starbowのブックマーク (178)

  • 「危機感を持て!」では、人は期待通りに動いてくれない 組織の心理的安全性をつくる「行動」のマネジメント

    組織の中で恐れることなく、誰もが自分の意見を安心して発信できる「心理的安全性」。多くの企業で、組織作りに欠かせない要素として注目されていますが、一方で「心理的安全性=ヌルい職場」という誤解をされることも。そこで今回は『心理的安全性のつくりかた』著者・石井遼介氏と、『恐れのない組織』を出版した英治出版代表・原田英治氏による対談の模様をお届けします。記事では、石井氏から「心理的安全性」とは何か、心理的安全性のある組織・チームを作るためのポイントについて語られました。 創造的でワクワクする組織を作るためにリーダーは何ができるか? 金亨哲(以下、金):「創造的でワクワクする組織を作るためにリーダーは何ができるか?」ということで、お2人の登壇者をご紹介させていただこうかと思います。 まず石井遼介さんです。株式会社ZENTech取締役・チーフサイエンティストであり、心理的安全性の研究者として日の組

    「危機感を持て!」では、人は期待通りに動いてくれない 組織の心理的安全性をつくる「行動」のマネジメント
    starbow
    starbow 2021/08/23
    心理的安全性
  • 正解のない時代に効果を発揮する「のび太的リーダーシップ」とは?

    心理的安全性=ヌルい職場」ではない 青野慶久氏(以下、青野):それでは次のゲストをお招きしたいと思います。 このテーマについて考えているときに思ったのが、「自分が思っているわがままがあってもなかなか言い出せないよね」ということでした。会社の中で自分のわがままを主張したら給与を下げられたり、場合によっては左遷させられたり。実際そういうことも起きたりします。 そんなことを考えている時に、心理的安全性という言葉に出会いました。もう少し安全を感じて発言できる方法を調べておりましたら、『心理的安全性のつくりかた』というに出会いまして。今日はこの著者であります石井遼介さんにお越しいただいております。大きな拍手でお迎えください。 石井遼介氏(以下、石井):こんにちは! (会場拍手) 青野:こんにちは! ようこそお越しくださいました。 石井:お招きいただきありがとうございます。よろしくお願いいたします

    正解のない時代に効果を発揮する「のび太的リーダーシップ」とは?
    starbow
    starbow 2021/02/17
  • 「心理的安全」なチームの4つの条件: 学習する職場をつくるための「心理的安全性」入門 | CULTIBASE

    「効果的なチームにとって、圧倒的に重要なのが心理的安全性グーグル社の発表したリサーチ結果によって、「心理的安全性」という言葉が注目を集めるようになりました。グーグルだけではなく、20年以上の歴史のある「チームの心理的安全性」に関する研究では「業績向上に寄与」「意思決定の品質向上」「チームの学習が促進される」など、ビジネスにおいて有効であるという結果が次々と報告されています。 今回は2020年9月に『心理的安全性のつくりかた』を上梓した 株式会社ZENTech取締役、石井遼介さんに「心理的安全性の誤解と質」と題し、CULTIBASE Lab会員に向けて講演をしてもらいました。その内容をレポートします。 石井さんは「チームの心理的安全性」や「リーダーシップとしての心理的柔軟性」を専門に慶應義塾大学 システムデザイン・マネジメント研究科で研究をされています。研究者であると同時に、株式会社Z

    「心理的安全」なチームの4つの条件: 学習する職場をつくるための「心理的安全性」入門 | CULTIBASE
    starbow
    starbow 2020/09/18
  • オンライン「ならでは」の、効果的な学びの場を設計する|ryouen

    言うまでもなくコロナは、私達の生活様式を大きく変えました。 企業研修をオンラインで実践してみたり、オンラインでイベントを開催してみたりと、 オンラインでの「学び」を模索中の企業の方も多いのではないでしょうか。 この記事では、 「オフラインでやっていたものを、単にオンラインに移行する」のではなく、オンラインならではの学びを再定義したいと思い、書きました。 著者は、自身が専門分野とする「心理的安全性・心理的柔軟性」をテーマに、2月以降、以下のようにオンラインでのイベントや、レクチャー、研修などを50回以上実施してきました。 もちろん最初は手探りで進めていったのですが、 「イベントや講座の最後まで、人が離脱しない」 具体的には 310名参加→285名継続視聴(終了5分前・アンケートご案内後) 311名参加→294名継続視聴(終了3分前・アンケートご案内後) とか、 「オンラインイベントで異常な満

    オンライン「ならでは」の、効果的な学びの場を設計する|ryouen
  • 成果の出るチーム作りに欠かせない「心理的安全性」って何?

    神戸市出身、東京大学工学部卒。シンガポール国立大経営学修士(MBA)。学生時代から数えて3社を創業。ZENTechでは心理的安全性や行動分析の研究、サーベイ開発、統計分析を行うとともに、研修講座の設計・開発も担当。 「心理的安全性」というキーワードが注目され始めています。このキーワードはGoogle社のチーム・パフォーマンスの研究プロジェクト「Project Aristotle(プロジェクト・アリストテレス)」が2016年 New York Timesの記事で取り上げられ、ビジネスの現場でも使われるようになりました。同プロジェクトは「チームが機能するために心理的安全性(サイコロジカル・セーフティー)が最も重要」としています。 「日経クロストレンドEXPO 2019」の中で10月9日16時半から開催されるセッション「禅から学ぶ最強のチーム作り〜『心理的安全性』を高める方法」では心理的安全性

    成果の出るチーム作りに欠かせない「心理的安全性」って何?
  • チームの心理的安全性と、心理的柔軟なリーダーシップ - R&D: りょうえんダイアリー

    Teamingがテーマだった People Analytics Tokyo #2 というイベントで、お話をしてきました。 成果の出るチームをつくる心理的安全性と、 その心理的安全性をつくるための「心理的柔軟なリーダーシップ」について 35分ほどお話をさせて頂きました。 下記から閲覧/ダウンロードできます。けっこう渾身の資料なので、ぜひ! Psychological Flexibility for Psychological Safe Organization from Ryosuke Ishii なお、今後のイベントは、 9月17日 なでしこジャパンの籾木選手や元Jリーガー、そしてカルビー常務の武田雅子さんをはじめとした、豪華ゲストと語る ZENTech Night@市ヶ谷 zentechnight-criacao.peatix.com 10月9日 16時~東京ビッグサイトにて 日経 xT

    チームの心理的安全性と、心理的柔軟なリーダーシップ - R&D: りょうえんダイアリー
    starbow
    starbow 2019/09/15
    心理的安全性, 心理的柔軟性, チームビルディング, リーダーシップ
  • チームの心理的安全性がもたらす組織のイノベーション 日本組織の心理的安全性をつくる4つの因子

    2018年12月11日、慶応義塾大学 三田キャンパスにて「オムロン竹林一さんに聞く、心理的安全性とイノベーション」が開催されました。心理的安全性の構築をテーマに、株式会社ZENTechが主催する当イベント。ビジネスの第一線で結果を出しながらも、イノベーションの種を撒き続けるオムロン株式会社の竹林一氏をゲストに迎え、さまざまなセッションが催されました。記事では、石井遼介氏よるプレゼンテーションの模様をお送りします。 心理的安全性を「工学的」に考える 石井遼介氏:こんばんは、石井遼介と申します。今回は竹林さん(注:オムロン株式会社 イノベーション推進部 SDTM推進室長の竹林一氏)にお越しいただいたということもあるので、僕もちょっとイノベーション寄りのお話に仕上げてまいりました。3分の1の方がリピーターということなので、前回とあまり被らないようにお話しさせていただければと思っています。 と

    チームの心理的安全性がもたらす組織のイノベーション 日本組織の心理的安全性をつくる4つの因子
  • チームのパフォーマンスとエンゲージメントを高める「心理的安全性」の科学

    2018年11月20日、Learning Space AP市ヶ谷にて「カルビー武田雅子さんに聞く、チームの心理的安全性構築」が開催されました。これは、組織行動学の用語である「心理的安全性」をテーマに、さまざまな有識者の人たちとコラボレーションして、少しでも多くのチームで心理的安全性を高めてもらうことを目的とし、株式会社ZENTechが主催するイベントです。今回のゲストは、HRアワードにて最優秀賞を受賞された、カルビー株式会社の執行役員、人事総務部長の武田雅子氏。現場に心理的安全性をもたらし、さまざまな部署で結果を出されてきました。記事では、主催である株式会社ZENTechのチーフ・サイエンティスト / 一般社団法人 日認知科学研究所 理事、石井遼介氏のプレゼンの模様をお送りします。 心理的安全性は50年も前から研究されている 金亨哲氏(以下、金):それでは第2部をスタートしたいと思いま

    チームのパフォーマンスとエンゲージメントを高める「心理的安全性」の科学
    starbow
    starbow 2019/02/22
  • いま話題の「心理的安全性」について、本気出して科学的に分かりやすく説明してみた - R&D: りょうえんダイアリー

    「成果を上げるチーム・効果的なチームは、何が決めるのか?」 2012年から、Googleのリサーチチームが「Project Aristotle」の中で明らかにしました。 そこでは「心理的安全性」が最も重要だった、と結論付けられています。 けれど、わかったようでよくわからない「心理的安全性」とは、ほんとうには、いったい何なのでしょうか? わたしたちは、この知見をどう活かして、自分の職場で生産的で効果的なチーム作りができるのでしょうか。 rework.withgoogle.com 実は、「心理的安全性」には、およそ50年の研究の歴史があります。 その意味では、Googleは、心理的安全性は確かに、職場の生産性に効果的だと「再発見」したに過ぎないとすら言えます。 ここでは、その50年の歴史を圧縮して、いまの科学でわかっていること、 わかっていないことをお伝えしていきたいと想います。 まず、この「

    いま話題の「心理的安全性」について、本気出して科学的に分かりやすく説明してみた - R&D: りょうえんダイアリー
  • 生きることに不安しかないあなたに読んでほしいオススメ本5選 - ~生きることが辛いと思ったらチャンス、頑張るのやめよ!!~

    生きることへの〝不安〟や〝悩み〟は多かれ少なかれ誰もが感じるものだと思います。 普段から、常に不安を抱えている方もいれば、ふとした瞬間に将来が不安になったり、夜になるとマイナスな思考になるなどいろいろな方がいると思います。 不安を感じることは必ずしも悪いことばかりではなく、成長の糧となるなど人間にとって有意義に働くこともあるのです。 しかし、不安が積もりに積もると心が不安に支配されて精神的に追い詰められてしまいます。 そこで今回は、〝生きることへの不安感が強い時〟や、〝不安でどうしようもない時〟にオススメしたいをいくつか紹介していこうと思います。不安という感情をうまく扱って生きるための参考になりましたら幸いです。 不安や悩みを解決するヒントをくれるオススメ5選 悩みにふりまわされてしんどいあなたへ 幸せになるためのいちばんやさしいメンタルトレーニング 「敏感すぎる自分」を好きになれる

    生きることに不安しかないあなたに読んでほしいオススメ本5選 - ~生きることが辛いと思ったらチャンス、頑張るのやめよ!!~
  • ふろむだ本がガッツリ5章分無料で読めます - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    なんであんなヤツが 評価されるんだ? と疑問に思ったことはないだろうか? 世渡り上手な人は、無意識のうちに、他人の脳をハッキングする能力が高い。 無意識のうちに、「自分に都合のいい思考の錯覚」を、他人に起こさせるのが、うまいのだ。 いつのまにか、上司は彼らの味方になっている。 いつのまにか、彼らは、周囲の支持を獲得している。 いつのまにか、手柄は彼らのものになっている。 いつのまにか、彼らは、実際の実力以上に評価されている。 いったい、なぜ、そんなことになるのだろう? 通常のやり方で、彼らに対抗しようとしても、だいたい徒労に終わる。 なぜなら、彼らは、エヴァンゲリオンに出てくる使徒みたいなものだからだ。 通常兵器が使徒に通用しないように、通常のやり方では、守るにせよ、攻めるにせよ、なかなか彼らには対抗できない。 人類が使徒に対抗するには、使徒と同等の能力をもつ人造人間エヴァンゲリオンを開発

    ふろむだ本がガッツリ5章分無料で読めます - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
  • アメリカの医療現場で実践されている最先端の精神医学“ACT” ◆ 「悩みにふりまわされてしんどいあなたへ」 - Laozi’s blog

    “ACT”という治療法について、わかるやすくかかれています。 著者は志村祥瑚さんと石井遼介 さん。 こので初めて“ACT”のことを知りました。まだ関連もそんなに日では出版されていません。 認知行動療法に分類されていますが、考え方は従来の認知行動療法と、日発の森田療法を足して2で割ったような印象です。 「人生からイヤなことをなくすことは、絶対にできない」 「人生に必ず存在する苦痛といい距離感でつきあう」 上記2フレーズが、私にとってはまさに“パラダイムシフト”。いや~いい見つけました。 これは使えますよ(笑)。 ほんでもって備忘録。 調子が良いときとは、「イヤなことがない」ときではなく、イヤなことがあっても、そのカベを乗り越えて前に進める状態をいう 「わかる」ことは、実は「かわる」こと 感情は、実はカラダにあります 中略 感情とは、カラダの感覚につけられたラベルのこと ある感覚を避

    アメリカの医療現場で実践されている最先端の精神医学“ACT” ◆ 「悩みにふりまわされてしんどいあなたへ」 - Laozi’s blog
    starbow
    starbow 2018/07/10
  • 「悩みにふりまわされてつらいあなたへ」憂鬱ループにはまっていませんか? - つれづれ晴れ

    悩みが頭の中でグルグルめぐり、解決できないことはないでしょうか。 私はイヤなことがあると引きずりがちで、上手く行動が切り替えられません。 それで時間を無駄にしてきたことが多かったです。 「悩みにふりまわされてしんどいあなたへ」というタイトルに惹かれて こちらのを読んで、解決策を探ってみました。 悩みにふりまわされてしんどいあなたへ 幸せになるためのいちばんやさしいメンタルトレーニング posted with ヨメレバ 志村祥瑚 石井遼介 セブン&アイ出版 2018-04-27 Amazon Kindle 7net 認知行動療法(ACT)の考え方 憂ループに入っているときは代替行動をしていることに気付こう 代替行動をやめるには、感情を味わって現実を受け入れる 人間は言葉によって悩みをもたらされる まとめ 認知行動療法(ACT)の考え方 書では認知行動療法(ACT)の考えが基になっていま

    「悩みにふりまわされてつらいあなたへ」憂鬱ループにはまっていませんか? - つれづれ晴れ
    starbow
    starbow 2018/07/07
    本の要旨が丁寧にまとめられてあります。ありがとうございます。
  • 共産・小池氏「トヨタの内部留保、使い切るのに5千年」:朝日新聞デジタル

    小池晃・共産党書記局長(発言録) 史上空前の利益を上げている大企業への減税をやめれば、社会保障の財源ができる。大企業には十分体力はある。 トヨタ自動車の3月期決算を見てみたら、子会社も含めて連結内部留保は約20兆円。毎日1千万円ずつ使っていくとする。想像できませんが、使い切るのに5480年かかる。縄文時代ぐらいから使い始めて、ようやく最近使い終わる。 このお金を生かしたら、何ができるか。内部留保を賃上げに回す。正社員の雇用を増やす。そうすれば、トヨタの車はもっと売れるようになる。トヨタ自動車の未来を考えて、私は言っている。法人税の減税をやめて社会保障の財源に回せば、将来不安が取り除かれる。そういう人がトヨタの車を買うかもしれない。こういうのを、経済の好循環と言う。 安倍さんの経済政策は破綻(はたん)が続いています。3の矢、新3の矢、合計6も放って一つもまともに当たっていない。(川崎市

    共産・小池氏「トヨタの内部留保、使い切るのに5千年」:朝日新聞デジタル
    starbow
    starbow 2018/07/03
    内部留保についてのわかりやすい説明を書きました。http://ryosukeishii.hatenablog.com/entry/2018/07/03/083724
  • だれでもわかる!内部留保の話(トヨタの内部留保は5000年!?) - R&D: りょうえんダイアリー

    トヨタの内部留保、使い切るのに5千年、という記事が目に止まったので 内部留保って、実際のところなに?(トヨタにそれだけの現金があるわけじゃないよ!) って話を、MBAでも誰でもわかるように書きたいと思います。 まず、記事は特定の政党批判をしたいわけではありません。ただ「企業のたんまり溜め込んだ内部留保を使えばええやろ!」という誤解を解きたい記事です。(共産党以外にも、内部留保に課税する、を公約に掲げた党や、「内部留保を溜め込んでいる!還元すべき」という論調のメディアも良くあります) この内部留保使い切るのに5千年、というのは、2つの意味でナンセンスです。 毎日給与27円アップ!!うれしい? まず、ひとつめは大変単純な計算なのですが、 トヨタ自動車の3月期決算を見てみたら、子会社も含めて連結内部留保は約20兆円。毎日1千万円ずつ使っていくとする。想像できませんが、使い切るのに5480年かか

    だれでもわかる!内部留保の話(トヨタの内部留保は5000年!?) - R&D: りょうえんダイアリー
    starbow
    starbow 2018/07/03
    後半に「実際にかかる税金」(企業から税金をとっても、実際に負担するのは従業員かも??)という話を追記しました。 ちなみに日本企業のROEが低い/株主還元が少ないという点での非効率さには同意いたします。
  • 無駄な思考と行動を激減させる、科学的に裏付けられたスゴイ方法 - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    考えてもしょうがないことを、何度も繰り返し考えてしまうこと ってありませんか? やるべきことがたくさんあるのに、それほどやりたいわけでもないゲームやネットをダラダラやってしまうこと ってありませんか? そういう無駄な思考と行動を減らせれば、 人生は、もっと、ずっと豊かになると思いませんか? 僕の場合、そういう無駄な思考と行動を減らすのに、 今までで、一番、コスパが良かったのが、 いわゆる、第三世代の行動療法のACTでした。 行動療法? 医療機関でやるの? めっちゃお金と時間がかかりそう。 いやいや、ぜんぜん、そんなことないよ。 専門の医療機関に行かなくても、手順書さえあれば、誰でも、簡単に、自分一人でできるんだ。 半日でできる。 そして、その効果が、何ヶ月も持続する。 場合によっては、何年も続くかもしれない。 瞑想に比べると、圧倒的に、お手軽だね。瞑想の場合、効果が出るまでに、何週間もかか

    starbow
    starbow 2018/06/11
  • 慶應と帝京大で教えた「本当はやりたかったこと」にチャレンジするための秘訣 - R&D: りょうえんダイアリー

    「難しいかもしれないけれど、できたら凄いこと」に挑戦して、 同じ場所に居たはずなのに、気がついたら、 ずいぶんと人生が前に進んでいるヒトがいます。 一方で「もし失敗したら」「うまくいかないかも」と 頭の中で、おなじことをぐるぐると悩んでしまって、 挑戦する勇気が湧いてこない、そんな人も居ます。 何が、その二人を分けるのか? このことについて、日滞在の10日間で、 5回の講演・講座を行ってきました。最近上梓したの内容をベースにしています。 (こちらは、タイガーモブさんのタイガーポーズです。笑) すべて楽しくやらせて頂き、通底するテーマは ・前に進むための絶望 ・ヒトの悩みは、言葉がつくる です。 多くの参加者から、様々なコメント・フィードバックを頂きました。 「人生はデザインできると思った。変えられるものに集中します。」 「私は正しいか否か、そればかり考えて苦悩し続けてきたが、 正しいか

    慶應と帝京大で教えた「本当はやりたかったこと」にチャレンジするための秘訣 - R&D: りょうえんダイアリー
    starbow
    starbow 2018/06/10
    チャレンジ, 挑戦, 学び, 心理学, 精神医学,
  • ベンチャーから世界トップレベルのMBAへ留学!「プロセスを作り続ける研究者」が交換留学をおすすめする理由とは? | 交換留学.com

  • いつか著者になるみなさんへ(Amazonマーケティング分析) - R&D: りょうえんダイアリー

    こんど、書籍を出すことになったので、 Amazonでのマーケティング解析をはじめました。 Amazonでカテゴリ1位などを取っておくと、 書店で「●●で1位!」みたいなPOPをつけて頂けたり、 出版社から取次の方へも、1位とれてましたよ!なんて言って頂けたり うまく、よいスタートを切ることができそうですよね。 4月9日の夜20時27分に宣伝をスタートして、 21時45分にはカテゴリ【6位】 4月10日の0時17分にはカテゴリ【1位】 その後4月12日まで1位をキープすることができました。 また、Amazon全体でも、売れ筋ランキング【129位】まで上がっていました。 270万冊くらいがある中で、上位129位に無名の著者が入れるというのは、 なかなか有り難いことです。 ここでは、何をやって、何が起きたかをデータとともにお伝えします。 なお、書いたは 「悩みにふりまわされてしんどいあな

    いつか著者になるみなさんへ(Amazonマーケティング分析) - R&D: りょうえんダイアリー
    starbow
    starbow 2018/04/12
  • 「自信」も「自己肯定感」も存在しない。追うべきは具体的な行動 - R&D: りょうえんダイアリー

    最近、プレゼンをする機会に恵まれています。 しかも、英語だったり、100人くらいの前だったり。 だから、参加者や、友達や、知り合いから、こんなことを聴かれます。 「どうしたら、そんなふうに、自信をもってプレゼンできますか?」とか 「人前に立った時、緊張しない方法が知りたいです」とか 「準備してる段階で、もう不安になるんです。なんとかなりませんか」とか。 この記事では、そんな課題を抱えているひとに、 具体的な解決策を提示します。 それから、最近書いたの宣伝を、します。笑。 はじめに、こんな場面を想像してみてください。 「ぼくは、自信があります。」って言っているひとに 「あなたの自信を、いま、ここで、わたしに見せてください」 とお願いしたら、そのひとは何を見せてくれるでしょうか? あるいは、 「このひと、自信をもってプレゼンするな。すごいな。」 と思える人の、 どんなところに自信を感じますか

    「自信」も「自己肯定感」も存在しない。追うべきは具体的な行動 - R&D: りょうえんダイアリー
    starbow
    starbow 2018/04/09