タグ

ブックマーク / harvardmedblog.blog90.fc2.com (5)

  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... タダ働きは珍しいことか?

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/07 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/09 web2.0 (^O^)vで角田和司さんが、日綜合地所で内定取り消しとなった学生に対して: タダで働きます!と言えばよいだけ。給与をもらうため「だけ」に働きに行っているのではないのだから、末転倒だ。実力があり誠意があれば、絶対に企業は給を出す。(※少し遅れるかもしれませんが)こういう「変わり者」が、将来の幹部候補生であり、企業の将来を左右する人材だ。だから、逆に日総合地所は、こんな糞学生を採用しないで良かったと思う...... ......どうしてこんな「糞」なんだ。大学エリート様とは、ここまで精神が壊れているのかと思う。面接の時は口先

    starpos
    starpos 2008/12/19
    てことは、やっぱり十代のうちにあまり社会との接点がないのは人材への先行投資の効果が薄くなっちゃうよねぇ。
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... ハイリスクのアイデアをサポートするフェーズド・イノベーション・アワード

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 昨日NIHのプログラム・オフィサーがハーバードを訪れた際に、ランチの席で、政府からのグラント(科学研究費)をとるための戦略を相談する機会がありました。 現在米国の科学研究費が伸び悩み、グラント獲得競争はますます激しくなっています。そのため予備データのたくさんあるリスクが低い(結果を出す確率の高い)と見なされるプロポーサルしか採択されないのではという懸念が研究者コミュニティーに広がっています。 プログラム・オフィサーのコメントによると、NIHの主要なリサーチグラントであるR01を獲得するためには、予備データが十分にある(リスクが低い)ことは言う

    starpos
    starpos 2008/08/04
    すんげープラクティカル.
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 米国の報道が非常に偏っている件

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 ラジオショー「 This American Life」でよく知られたパブリックラジオインターナショナル(Public Radio International)のCEO アリサ ミラー(Alisa Miller)によると、”米国ではグローバル化が高度に進んでいると思われるが、米国市民の世界観は決して グローバルではなく、非常に偏ったものになっている”。その元凶としての偏ったニュース報道についてのアリサ ミラーによる5分間のプレゼンテーション。下の地図を見れば、米国の”グローバル”や”インターナショナル”がどれぼどバイアスのかかったものかよくわか

    starpos
    starpos 2008/05/17
    確かにニューズウィークを眺めているとそう感じる。日本だって同様だが。
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 大学院の使命

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 大学/大学院の使命の一つがイノベーティブ(innovative)な人材を育て、社会に送り出すことであると私は考えています。(強調したいのはイノベーティブは必ずしも即戦力を意味しません。むしろ即戦力でない場合が多いのです。)ではイノベーションをどう評価/測定するべきでしょうか(もし、評価する必要があるとすれば....)。 ニューヨークタイムズに連載のブログfreakonomicsの”How Can We Measure Innovation? ”でのセスのコメントを私なりに解釈すると: イノベーションを数値化しようとする試み自体が間違っている。

    starpos
    starpos 2008/04/27
    即戦力って、都合の良い言葉なんだよね。労働者として見られてるわけだから。
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 科学者の”霞ヶ関”でのインターンシップ

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 サイエンス4月18日号のエディトリアル「New Career Paths for Scientists」より: ”ちゃんとしたトレーニングを受けた科学者が政策策定など幅広い分野で活躍できるようにすることは、双方にとって価値のあることだ” ... I stressed the benefits to both science and society of transitioning well-trained scientists into a broad array of endeavors, in research and in other

    starpos
    starpos 2008/04/20
    日本で実現するとしたら、50年後だと思う。
  • 1