは、楽器の性能より自分の下手さが原因のような気がしてます。最後はカッとなってやってしまいました。今は後悔しています。 詳しいことが知りたい人は、下の続きを読むをクリックしてください。ほとんど自分用のメモです。 システム図 090911_AirDrum03 posted by (C)karaage システムとしてはこんな感じ。4つの加速度センサから受けた信号を、Arduinoで処理してMIDI信号をドラムマシンに送っています。加速度センサは、3軸加速度センサモジュールのMMA7361L、ArduinoはArduino Duemilanove。ドラムマシンはM野君に借りたZOOMのR

    Arduinoでエアドラムのブチャラティ(Buccellati)作製 - karaage. [からあげ]
  • Make: Japan | Raspberry PiとArduinoでホームオートメーション

    Raspberry PiとArduinoでホームオートメーションは簡単にできる。 Raspberry PiとArduinoを組み合わせれば、スタートレックに出てきたトライコーダーのようなものから生ビールサーバーのインターフェイスまで、いろいろと面白いことができるというのは、誰でも知っていること。あるInstructablesの会員(Electronichamsters)は、これらを使って拡張性のあるホームオートメーションのプラットフォームを作ろうと考えた。家の外と中の、ほぼあらゆるものをモニターするというものだ。 このElectronichamstersのUber Home Automationは、ブラインドや照明を自動制御するという単純なものではない。水漏れや大きな音などを監視し、さらに郵便物が配達されたこともユーザーに知らせてくれる。このシステムは、安価な無線センサーノード(赤外線、熱

    Make: Japan | Raspberry PiとArduinoでホームオートメーション
  • Make: Japan | Arduinoが3Dプリンター「Arduino Materia 101」を発売

    2014.10.01 Arduinoが3Dプリンター「Arduino Materia 101」を発売 Text by kanai 誰にでも使えるマイクロコントローラーで革命を起こしたことで知られるArduinoが、3Dプリンターの発売を予定している。 Arduino Materia 101は、世界に向けて公式Arduinoツイッターアカウントから四角い白と青の熱積層型プリンターの写真ととともに発表された。Arduinoの共同創設者 Massimo Banziがイタリアのテレビで発表を行うという予定も書かれている。Maker Faire Romeにも出展されるという。 写真では、フロントパネルにプリンターに液晶パネルとコントロールツマミとスイッチが付いているように見える。フィラメントのスプールは同じ色のケースに入って右側に置かれている。メカニカル部分は隠れて見えないので、エクストルーダーやプ

  • 文化祭終えました - マイクロ日記

    終わったから相当経ってしまいましたが、文化祭をしました。 私たち高1はバラエティをすることになっていて、私のクラスはプレゼン審査を勝ち抜きお化け屋敷をすることとなりました。テーマは病院、最近のお化け屋敷はがっちりストーリー作るやつ多いっぽいですがほぼ作りませんでした。電話(後述)で謎の女の子が「お花を持って来て!」みたいな(笑) 結構力入れてやったんで、まとめ。 ざっくり見取り図メイドバイ頼れる委員ことずくしびふぉあ 作ったもの 外装 外装パートだったので(結果的には内装もしたけど)。特にこれに関しては、作り方を教えて、ごめん私は部活行く!という申し訳ない感じに…。余ってる人がいるなら、指示出してやってもらったほうがウィンウィンなんじゃないかなって思ってました。 イメージはCling Clingの凝りっこりの壁。既に黒い板だったんでそこから作る見作って持ってきました。 (実際には作り方も

    文化祭終えました - マイクロ日記
  • 橋本商会 » 895円の超小型Ardunoクローン DigiSparkを買った

    とにかく小さくて安いのに、ほぼArduinoとして使える。 そしてズボンのコインポケットに入れて持ち歩けるので電車内hackに便利。 Digispark購入ページ DigiSpark wiki ソースコードはここに置いておいた。 デジタル出力・アナログ出力・アナログ入力・Mac上のRubyとのUSB通信を試した。 https://github.com/shokai/digispark-study 「webサービスと連動したちょっとしたハードウェア」にはArduinoはオーバースペックだと思うので、DigiSparkちょうどいいと思う。 普通のArduinoとの違い 詳しくは digispark:tutorials:basics [Digistump Wiki] 多少制限はある。 IOピン数が6PCとUSB通信する場合は4しか無い プログラムを書き込めるメモリ領域が6Kbyteしかない

    橋本商会 » 895円の超小型Ardunoクローン DigiSparkを買った
  • 1