タグ

microsoftに関するstarposのブックマーク (12)

  • MS、オープン認証プラットフォーム「Geneva β2」を公開

    クラウドサービスでのユーザー認証とシングルサインオン機能を提供するGenevaのβ2がダウンロード可能になった。 米Microsoftは5月11日、オープン認証プラットフォーム「Geneva」(コードネーム)のβ2を公開したと発表した。Microsoftのサイトからダウンロードできる。 Genevaは同社のBusiness Ready Security戦略の一環として開発されているクレームベースのユーザー認証プラットフォームで、クラウドサービスでのActive Directory認証とシングルサインオン機能を提供する。 β2では、認証連携の仕様「SAML 2.0」と「WS-Federation」に対応したことにより、CAの「Federation Manager」と「SiteMinder」、Novellの「Access Manager」、SAPの「NetWeaver 」、Sun Micros

    MS、オープン認証プラットフォーム「Geneva β2」を公開
  • Relational Cloud On the Horizon

    InfoQ Software Architects' Newsletter A monthly overview of things you need to know as an architect or aspiring architect. View an example

    Relational Cloud On the Horizon
    starpos
    starpos 2009/03/15
    壁を越えられるか?Googleのコストパフォーマンスを.期待.
  • これが球面のタッチ式コンピュータ「Sphere」だ!--ZDNet.co.ukが動画を公開

    テーブルトップコンピュータ「Microsoft Surface」と同じく、Microsoft Researchが開発した球面のタッチ式コンピュータ「Sphere」も、マルチユーザーの使用を想定して、一度に複数の人の指の動きを感知する。 ZDNet.co.ukがMicrosoft Researchの許可を得て、Sphereの動画を公開している。動画では研究者たちが、複数のアプリケーションを使って、写真やビデオ、パノラマ画像を操作するほか、「Sphere Pong」をして遊んでみせる。 画像は球体の中心部から球面の内側に向かって投影され、入力には赤外線技術を利用する。開発したHrvoje Benko氏はブログで、プロジェクトチームのメンバーとしてAndy Wilson氏やRavin Balakrishnan氏の名を挙げている。このビデオはUIST2008カンファレンスへの提出用に撮影されたもの

    これが球面のタッチ式コンピュータ「Sphere」だ!--ZDNet.co.ukが動画を公開
    starpos
    starpos 2008/08/03
    デモ用としては良い.展示する状況ではusefulかもしれない.
  • 米Microsoft、研究者向けの情報収集ツールを無償公開 | OSDN Magazine

    Microsoftは7月28日(米国時間)、学術界研究者のコミュニケーションを支援するための4種類のツールを無償で公開した。研究プロジェクトにおけるデータの収集や分析、情報のパブリッシュ、保存、共有などをより効果的に行えるという。 同社が開催した第9回目の学術界向け会議「Microsoft Research Faculty Summit」で明らかにした。大学の研究機関などの研究プロジェクト特有のデータ収集と分析、情報のパブリッシュ、保存、共有などのコミュニケーションサイクルを支援するため、「Scholarly Communication」として、学術界と共同で開発した。 今回公開したのは、アドイン機能「Article Authoring Add-in for Word 2007」、オンラインジャーナルを自己出版できるホスティングサービスソリューション「Microsoft e-Journa

    米Microsoft、研究者向けの情報収集ツールを無償公開 | OSDN Magazine
    starpos
    starpos 2008/07/30
    WebサービスじゃなくてアプリケーションとくっつけるのがMSらしいといえばらしいが.
  • 独占が業界を育てた――ゲイツ氏にわれわれが感謝する理由 | WIRED VISION

    独占が業界を育てた――ゲイツ氏にわれわれが感謝する理由 2008年7月 1日 IT コメント: トラックバック (0) Betsy Schiffman 米Microsoft社の創設者Bill Gates氏は、多くの人に嫌われたが、コンピューター業界の創造にほかの誰よりも貢献した。2008年1月29日にパリで撮影された資料写真より。 Photo Credit: Antoine Gyori/AGP/Corbis 冷酷に競争し、他人のアイディアを図々しく「愛好」する、開き直った独占主義者。しかしそれゆえにBill Gates氏は、現在繁栄を謳歌するコンピューター業界の創造に、ほかの誰より貢献した。 コード作成から、法廷における自社の商行為の弁護にいたるまで、33年の間にありとあらゆることをやり遂げた(日語版記事)Gates氏は、2008年7月1日(米国時間)に米Microsoft社の常勤職を退

    starpos
    starpos 2008/07/04
    全然同意できないな. 独占は時代が進むのを遅らせるだけだと思う.
  • 【TechEd 2008】分散メモリー・キャッシュ技術「Velocity」は2009年上期のリリース予定

    Microsoftは2009年上期にも,分散メモリー・キャッシュ技術「Velocity(開発コード名)」をリリースする予定だ。6月6日まで米国オーランドで開催した「TechEd Developers 2008」で明らかにした。同社のDistinguished EngineerであるAnil Nori氏は「Velocityは同時期にリリースされる『SQL Server Data Services』でも基盤となる技術だ」と語る(関連記事:いわばMS版「memcached」,分散メモリー・キャッシュ技術「Velocity」を公開)。 Velocityは,数十~数千台からなるサーバー(ノード)群にまたがるアプリケーション用のキャッシュ・メモリーを構成する技術。アプリケーション・サーバー(MicrosoftのIISはWebサーバー兼アプリケーション・サーバーである)とデータベース・サーバーの間にキ

    【TechEd 2008】分散メモリー・キャッシュ技術「Velocity」は2009年上期のリリース予定
    starpos
    starpos 2008/06/13
    別に新しそうな話は見当たらなかった。
  • Microsoftがサーバー仮想化管理で新方針,「OSとアプリケーションを分離する」

    「仮想マシンにアプリケーションを展開するのに,OSとアプリケーションを組み合わせたディスク・イメージを個別に用意するのは効率が悪い。OSとアプリケーションは,分離して管理すべきだ。そのために,サーバーOS上でもアプリケーション仮想化を使用する」,米MicrosoftのBob Muglia氏は4月29日(米国時間),「Microsoft Management Summit」でサーバー仮想化管理に関する新しい方針を明らかにした。 Microsoftでサーバー製品群を統括するSenior Vice PresidentであるBob Muglia氏は,現在のサーバー仮想化環境管理手法を「効率が悪い」と評価する。現在,仮想化したサーバーに対するアプリケーション展開手法として主流であるのは,OSとアプリケーションをインストールしたハードディスクのイメージ(仮想ハードディスク・ファイル)を,仮想マシンに対

    Microsoftがサーバー仮想化管理で新方針,「OSとアプリケーションを分離する」
    starpos
    starpos 2008/05/10
    ライブラリはアプリ側にくっつけるのかね?dedupすればまあ問題ないか。
  • バルマーの誤算 - 嫌われ者の思考回路 - michikaifu’s diary

    「嫌でござりまする。無理強いなさるならば、わらわは毒を飲んで死にまする。」と言って、女は当に毒を飲み始めたので、さすがにあきらめた男。 時代劇少女マンガみたいなヤフーvs.マイクロソフトの幕引き。いつものように、マジメな分析をご希望なら他の記事を読んで欲しい。 ジェリー・ヤンに宛てたスティーブ・バルマーの手紙を読んで思ったことがある。バルマーは、「グーグルが、グーグルが」と負け惜しみを散々言っているのだが、それがどうも、「ボコボコにやられて、最後はえらそうに『今日はこれくらいにしといたろ』と言って逃げていく」お笑い芸人に見えてしまうのはナゼ? 前に、Xboxは結構すごい、というエントリーを書いたことがある。ゲームとしてどうかというより、ネットにつなぐ機器とそれを使った種々の機能の高いレイヤーでの統合、という意味で、おそらくXboxはマイクロソフトのネット戦略の「実験」的な位置づけなんだろ

    バルマーの誤算 - 嫌われ者の思考回路 - michikaifu’s diary
    starpos
    starpos 2008/05/07
    中の人は外からどう見られているかを正確に理解するのは難しい。自戒。
  • グーグルやマイクロソフトは「メディチ家」か - Tech Mom from Silicon Valley

    今年のWeb2.0Expoは、予想通り、昨年より大幅に盛り下がっている。世の中的にも、「もうWeb2.0は終わりね」という雰囲気が蔓延しているのはご承知のとおり。初日のキーノートで、Tim O’Reilly自身が、いろいろしゃべったあとで「それでもWeb2.0は終わりだと思うか?」と反語的に問いかけたことが、それを如実に反映している。私も、ちょっと用事があったので来ているが、そうでなければもともと来る気はなかった。キーノート講演者のラインアップも、去年はJeff BezosとかEric Shmidtなど大物がいたのに、今年はせいぜい、SlideのMax Levchin、Mark Andreesen、Jonathan Shwartzぐらいなもの。 Expoの運営戦略による要因はとりあえず置いておき、業界全体のこの温度差の違いのキーポイントは、「広告」じゃないかと思っている。去年は、SNSを中

    グーグルやマイクロソフトは「メディチ家」か - Tech Mom from Silicon Valley
    starpos
    starpos 2008/04/27
    ほげほげ2.0というのをみんな使いすぎ。
  • マイクロソフト法務顧問、米ヤフーとグーグルの提携を牽制

    Microsoftの法務顧問は米国時間4月9日、米YahooGoogleが提携すればそれは競争を阻害することになると警告した。 「YahooGoogleの両社による合意は、いかなる内容であれ、検索広告市場の90%以上をGoogleが手中に収めることを意味する。MicrosoftによるYahooへの買収提案とは対照的に、これによって市場の競争が大きく損なわれることになる」と、Microsoftの法務顧問Brad Smith氏は声明で述べている。 この声明は、YahooGoogleの検索広告を試験的に導入する計画が明らかになったことを受けてのものだ。 同氏の声明には、Microsoftは今後「われわれの持つすべての選択肢をしっかり評価していく」と記されている。 Microsoftは2月1日にYahooを1株あたり31ドルで買収する提案を行い、両社は予備的な話し合いを複数回行ったが、Yah

    マイクロソフト法務顧問、米ヤフーとグーグルの提携を牽制
    starpos
    starpos 2008/04/12
    m9(^Д^)プギャーーーッというのはこういうときに使うのかな。
  • 徐々に明らかになる実像--マイクロソフトの「Live Mesh」製品

    Microsoftは開発中の「Live Mesh」という名称の新製品の詳細を発表する計画だ。Live Meshは複数のデバイス間にまたがる「クラウド」でユーザーデータを管理するための製品らしい。 ZDNetのMary Jo Foley氏は、4月後半にサンフランシスコで開催される次回「Web 2.0 Expo」においてMicrosoftのLive MeshゼネラルマネージャーであるAmit Mital氏が発表する予定の「Get Mesh!」という講演のタイトルを見つけた。 Foley氏はブログで、Live Meshの最初のベータ版が4月後半にリリースされる予定であり、これは複数のデバイスで構成されるネットワーク(メッシュ)にまたがってファイルを同期する製品だと述べている。 現時点でMicrosoftがメッシュを活用してどこに向かおうとしているのかを理解するための最善の方法は、同社が「Wind

    徐々に明らかになる実像--マイクロソフトの「Live Mesh」製品
  • 米Microsoft、Office関連のプロトコル情報14000ページ以上を公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    Microsoftは4月8日 (現地時間)、14,000ページ以上のOffice関連のプロトコル・ドキュメントをMSDNで公開した。 同社は今年2月に、主要製品のオープンネスを高め相互運用性を向上させる新戦略を発表し、Windowsクライアントとサーバのプロトコルに関する30,000ページ以上の技術ドキュメントへのアクセスを可能にした。今回のドキュメント公開も、その新戦略に従ったもので「SharePoint Server 2007とOfficeクライアントアプリケーション間」「SharePoint Server 2007とサーバ製品間」「Exchange Server 2007とOffice Outlook間」「2007 Office systemのクライアントアプリケーションとサーバ製品間」のプロトコル情報が含まれる。ただし今回は予備的なドキュメント公開という位置づけになっており、第2

    starpos
    starpos 2008/04/09
    [office][news]
  • 1