タグ

2019年3月26日のブックマーク (5件)

  • もう「日本スルー」はなくなる? 技適なし最新端末が日本で使えるように(前編)

    「技適(技術適合証明)」のシバリが緩和され、日未発売の技適未取得の最新デバイスが、誰はばかることなく大手を振って使えるようになる。政府は、第198回通常国会に電波法の改正案を提出した。 電波利用料や周波数の割当制度の見直しなど、人工知能やIoT社会を見据えた内容が盛り込まれている。技適の要件緩和を規定した特例制度もそのうちの1つで、この改正電波法が施行された暁には、技適未取得の無線端末であっても、合法的に利用可能な道が開けることになる。 稿では、前後編に分け、前編では、今回の特例制度の内容について、後編では、総務省令改正が同時進行している、IoT端末を意識した技適マークの表示方法について解説する。表示方法のあり方を知れば「技適」という制度の成り立ちや意義を垣間見ることができる。 個人でも無料で利用可能な制度 最初に、今回の特例制度の概要を説明しよう。例えば、日人のあなたが、日未発売

    もう「日本スルー」はなくなる? 技適なし最新端末が日本で使えるように(前編)
    star_123
    star_123 2019/03/26
    技適そのものは取得しやすくなるんだろうか?
  • “宇宙服のサイズがない” 史上初の女性だけの船外活動中止 | NHKニュース

    今週、歴史上初めて、女性宇宙飛行士のペアによる国際宇宙ステーションでの船外活動が行われる予定でしたが、2人の女性が着用するサイズの船外活動用の宇宙服が1着しかなかったため、急きょ、この計画が見送られることになりました。 ところが2人の女性宇宙飛行士が着用する船外活動用の宇宙服が同じMサイズだということが、最近になってわかりました。 Mサイズの宇宙服は国際宇宙ステーションに1着しか装備されていなかったため、急きょ、この計画が見送られることになりました。 今回の船外活動は、歴史上初めて女性だけによる船外活動になるとして注目されていましたが、装備の不足という思わぬ形で取りやめられる事態となりました。 船外活動は、コーク飛行士と別の男性飛行士とのペアで行われるということです。

    “宇宙服のサイズがない” 史上初の女性だけの船外活動中止 | NHKニュース
    star_123
    star_123 2019/03/26
  • これが認められる「地場産品」 ふるさと納税返礼品で新基準 | NHKニュース

    ふるさと納税制度の見直しで、総務省は地場産品が少ない自治体の要望を踏まえ、都道府県単位で共通の返礼品を設定することなどを認めるとした新たな基準をまとめました。総務省がまとめた地場産品の基準案すべてを紹介します。いずれかに該当すれば、返礼品として認めるとしています。 (2)自治体で原材料の主要な部分が生産されたもの。 (3)自治体内で製造・加工などの主要な部分が行われ、付加価値が生じているもの。 (4)コメなど、近隣の自治体で生産されたものと混じることが避けられないもの。 (5)自治体の広報のために生産されたキャラクターグッズ、オリジナルグッズなど。 (6)関連ある複数の返礼品をセットで贈る場合、主要なものが自治体の特産品など基準に該当するものであること。 (7)返礼品として提供されるサービスの主要な部分が自治体と関係するものであること。 (8)以下のいずれかに該当する返礼品。 ▽地域的につ

    これが認められる「地場産品」 ふるさと納税返礼品で新基準 | NHKニュース
    star_123
    star_123 2019/03/26
    また曖昧なルールに振り回されるだけ、早くやめろよこんな制度
  • ドーナツで窒息死 准看護師に罰金20万円の判決 | NHKニュース

    6年前、長野県安曇野市の特別養護老人ホームで、ドーナツをべた入所者の女性がその後、死亡した事故で、業務上過失致死の罪に問われた准看護師に、長野地方裁判所松支部は「事故防止のための確認を怠った」などとして、求刑どおり罰金20万円の判決を言い渡しました。 裁判で弁護側は、別の病気の可能性があるなどとして無罪を主張していました。 判決で、長野地方裁判所松支部の野澤晃一裁判長は「女性のべ物を細かくする力に問題があったことなどから、ドーナツを詰まらせて窒息した以外の可能性は極めて低い」と指摘しました。 そのうえで、「事故防止のため、女性のおやつの形状は変更されていて、この日はゼリーを提供することとされていたのに、確認を怠った」などとして、求刑どおり罰金20万円を言い渡しました。 この裁判をめぐっては、有罪になると介護の現場が萎縮しかねないなどとして、被告を支援する福祉関係者などが無罪を求める

    ドーナツで窒息死 准看護師に罰金20万円の判決 | NHKニュース
    star_123
    star_123 2019/03/26
    詳細がわからないけどこれはちょっと疑問だなぁ、高齢になったらリスク回避のため流動食以外食べさせてもらえない「安全・安心」な社会が来そうで嫌だな
  • 将棋盤の怖い話「裏側のくぼみは、観戦者の生首を置く『血だまり』」ってマジ? → 将棋連盟「当団体の本にも書いてある言い伝え」

    ―――将棋盤を裏返すと、中央に「血だまり」と呼ばれるくぼみがある。観戦者が対局中に助言してしまったとき、その命を奪って生首を置き、くぼみに血をためたのが由来。 先日から、将棋盤に関する怖~いうわさがネット上に出回っています。にわかには信じ難い話ですが、どこまで当なのか将棋連盟に取材したところ……え、この言い伝え、当にあるんですか!? 拡散された情報の元になったWebサイト「雑学ネタ帳」 3月18日頃、「将棋盤の裏には『血だまり』と呼ばれるへこみがある」という記事のキャプチャー画像を、あるTwitterユーザーが投稿。同記事では「対局に口を挟んだ観戦者の首をはねた後、その首をひっくり返した将棋盤に置いた」というエピソードが、この名称の由来として紹介されています。 このツイートは執筆時点(3月22日)で6000回以上リツイートされているほか、複数のまとめサイトが紹介。ただ、この情報は以前か

    将棋盤の怖い話「裏側のくぼみは、観戦者の生首を置く『血だまり』」ってマジ? → 将棋連盟「当団体の本にも書いてある言い伝え」
    star_123
    star_123 2019/03/26