タグ

ブックマーク / squeaker.hatenablog.com (10)

  • Factorの人々来訪 - squeakerのブログ

    Factorというプログラミング言語をやっている人々のグループが来訪。 http://www.factorcode.org/ 一時山宮さんをはじめはてな近辺でconcatenative言語が話題になっていたがFactorはそのような言語の一実装である。が、最適化コンパイラだけではなく、後戻りできるデバッガやヘルプビューワやインスペクタやらもちゃんと全部書いて世の中の人が使えるようにしているというシステムである。 まあスタック言語で当にやりたいのか?という疑問はあるわけだが、それはともかく中心になっているSlava Pestovは14歳のときにjEdit(日のやつじゃなくてhttp://www.jedit.org/のほう)を作って3百万ダウンロードされるようなソフトにし、5年前からFactorを作ってここまで持ってきたという人である。話していても、SmalltalkやLispについてもと

    Factorの人々来訪 - squeakerのブログ
    sshi
    sshi 2008/10/29
  • Randy Pausch - squeakerのブログ

    Aliceシステムでも有名なRandyは、体の具合がよろしくない。というかかなりよろしくない。まだ若いのだが、最終講演をこの日したようである。かなり楽しい内容だったようだが、もう「最期だ」というときにちゃんと明るい話を多くの人に聞かせるということが、去り際としてとてもすばらしいとは言えるかもしれない。 山場集の映像を見て、泣いてください。 http://www.post-gazette.com/pg/07262/818608-298.stm (だいぶ後での追記: どこかからリンクされていましたが、http://d.hatena.ne.jp/squeaker/20071211にあるほかのエントリも見てみてください。)

    Randy Pausch - squeakerのブログ
    sshi
    sshi 2008/04/02
    最近(2008/3)また取りあげられてたので記録の意味でこっちもブクマ
  • DanのLively Kernel - squeakerのブログ

    JavaScriptで書かれたSmalltalkのようなものです、いわば。Open Sourceで公開されました。 http://research.sun.com/projects/lively/

    DanのLively Kernel - squeakerのブログ
    sshi
    sshi 2007/10/05
    これはMETAとかGoldenboxとかとは別ものなのかな
  • Randy Pauschの講演 - squeakerのブログ

    全体もストリーミングで見られるようになっていました。まさに必見です。 http://www.etc.cmu.edu/global_news/?q=node/42

    Randy Pauschの講演 - squeakerのブログ
    sshi
    sshi 2007/09/22
  • 「Ianのやつ」 - squeakerのブログ

    Golden Boxとしても知られるIanのやつに関するメーリングリストができました。タイトルからはなんのためのリストかは判りませんが、興味のある人は http://vpri.org/mailman/listinfo/fonc から参加してみてください。

    「Ianのやつ」 - squeakerのブログ
    sshi
    sshi 2007/03/04
    「IGolden Boxとしても知られるIanのやつ」のMLができたらしい
  • Strongtalkのオープンソース化 - squeakerのブログ

    むちゃくちゃ遅まきですが、StrongtalkのVMがオープンソースになったということについて。SunのJavaは、言語としては一気に人気が出たものの、とてつもなくしょぼいVMが使われていたころがありました。その時は、さまざまなSmalltalk VM作成経験のある人がSunに行って異なるJava VMを作っていた時代でもありました。今VMWareにいる(はずの)Ole AgesenもExact VMというものを作っていましたが、命はAnimorphicという会社が買収されて(主に)そのメンバーでHotSpot VMだったわけです。AnimorphicはStrongtalkという処理系を作っていましたが、Strongtalkは今GoogleのCTOをやっているUrs HölzleがSelf VMでやっていた型フィードバックを使ったコンパイラを受け継いだものでもありました。HotSpotは

    Strongtalkのオープンソース化 - squeakerのブログ
    sshi
    sshi 2007/01/26
    小さなVM
  • 東大での講演 - squeakerのブログ

    (ちょっとだけ追記しました。その他1/25のあたりも見てみてください。) "Can programming be reinvented?"というタイトルでの発表。東工大と東大で似たような発表をしたのだが、ストーリーラインが比較的新しいため、先にやった東工大での発表には反省点がいろいろあり、それが東大での発表に生かされた形になったのは否めない、かもしれない。以下は、かなり再現性の低いメモ。詳細はさらに聞いてください。「私」はもちろんAlan Kayを指します。 近所の人から、「なんで新しいコンピュータのほうがWindowsの起動やMS Wordの起動が遅いの?」、「大きいディスクがついているはずなのに、なぜ使える容量が少なくなるの?」、「アップデートをしたら、何で再起動しなくてはいけないの?」という質問をされる。なかなか良い質問である。 私自身も、コンピュータに関する疑問がある。「なぜ、コン

    東大での講演 - squeakerのブログ
    sshi
    sshi 2007/01/24
    超おもしろい
  • Rubyのリファレンスマニュアル - squeakerのブログ

    興味があってRubyのリファレンスマニュアル(http://www.ruby-lang.org/ja/man/?cmd=view;name=%A5%AA%A5%D6%A5%B8%A5%A7%A5%AF%A5%C8) を読んでいます。が、これはあんまりまじめにメインテナンスされていないように見えるのですが、プロのRuby使いはなり何なりを買って、このドキュメントの前のほうはあんまり読まないということになっているのでしょうか? ちなみに、僕が一番興味を持っているのは擬似BNF(http://www.ruby-lang.org/ja/man/?cmd=view;name=%B5%BF%BB%F7BNF%A4%CB%A4%E8%A4%EBRuby%A4%CE%CA%B8%CB%A1)の新しいものなのですが、sample/exyacc.rbというものを使うのが一番の近道なのでしょうか?識者の方教え

    Rubyのリファレンスマニュアル - squeakerのブログ
    sshi
    sshi 2006/12/22
  • OLPC - squeakerのブログ

    以前ちょっと触れたhttp://rblog-ent.japan.cnet.com/tamon/2006/11/100pc_109c.htmlです。僕や他の人がトラックバックを送ったりコメント書いたりしていたのにスルーされていたので、これはあまり何度も後で見直したりするためのブログではないのだろうかとも思っていたのですが、「レジスタ」さんという人がもうちょっとちゃんと書いてくれたら、元の著者だった坂多門さんがようやく反応していました。が、その反応が想像を絶する情けなさなのです。坂さんは、当にまったく何一つ知らないで、他人がやっていることを頭ごなしに勘違いした方向から批判していたのですね。 OLPCは、「デジタルディバイド」の解消を主目的にあげているわけではないと数日前に書きました。先進国にいてネットワークにつながっていてメジャーなニュースサイトでブログを書いているような人でも、たかだか

    OLPC - squeakerのブログ
    sshi
    sshi 2006/12/06
    「先進国にいてネットワークにつながっていてメジャーなニュースサイトでブログを書いているような人でも、たかだかワンクリック先の情報でさえ取り入れる能力をもちあわせない」
  • 2006-10-13

    VMのコンパイルをしたりサウンドのテストをしたり。ことなる機械間でのファイルの移動が含まれるのだが、スニーカーネットでやるのが一番速いのだよな。そういうところに安住しがちなのが私の悪いところではあるが。 実は知らなかったのだが、SqueakのUnix用VMは最後に開いたディレクトリをopendirしたままにしておくのだった。Ianは普通はsqueak-devへのめーるにはなかなか返事をしてくれないのだが、OLPC用のVMに関してはよく面倒を見ていてくれている。 http://lists.squeakfoundation.org/pipermail/squeak-dev/2006-October/110013.html むちゃくちゃ遅まきですが、StrongtalkのVMがオープンソースになったということについて。SunのJavaは、言語としては一気に人気が出たものの、とてつもなくしょぼいV

    2006-10-13
    sshi
    sshi 2006/10/14
  • 1