2010年2月25日のブックマーク (7件)

  • Googleが広告管理基盤を刷新、「DART」ブランドは廃止

    Googleは米国時間2010年2月22日、オンライン・メディア向けの新たな広告配信管理プラットフォーム「DoubleClick for Publishers(DFP)」を発表した。既存の管理ツール「Google Ad Manager」と「DART for Publishers」を統合/刷新する。同社傘下の米DoubleClickのサービス・ブランド「DART」は今後使わない。 DFPは、ソーシャル・ネットワークやエンターテインメント/ポータル/ニュース系Webサイトに掲載する広告の管理ツール。広告枠の販売やスケジュール/配信制御、効果測定などが行える。これまでDART for Publishersを利用してきた大規模Webサイト向けにはDFPの通常版、比較的小さな規模のWebサイト向けにはGoogle Ad Managerの後継サービスに相当する「DFP Small Business」

    Googleが広告管理基盤を刷新、「DART」ブランドは廃止
    starhirohiro
    starhirohiro 2010/02/25
    「DART」から「DoubleClick for Publishers(DFP)」へ:Googleが広告管理基盤を刷新、「DART」ブランドは廃止
  • IBM 官公庁のクラウド・コンピューティング活用の最適解はどこに? - Japan

    IBMの革新的なテクノロジーは、さまざまな業界に多くの影響をもたらしました。深い業界知識を持ち、カスタマイズされたサービス、業界固有のソリューションを提供することで、IBMは世界中でお客様のビジネス変革をサポートしています。 自動車産業 銀行と金融サービス 消費財 防衛 エネルギー 金融サービス 官公庁・自治体 医療 保険 ライフサイエンス 製造業 金属と鉱業 石油・ガス 小売 宇宙 通信 旅行・運輸 お客様事例 Telefonica IBMとTelefonicaスペインがどのように協力し、アイデアを実際のビジネス価値に変えたかをお読みください。 State bank of India State Bank of Indiaのインテリジェント プラットフォームがどのように顧客を第一に考えているかをご覧ください。 アメリカン航空 より良いカスタマーエクスペリエンスへの道は、クラウドです。

    IBM 官公庁のクラウド・コンピューティング活用の最適解はどこに? - Japan
    starhirohiro
    starhirohiro 2010/02/25
    ちょっと前の記事ですが。。PDFちゃんと読むのに時間がかかりそう。。→広告モデルの終焉とはじまり
  • ソーシャルメディアではユーザーが情報を流すべき=FooMooがTwitter連携 | TechWave(テックウェーブ)

    Twitterを初めとするソーシャルメディアの情報伝播の形は、まさにバケツリレーそのものである。そしてそのバケツリレーで流れる情報は、流しているユーザーが他人に伝えたいと思う情報、価値のある情報だけである。 ここがこれまでのマスメディアマーケティングとソーシャルメディアマーケティングの最大の違いだと思う。 Botを使って製品情報を流すのなどもってのほかだし、奇抜なネタを用いた情報伝播は一度しか効き目がない。今までのマスメディア相手のマーケティングの発想では成功しないのだ。 その点リクルートのホットペッパーのグルメサイト「FooMoo」がTwitterと連携する新機能を追加したのは、非常におもしろい取り組みだと思う。(cnetの関連記事) FooMoo掲載店舗は新機能を利用すると、FooMooの広告管理画面を操作するだけでTwitter上に店舗情報やクーポン情報をつぶやけるようになる。たとえ

    starhirohiro
    starhirohiro 2010/02/25
    どうするぐるなび??RT @nakonako: ってことは、食べログとかぐるなびもきっとこっちに来るなー!! RT @kamiokan_de: ソーシャルメディアではユーザーが情報を流すべき=FooMooがTwitter連携
  • Twitterが広告の仕組みを近く発表へ | TechWave(テックウェーブ)

    Twitterを運営する米Twitter社の収益化責任者のAnamitra Banerji氏は、米カリフォルニア州で開催された広告業界の会合で、Twitter上での新たな広告の仕組みを近く発表することを明らかにした。 MediaPostNewsが伝えたもので、会合の中のパネル討論会にパネラーとして参加したBanerji氏は、司会者の「Twitterとして新しい広告の仕組みを近くスタートさせる可能性があるのでは」という質問に対し、「その通り」と答えたという。会合後のMediaPostNewsの取材に対しBanerji氏は「広告プラットフォームを開発中なのは事実。だがまだテスト段階だ」と答えている。 Banerji氏はパネル討論会の中で、フットボールの祭典スーパーボウルの際に、ハーフタイム時に流れたコマーシャルに対するユーザーのTweetの数の推移を示すグラフを表示。Twitter上では広告主

    Twitterが広告の仕組みを近く発表へ | TechWave(テックウェーブ)
    starhirohiro
    starhirohiro 2010/02/25
    3月12日に発表の可能性があるということでどんなプラットふぉーむになるでしょうか??→Twitterが広告の仕組みを近く発表へ
  • TBS、目玉の午後7時台ニュース1年で打ち切り : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    TBSテレビは24日、2年連続となる大幅な改編を3月末に行うと発表した。 昨年春の改編の目玉だった午後6〜7時台のニュース番組がわずか1年で打ち切られる。極めて異例な対応に、石原俊爾社長は記者会見で「視聴率が上がらず、営業的に厳しい。元に戻して再起を図ることにした」と語った。 今春の改編で平日夕のニュース番組を午後4時53分から2時間の「Nスタ」に衣替えし、1年ぶりに民放4系列のニュース番組が横並びとなる。これに伴い、午後7時台はバラエティー番組が復活する。 ここ数年、低視聴率に悩むTBSは昨年春、ゴールデンタイム(午後7〜10時)で7割の番組を変える大改編に踏み切った。その目玉が、午後5時50分から2時間の「総力報道! THE NEWS」で、NHKの看板番組「ニュース7」に対抗する格派のニュース番組を目指してスタートした。 しかし、視聴率はさらに落ち込み、昨年秋には午後6時40分開始に

    starhirohiro
    starhirohiro 2010/02/25
    そうなんだ。。。→TBS、目玉の午後7時台ニュース1年で打ち切り
  • サイバーエージェントの「Amebaなう」、開始2ヶ月で100万人突破 Twitterに比べ女性比率高い(ネットレイティングス調べ)

    サイバーエージェントの「Amebaなう」、開始2ヶ月で100万人突破 Twitterに比べ女性比率高い(ネットレイティングス調べ) 株式会社サイバーエージェントの運営する「Amebaなう」の利用者が、サービス開始から2ヶ月で100万人を突破したことが、ネットレイティングスのインターネット利用動向調査で明らかになった。 ミニブログサービス「Amebaなう」は、インターフェースや機能においてTwitterを意識したサービスとなっている。 調査によれば、2010年1月のAmebaなうとTwitterの利用状況は、以下の通り。 <訪問者数> Amebaなう 100.6万人 Twitter 473.2万人 <一人あたり訪問頻度> Amebaなう 3.3回 Twitter 3.9回 <一人あたり利用時間> Amebaなう 6分55秒 Twitter 25分25秒 <男女構成比(男性:女性)> Ameb

    サイバーエージェントの「Amebaなう」、開始2ヶ月で100万人突破 Twitterに比べ女性比率高い(ネットレイティングス調べ)
    starhirohiro
    starhirohiro 2010/02/25
    twittetとの比較でてて参考になるな。。でもやったことないし。。アメーバなう。。サイバーエージェントの「Amebaなう」、開始2ヶ月で100万人突破 Twitterに比べ女性比率高い(ネットレイティングス調べ)
  • ロンドン地下鉄のデジタルサイネージ化:100億円の投資が進行中

    Tube の愛称で親しまれているロンドンの地下鉄で広告媒体のデジタル化が進んでいます。 これは 2006年5月に CBS Outdoor(前 Viacom Outdoor)との間に締結した 8.5年の独占契約に基づくもので、2012年のオリンピック開催を睨んで地下鉄の広告システムに 5,000万ポンドを超える投資を行うプログラムの一環です。 5,000万ポンドというと100億円以上ですが、ロンドン地下鉄には275の駅があるのでこれくらいの金額になるのでしょうか。それにしても途方もない投資額です。 The London Underground contract, the largest of its kind in the world will run for 8.5 years and includes management and maintenance of all advertisi

    starhirohiro
    starhirohiro 2010/02/25
    2012年のオリンピックにあわせてということですが。。この投資額はすごい!!ロンドン地下鉄のデジタルサイネージ化:100億円の投資が進行中