今日は、父の話と、「Twitterで気をつけて欲しいこと」のお話をします。 もう何度も書いた話だけども、私の父はモラハラ浮気男で、バツ3です。 父は赤ちゃんの時に両親が離婚し、母親のいない環境で育ちました。
10月1日、日本学術会議が推薦した新会員候補105人のうちの6人を、菅義偉内閣が任命しなかったことがわかった。このニュースは赤旗が取り上げたのをきっかけに、各報道機関でも報じられ、批判を呼んでいる。 任命されなかった6人は、歴史学者の加藤陽子、政治学者の宇野重規をはじめ、いずれも人文・社会科学が専門の学者であった。安倍前内閣の安保法制や共謀罪に反対した経歴を持つ学者ばかりで、政権の政治的干渉ではないかと疑われている。アカデミズムを軍事研究に大々的に活用したい現政権に対して目の上のたんこぶとなる同機関に対する締め付けである可能性も指摘されている。 日本学術会議は科学者の連携や国際交流を担う機関で、内閣府に属するが、独立の立場で政策提言を行う。構成員については、日本学術会議法で定められており、日本学術会議の推薦に基づいて、総理大臣が任命することになっている。 この総理大臣の任命権について、推薦
専門知と民主制をいかに調和させるかという問題は解かれておらず、それどころか問題は深刻さを増している。学術が進歩すれば、ますます社会に大きなインパクトを与え、関連した政策の判断は市民にとって死活問題になってきているが、同時に学術は専門化し、非専門家にはますます理解し難くなるからだ。 2011年の原発事故のときも、2020年のコロナ禍においても、義務教育の範囲をはるかに越える内容の科学知識なしに政府の対策の是非を判断ができなくなった。 しかし、すべてを専門家の判断に任せることはできない。現実の問題には、常に専門家がいるとは限らず、たとえいたとしても誰が専門家であって、信頼できるか、判断は容易ではないからだ。しかし、だからといって民主的正統性、つまり多数決などの手続きだけで専門知に関わる事柄について政策決定しても良いわけでないのだ(注5)。 民主制における科学的助言 占領期以降、政府は一貫して学
【AFP=時事】モンゴル帝国の創始者チンギスハン(Genghis Khan)に関する展覧会を計画していたフランスの博物館が12日、中国当局が検閲を試みたとして展覧会を延期すると発表した。 仏西部ナント(Nantes)にある歴史博物館は、中国・内モンゴル(Inner Mongolia)自治区フフホト(Hohhot)にある内モンゴル博物館(Inner Mongolia Museum)の協力を得てこの企画展を準備してきたが、中国国家文物局が当初の案に変更を求めてきたために問題が生じた。 ナントの博物館によると、要求された変更点には「新たな国家観にとって有利となる、モンゴル文化に関する偏った書き換えが顕著な要素が含まれていた」という。具体的には「チンギスハン」「帝国」「モンゴル」といった言葉を展覧会から削除するよう要求され、さらに同展に関するテキスト、地図、パンフレットおよび宣伝に対する監督権も求
容量市場は、再エネ潰しの最終秘密兵器だ 大手電力には棚ぼた利益、ツケは国民の電力料金に転嫁 明日香壽川 東北大学東北アジア研究センター/環境科学研究科教授 9月14日、政府は、容量市場の入札結果を発表した。約定価格(市場で売買が成立した価格)は約1万4137円/kwとなり、政府が定めた上限価格とほぼ同額になった。 この価格と市場の大きさから導かれる金額(1兆5987億円)を国民が負担することになる。約定価格は新設ガス火力発電の固定費を5割上回る水準であり、原発や石炭火力を含む既存設備を含めた全電源に適用される。 すなわち、今のままだと、毎年国民が、数千億円をすでに投資回収を終えた既設の原発や石炭火力に追加的に払うことになる。 容量市場という言葉を、知っている国民の割合はほぼゼロだろう。容量市場は、いまだに電力市場を寡占している大手電力会社が、国民が知らないまま、「将来に起きるかもしれない電
半田健人オフィシャルブログ「生活の柄」Powered by Ameba 半田健人オフィシャルブログ「生活の柄」Powered by Ameba 2020年10月7日、作曲家・筒美京平先生がお亡くなりになりました。 歌謡曲に育てられたと云っても過言では無い我が半生。直接の接点、交流は無くとも曲は教えてくれました。 ここに『個人的・筒美京平作曲作品Best30』を記しておきたいと思います。 ※アーティスト被りを無くすため、原則として一アーティストにつき一曲で選定を行いました。 ( )内は(作詞者/編曲者)の順で記載します。 第30位 お世話になりました/井上順 (山上路夫/筒美京平)昭和四十六年 【まさに歌謡界全員で今こそ京平先生にお掛けしたい言葉です。提供受けた受けないの話ではなく。】 第29位 愛しつづけるボレロ/五木ひろし (阿久悠/船山基紀)昭和五十七年 【メロディよりも阿久先生のタ
2008年9月、韓国メディアは中国で高まる「嫌韓」感情について連日のように報道を続けている。2日、中国の「国際先駆導報」はこうした「嫌韓」感情は韓国メディアが作り出したものと批判した。写真は今年8月、北京市にオープンしたロッテデパート。<a href="http://www.recordchina.co.jp/group/g23524.html">【その他の写真】</a>(Record China) 2008年9月、韓国メディアは中国で高まる「嫌韓」感情について連日のように報道を続けている。2日、中国の「国際先駆導報」はこうした「嫌韓」感情は韓国メディアが作り出したものと批判した。 北京五輪開会式リハーサル映像の無許可放映事件、四川大地震に際し韓国人ネットユーザーが「当然の報いだ」などと騒いだ件、または「孔子は中国人だ」などの中国文化をパクろうとする問題など、中韓衝突の原因には事欠かない。
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
海外メディアも報じた「日本学術会議任命拒否」問題 これらは毎日新聞がWEBで10月8日に報じた。菅首相が海外メディアに「見つかってしまった」のだ。 するとその翌日、菅首相は6人を除外する前の推薦者名簿は「見ていない」と述べた。首相が名簿を確認した段階で既に6人は除外されていたというのだ。 海外科学誌、主要紙が批判と報じられてからの「見ていない」発言。国内ならどうにかなるが海外には説明が必要と考えたのだろうか。興味深い時系列である。 では「見ていない」とはどういうことか。前首相の安倍さんからの継承なの? あ、どっちにしろマズい展開になってしまった。このあと政府自民党は「学術会議自体に問題がある」「行革の対象だ、見直しだ」という話に飛躍させたが、この大ピンチの詰将棋から目をずらすにはこういう手しかないのだろう。 さて冒頭に紹介したフィナンシャル・タイムズの見出しは「学術会議スキャンダルは、ヨシ
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
00年代の小林よしのりに始まる慰安婦の歴史修正問題。研究者が発見した資料やその背景説明に対する、読まずしての否定や無視、牽強付会な解釈、チェリーピックでお話を作り上げる“The Facts”な人々に、どれだけ丁寧に説明しようが理解… https://t.co/Ev59lUnAw2
筒美京平氏が亡くなられたということで、1997年に腹を括って大2枚出して買って、結果大満足した作家生活30周年記念の4枚組×2セットを久々に引っ張り出してきたわけです。 これずっと聴いているとわけわかんなくなってくるんですよ。これ全部同じ人が書いた曲ってありえない。手癖のなさというか、引き出しの多さというか、天才作曲家と呼ばれる方何人かはいらっしゃいますが、その中でも何か他のそういう人には持ち得ないものを持っているというか。 手癖のなさというのはインプットの多さ故だとは思いますが、初期の頃には「パクりだろこれ」と言えてしまいそうなものも正直あります。が、初期を過ぎるともう「たぶん何か海外のもの食ってるっぽいんだけど、完全に消化して出してきてるからよくわかんねえ」みたいな感じになっていて。その「消化」の能力というのは、凄まじいものがあったのだと思います。 自分が彼を強烈に意識したのは高校2年
Matzことまつもとゆきひろといえばプログラミング言語Rubyの作者なのだが、技術的にはともかく政治的にはツイッターを見ていてとてもつらい。 「高度プロフェッショナル制度」について 高度なスキルを持つと自負し、高い裁量が欲しい私のような労働者を野党が目の敵にしてることはよく分かった。実に残念だ。— Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) March 1, 2018 「定額働かせ放題」とも呼ばれ、専門性も裁量性も低い業種への拡大が懸念される「高度プロフェッショナル制度」について、問題点を理解せず反対する野党を揶揄。 「IT 業界を苦しめたいか、生産性を高めるのを阻害したい勢力」について 軽減税率といい、改元といい、サマータイムといい、IT 業界を苦しめたいか、生産性を高めるのを阻害したい勢力が政治をコントロールしている陰謀論を信じたくなるな。— Yukihir
こういう人にとっては、スト破りの自由こそ人の自由なのである。 全体としての合意、参照点を作らねばならないとの前提への反論抜きにこの議論は成り立たない。法律なくして全部条例で、みたいな話。 学術会議問題:迷惑な学者の「正義」の押… https://t.co/9ughVrfzxN
世界最古の洞窟壁画がインドネシアのスラウェシ島で発見されました。発見した科学者によれば壁画は最低でも約4万年前に描かれたものとのことで、この発見は「人間の知能がいつ生まれたのか?」という謎を解くのに重要な役割を担う、とのことです。 BBC News - Cave paintings change ideas about the origin of art http://www.bbc.com/news/science-environment-29415716 Rock (Art) of Ages: Indonesian Cave Paintings Are 40,000 Years Old | Science | Smithsonian http://www.smithsonianmag.com/science-nature/rockart-ages-indonesian-cave-pai
東大の清水晶子教授が書いた論考を頑張って読みました。 構成を無視して、逐次的に感想を述べます。(途中から半ギレ。 1,クィアの二重性著者はクィア理論の手短かな説明の後、バトラーを軽く讃歌し、以下の説明に繋げる。 (以下、囲み記事は、岩波書店『思想』2020年3月号より、清水晶子氏論考「埋没した棘」より抜粋) 本稿が試みるのは、連帯や共存への志向にいわば棘のように刺さるこれらの問いのクィア・ポリティクスにおける重要性を、とりわけ2018年後半から日本語圏SNSで起こっているフェミニスト間のトランス論争をひとつの具体的な参照例として、再確認することである。そして しかし、目に見えて現れる諸差異の政治性の議論に重点を置きがちであった90年代のクィアな政治と理論に対し、本稿が注目するのは、必ずしも現れるとは限らない差異を含むものとしての複数性、いうならば埋没した棘の政治的可能性である。と結んで、2
日本学術会議は14日、東京都内で総会を開き、科学者は軍事的な研究を行わないとする声明を決定したと報告した。防衛省が創設した研究助成制度も批判する内容で、技術的な優位性を確保することで有利な戦略バランスを構築する同省の取り組みを阻害する恐れがある。出席した研究者からは、自衛隊の合憲性やミサイル防衛を否定するかのような発言も飛び出した。 声明は軍事研究を禁じた過去の声明を「継承する」と明記している。防衛省が防衛と民生双方に応用可能な技術の研究を推進する目的で平成27年度に創設した「安全保障技術研究推進制度」に関しても「政府による研究への介入が著しく、問題が多い」とした。学術会議内には総会で、声明に対する賛否を問うべきだとして採決を求める声もあったが、3月24日の幹事会で決定し、総会では報告にとどめた。 総会では、声明案を作成した検討委員長の杉田敦法政大教授が「自衛隊が憲法9条に照らして合憲なの
杉田水脈批判の言論より、杉田水脈本人の言論の方がずっとクィアなんだよな。「杉田水脈の発言は差別的だから辞職させろ」論者たちの方が、ずっとマイノリティの多様性を認めず追い詰めそうだもの。 https://t.co/VmQW6XWaLa
米陸軍主力戦車M1にそっくり 10月10日の朝鮮労働党創立75周年閲兵式で注目されたのは、新型ICBM(大陸間弾道ミサイル)を含む大量のミサイル兵器だ。 しかし、私が最も驚いたのは9両の戦車だった。それらは、米陸軍主力戦車の「M1エイブラムス(Abrams)」にそっくりだったのだ。 M1戦車は、第2次世界大戦でのバルジの戦いの英雄であったエイブラムス大将の名にちなんでつけられた。 1985年頃に開発され、現在でも米陸軍の主力戦車である。2003年のイラク戦争や2009年のアフガニスタン紛争にも投入された。 北朝鮮軍はこれまで、中国や旧ソ連から供与された「T-55」、「T-62」戦車およびこれらを小規模改造しただけの戦車を保有していた。 北朝鮮には工業基盤がないことから、戦車それも重戦車を、独自に開発し製造できるとは全く考えられない。 それが、今回、米国陸軍主力戦車にそっくりの戦車が登場した
ドイツ・ベルリンの韓国系の市民団体は、慰安婦問題を象徴する少女像の設置許可を地元当局が取り消したことから裁判所にこの決定の効力停止を申請しました。これを受けて地元当局は当面、像の設置を認めるとしたうえで、今後の対応を慎重に検討していくことにしています。 これに対し団体は少女像の撤去は受け入れられないとして、13日までに、裁判所に決定の効力停止を申請し、区にも異議を申し立てました。 13日には団体側の発表でおよそ250人が集まって抗議デモが行われ、団体の代表から請願書を手渡されたミッテ区のフォンダッセル区長は「賛成と反対の議論にどのようなものがあるのか、われわれが十分に検討したのか、今一度じっくり考えたい」と述べました。 区は、14日までとしていた少女像の撤去要請は無効になったとして、当面、少女像の設置を認めると発表しました。 区としては、裁判所の判断を待つとともに、日本側と団体側が受け入れ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く