タグ

2008年3月8日のブックマーク (15件)

  • 原哲夫の描いた谷村新司のCDジャケットがインパクト大

    谷村新司さんが3月19日にアルバム「音帰し」をリリースする。そのジャケットを「北斗の拳」でおなじみの原哲夫さんが描いているのだが、ものすごいインパクトがある。自分の漫画に出てくる「漢」キャラクターの1人として描いたとのことだ。 このことは「BARKS NEWS」の記事で紹介されており、原哲夫さんのコメントも掲載されている。単なる似顔絵ではなく「漫画に出てくるような『漢』キャラクターの一人」として描いたと話している。 ・BARKS NEWS「『北斗の拳』の新キャラクターに谷村新司?」 ・Amazon「リクエストライヴ・アルバム~The ゲネプロ~『音帰し』: 谷村新司」

    原哲夫の描いた谷村新司のCDジャケットがインパクト大
    staki
    staki 2008/03/08
    おおおおおおお
  • 満員電車がなくなる日

    毎日毎日ボクらは電車の中でもみくちゃにされて嫌になっちゃうよ。 会社にたどりつくまでにエネルギーの半分がた浪費しているのは、実にバカバカしい。義務教育で「がまんをすること」の大切さを教え込まれたが、こんなところで役に立とうとは(嫌だあぁぁ)… とはいうものの、いやしくもニッポンの社畜として、満員電車は避けて通れぬ。朝だけではない。終電ラッシュの方がタチ悪い。酔っ払って車内でお好み焼き(又はもんじゃ焼き)を作り出す人がいるからね(でも不思議だ、どんなに混んでいても、そこだけキッチリ空間ができるから)。 「座る技術」というがあるが、あれは初心者向け。日比谷線の「次の3列」「次の次の3列」をめぐる攻防や、東海道新幹線の「指定席車ドア→普通車座席」の反則技、次を待つフリをして発車間際に尻から入る超技がない―― っつーか、座るどころか、そもそも乗れないんだケド。あるいはホームからこぼれ落ちそうなん

    満員電車がなくなる日
    staki
    staki 2008/03/08
  • rsync 3.0 - 酒日記 はてな支店

    rsync 3.0 がリリースされたそうです。 差分更新の時に、転送元と転送先を同時に走査し、すぐに差分の転送を始める。 rsync 3.0: uyota 匠の一手 という、素晴らしい機能強化が。 今までは rsync は一旦全ての転送元ファイルをチェックしていたので、巨大なディレクトリを rsync しようとするとかなり長時間待たされる。だけならまだしもメモリもがんがん喰う、という問題があった。会社のファイルサーバを丸ごと転送しようとしたら、rsync が out of memory で死んだことも……(仕方ないのでサブディレクトリ単位で実行したり) 実際に 3.0.0 をインストールして試してみたところ、ファイルが大量にあるディレクトリでもすぐに転送が始まって、メモリ使用量も全然増加せず。これは素晴らしい。 が、いきなり運用中のサーバで使うのは怖い (ただの印象) 気がするので、いく

    rsync 3.0 - 酒日記 はてな支店
    staki
    staki 2008/03/08
    これは期待
  • 50歳で職を失うということ:アルファルファモザイク

    任天堂、カメラ機能や音楽機能を搭載した携帯ゲーム機「ニンテンドーDSi」を11月発売 10月2日(木)

    staki
    staki 2008/03/08
  • はてなスターをもっと使おう! - 304 Not Modified

    人力検索はてなで「はてな Star の Friends ってどれ位います?」という質問の回答を見て驚いたんです。300人中285人のFriendsが一桁だったことに対して。はてなスターって案外使われていないんだなぁと。 そういえば、Twitterのfav機能も世界中にあれだけ数多くのユーザがいるにもかかわらず、40以上favしてる人はたったの1000人というのに驚きました。スター(星)を送るという行為はそんなに気軽にする行為ではないのでしょうか? でも、これだけは確実に言えることがあります。私ははてなのサービスの中で、はてなスターが一番おもしろいサービスだと思っていることです。だって、うれしいじゃないですか。星をもらうと、メールが届くんですよ。この人がスター押してくれたんだ~とか、うわぁ、こんな昔の記事を発掘してきたーとか。今やこのメールが何よりも楽しみだったりしますw ところで、はてな

    はてなスターをもっと使おう! - 304 Not Modified
    staki
    staki 2008/03/08
    アクティブな人ははてな以外も沢山つかうから、正直ストーキングにも使えないと思ってる。twitterとかtumblrでさえ追えないし。fooo.name一括購読とかのほうが実用的。スター楽しいけどね。
  • http://www.asahi.com/science/update/0307/TKY200803070223.html

    staki
    staki 2008/03/08
    1コマ目のネズミに引用スターをくれてやりたい。どんだけショックなのか。
  • http://www.asahi.com/national/update/0307/SEB200803070009.html

    staki
    staki 2008/03/08
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    staki
    staki 2008/03/08
    『ところで、マンホールの頭に「お」を付けると、淫靡になりますよね』おマンホール!
  • Windows から Mac に乗り換えるときに知っておいたほうがいいこと : 僕は発展途上技術者

    Mac暦歴一ヶ月になりました。 まわりでもMacにしようかなと考えている人が増えています。少しは参考になるかもしれないので、ずっとWindowsを使ってきた僕がMacに乗り換えてはまったこと、「これは知っておいたほうがいい」ということを列挙しておきます。 きっと長年Macを使ってきた人にとっては常識なのでしょう。でも僕にとってショートカットキーの表示がまったくもって意味不明でした。Command キーには左上に ⌘(うお、「コマンド」で変換できるのですね)Mac 以外では表示されないのですね。なんというか僕にはサイコロの5にみえるマークですというマークがあるからいいのですが、上矢印が Shift を意味するとか知りませんでした。 他のキーについては、 »Dan Rodney - Mac OS X Keyboard Shortcuts にまとめがあります。 話には聞いていましたが、Mac

    staki
    staki 2008/03/08
    初めてパソコン触る楽しみみたいのがありそうだね。いいなあ金持ちは。
  • 無償グループウェア付き、MS渾身の「Office Live」を使ってみた ― @IT

    2008/03/06 マイクロソフトが10人規模の中小企業を対象にしたSaaS型のネットサービス「Microsoft Office Live Small Business 日語版」を3月6日に開始した。14カ月のベータ期間を経て、ユーザーニーズに合わせてチューンアップした自信作だ。ネットを使った業務アプリケーション、コラボレーションツールはグーグルの「Google App」などが有名。Office Liveはユーザーに使ってもらえるだろうか。 ベータ版(参考記事: 無料ドメインにメール、「Microsoft Office Live」を忘れていないか)と今回の正式版の最大の違いは、機能によってエディションを分けるのではなく、1製品に統合したこと。標準機能を無償で提供し、オプション機能を有料とした。エディションを迷うことなく、「まずは無料から始めて、必要に応じて有料オプションを利用してもらえ

    staki
    staki 2008/03/08
    office love かと思ったのは俺だけで良い。すげえ渾身具合だなと思ったのも俺だけで良い。
  • https://del.icio.us/lomo

  • Webページを画像化して安全ブラウジング - 「aguse Gateway」ベータ版 | ネット | マイコミジャーナル

    アグスネットは、Webサイトを安全に見ることができる「aguse Gateway(アグス・ゲートウェイ)」サービスのベータ版を公開した。リクエストされたURLをaguseサーバが見に行き、画面をキャプチャしてユーザに返すというもので、ページ上のリンクや一部の入力フォームも動作するようになっている。 aguse Gatewayでは、画面キャプチャと同時にHTMLの解析を行ってリンク等の位置を計算し、キャプチャに重ねて表示している。リンクをクリックすると次の画面キャプチャが表示され、多少のもたつきはあるが普通にブラウジングしている感覚で使える。リンク先についてはサーバ側で精査し問題のないものだけを表示している。 画面上部にaguse Gateway、下部にリクエストしたページが表示される。この他、URLやメールのヘッダからドメイン情報やメール経路情報などが調べられるサービスも提供している これ

    staki
    staki 2008/03/08
    すぐに画像を作ってくれるサムネイルの素サービスとして期待。今のやつってnow printing長すぎ。
  • 「Yahoo! onePlace」発表、ブックマーク式にモバイルコンテンツ管理 | ネット | マイコミジャーナル

    様々なタイプのWebコンテンツがブックマークされ、プレビュー表示される 米Yahoo!は3月4日 (現地時間)、携帯電話向けのコンテンツ管理サービス「onePlace」を発表した。同社は「Yahoo! Go 3.0」という、携帯インターネット向けポータルを開発しており、米国時間の2月12日にソーシャルネットワークやインスタントメッセージを統合するモバイルサービス「oneConnect」を発表したばかりだ。onePlaceはoneConnectと共に、2008年第2四半期にYahoo! Go 3.0を通じて提供開始される。 onePlaceでは、Webサイト、ニュースフィード、写真/ビデオ、電子メール、検索クエリなど、インターネット上のあらゆるコンテンツへのリンクを、ブックマークでURLを整理するのと同じ感覚で保存・管理できる。パーソナル化されたコンテンツにも対応しており、MyYahoo!

    staki
    staki 2008/03/08
    スタートページ系サービスのモバイル版はもっとたくさんほしい。Googleのはまだまだだし。
  • 会社で毎日会うってこと - tapestry::reikon

    会社で毎日会うってことは、異様なことだと思います。家族よりも一緒にすごす時間が長かったりするわけで、それぐらい一緒にいないといけない人たちなのに、自分では選べないし、いやな人が身近にいたりしたらそれはそれは苦痛です。小さな商社のOLだったとき、同じビルにいた60人ちゅう50人ぐらいが「一緒にいたくない」か「いてもあまり親しくなる気になれない」人たちでした。それでも否応なく一緒にいないといけない状況は、あまりに苦痛で、当にいやでした。社員旅行で新人だけが芸を披露しなくてはいけなくて、無理やり「ちびまるこちゃん」の曲に合わせて踊らされたときには、踊りながら宴会場に座った人たちを見おろして「絶対にここからいなくなってやろう」と心したものでした。もちろん、そんな中でも良い出会いはあって、今でも会ったら一緒にご飯をべたい人もいるし、私のことを退社後も応援してくれていた上司もいて、その人たちとの出

    staki
    staki 2008/03/08
    うんうんと思った。そして"余談・・・"の部分を忘れない心配りは凄いなと関心した。よく良い評判を聞くけど、そのとおりなら、トップの女性が人格者っていうのは無茶苦茶恵まれてる会社だなと思う。
  • stakilog » ボルダリング三回目

    携帯忘れたので取りに行ってきた。ついでに打ってきた。 物凄く混んでたので、回数はそれほどでもないはずなんだけど、それでも、なんつか、身体の疲れと痛みででトボトボ帰宅なんてのは何年ぶりだろうかね。とりあえず疲れたよ。 ああそうそう、昨日3ボルと書いたら、三日連続でないと 3ボル とは言いませんと言う突っ込みが入ったので、じゃあ三日連続するよ!と思ったので明日も行く予定。 流石にそこまでやればいい感じに痛まると思われるので、回復するまでしばらくは休む予定。なので週末の一方は少なくとも引き篭もって勉強して、来週平日も概ねそんな感じで過ごす予定。 ああまた写真忘れた。 2 件のコメント » もうムキムキだね!? コメント by ちゃき — 2008/3/8 土曜日 @ 2:01:27 ムキムキじゃねーよブヨブヨのヘロヘロだよ。 ていうか当はもっと技のスポーツなんだけどな。俺バランス悪くて

    staki
    staki 2008/03/08
    id:kyo_ju 打つなのか撃つなのか鬱なのかしらんが「ウツ」と言っているね皆。トライ回数も一撃ニ撃三撃とか言うし。競技人口少ないから、上位陣コミュの用語がそのまま広がるままなのかなとか。