タグ

ventureに関するstarposのブックマーク (13)

  • エンジェルラウンド投資書類テンプレートが発表されました

    米国のベンチャー投資には「ラウンド」がある。ラウンドは、複数の投資家が同じ投資条件で投資する「ひとくくり」。リードインベスターというのがいて、その人・会社が、投資を受ける会社と投資条件をネゴ、リード以外のインベスターは、そこで決まった条件に乗る。 さてさて、ソフトウェア・インターネットサービスを作るコストが劇的に安くなった昨今、昔のような大掛かりなベンチャーキャピタル投資がいらないベンチャーが増えてきた。少なくとも最初はいらない、というケースが多い。 ということで、ベンチャーキャピタルより少額の投資の必要性が大きくなっている。 大ざっぱにいうと、「ベンチャーキャピタルラウンド」は数億円以上、というのが相場なので、それより下の数千万〜1−2億円程度というニーズがあり、このあたりをターゲットにした「エンジェルラウンド」と呼ばれる増資がある。 「エンジェル」は多くの場合は個人投資家だが、「エンジ

    エンジェルラウンド投資書類テンプレートが発表されました
    starpos
    starpos 2010/03/05
    ラウンドかぁ.中抜きが少なくリスクを多少は分散できる良いアーキテクチャだ.エンジェルラウンド斡旋会社とかどっかにないかしら?
  • ちょっと待て、そもそも「ベンチャー」ってのはなぁ・・・(導入) - Zerobase Journal

    ベンチャー起業家Jason Calacanisが「ワーカホリックでない奴をクビにしろ」と書けば、37signalsのDHH(David Heinemeier Hansson)が「ワーカホリックこそクビにしろ」と書き、ブログで議論の応酬がなさているようです。 私も「ベンチャー」と「ワーク・ライフ・バランス」については一家言あります。まずはシロクマ日報さんのまとめ・所感を引用してみます。 シロクマ日報 > ベンチャー企業では、家庭を犠牲にしなければいけないのか? : ITmedia オルタナティブ・ブログ 従って重要なのは、「私生活を犠牲にせよ」「いやするな」という一般論を唱えることではなく、それが会社と、個人の人生の両面でプラスになっているかどうかを考えることだと思います。ただ一般的に言って、ベンチャー企業では不安定な状況に置かれる可能性が高いのは事実ですから、「ベンチャー企業では」という前

  • 「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」及び「事業計画作成支援コースの 運営とベンチャー支援上のポイント」の公表

  • 市場調査データ|起業する|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]

    コラム・インタビュー 最新のビジネストレンドや中小企業が直面する経営課題など、読み物コンテンツをまとめています。

    市場調査データ|起業する|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
  • CNET Japan

    人気記事 1 スマホが望遠性能を競うなか、パナソニックが「光学30倍ズーム」のコンデジを6万円で投入した話 2025年03月19日 2 デジカメの人気が再燃している5つの理由--スマホに追いやられたはずがなぜ? 2025年03月12日 3 Pixel 9a実機インプレ--「カメラの出っ張り」廃止で平らな背面が最高 iPhone 16eより安い 2025年03月20日 4 レノボ、新「ThinkPad」15機種--日向けに軽量化追求、塚副社長「1kg以外の話は聞きたくない」 2025年03月19日 5 アップル純正「MagSafe充電器」がAmazonで36%オフのセール中 2025年03月19日 6 ついにLINEが「スマホの2台持ち」に対応--ただしサブ機がAndroidの場合のみ(追記) 2025年03月17日 7 生成AIは堂々とウソをつく--科学者が語る、賢く使うための5つのヒ

    CNET Japan
  • CNET Japan

    人気記事 1 楽天証券が緊急の注意喚起--「ただちに追加認証を設定し、資産の保全を図って」 2025年03月21日 2 性能の割に安いUSB充電器の動作が怪しいので分解したら「謎の塊」が入っていた話 2025年02月07日 3 進化を続ける液晶テレビが、有機ELテレビを凌駕する可能性--ソニーが新パネル発表 2025年03月14日 4 スマホが望遠性能を競うなか、パナソニックが「光学30倍ズーム」のコンデジを6万円で投入した話 2025年03月19日 5 iPhoneが諦めた「小型スマホ」のニーズ、Googleもスルー Pixel 9aはむしろ大型化 2025年03月21日 6 iPhoneのシャッター音を「日だけ」消せない裏事情--スマホ通だけが知る回避方法も(石川温) 2024年10月05日 7 Pixel 9a実機インプレ--「カメラの出っ張り」廃止で平らな背面が最高 iPhone

    CNET Japan
  • http://www.eetimes.jp/contents/200806/35505_1_20080606223216.cfm?AAAA892eE928KkEiisa2

    starpos
    starpos 2008/06/10
    カーボンナノチューブを用いた高密度不揮発性メモリ。こんなのあったのね。。。意外と伏兵かも。
  • 経産省「ベンチャー企業の経営危機データベース」が面白い ― @IT

    経済産業省が4月30日に公開した「ベンチャー企業の経営危機データベース」が面白い。テクロノジ・ベンチャーにありがちな経営上の失敗が分析されていて、これから事業を起こすことを考えている人は参考にできるだろう。 経営危機データベースは、「ベンチャー企業の多くは、起業して成長していく過程において、同じような失敗やトラブル、ヒヤリとした経験をしている」(経産省)という認識から、ベンチャー企業の「転ばぬ先の杖」として83件の実際に経営危機に陥った事例をインタビュー調査で集めた。事例は業種やその企業の成長ステージ、失敗の原因から検索することができる。 ITエンジニアが関係しそうな「情報通信業」では11件が登録されている。失敗原因で目立つのは優れた技術力を持ちながらも、市場のニーズと合わなかったり、社内の組織体制が整わずに失敗するケースだ。 「エンジニア体質から、技術重視の開発に走り顧客の要望を汲み取る

    経産省「ベンチャー企業の経営危機データベース」が面白い ― @IT
    starpos
    starpos 2008/05/10
    早すぎてもいけないのがベンチャーの面白いところ。
  • ゴードン・ベル(Gordon Bell)「ハイテク・ベンチャーを始めるプログラム」の和訳 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    「デジタルな広告たち」というブログの「ゴードン・ベル(Gordon Bell)「ハイテク・ベンチャーを始めるプログラム」の和訳」にご注目。 「ウェブ時代 5つの定理」冒頭でご紹介したゴードンの「人生のプログラム」の詳細版の日語訳を読むことができます。 【 詳細版: ハイテク・ベンチャーを始めるプログラム 】 if 技術/製品/サービス会社のアイデアがある and フラストレーション > 現在の仕事の計画での報酬 and 欲 > スタートアップの失敗の痛み and スタートアップへの財務的・情緒的サポートがある then begin I. Concept stage: exit(仕事); find(チーム); get(スプレッドシート・ツール); write(計画); find(投資家); if 計画がローリスク then go to Product development stage;

    ゴードン・ベル(Gordon Bell)「ハイテク・ベンチャーを始めるプログラム」の和訳 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    starpos
    starpos 2008/05/07
    自分にとってあるべき姿を、どうやったら金儲けストーリーとして描けるかを考えればいいのかな。
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 大学院の使命

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 大学/大学院の使命の一つがイノベーティブ(innovative)な人材を育て、社会に送り出すことであると私は考えています。(強調したいのはイノベーティブは必ずしも即戦力を意味しません。むしろ即戦力でない場合が多いのです。)ではイノベーションをどう評価/測定するべきでしょうか(もし、評価する必要があるとすれば....)。 ニューヨークタイムズに連載のブログfreakonomicsの”How Can We Measure Innovation? ”でのセスのコメントを私なりに解釈すると: イノベーションを数値化しようとする試み自体が間違っている。

    starpos
    starpos 2008/04/27
    即戦力って、都合の良い言葉なんだよね。労働者として見られてるわけだから。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    京都市の美味しいパティスリーを紹介したい 前編(北側エリア) こんばんはぁ、ぺのぽすです 京都大学に入学してそろそろ4年目、趣味のパティスリー巡りをしてて気づいたことがあります。 京都市のパティスリー、レベル高すぎ!! 京都市はホントどこに行ってもで~~ら美味しいパティスリーがあり大体の観光、ご飯のついでに激ウマ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    starpos
    starpos 2008/04/26
    水をかけちゃいけないんだよね。消えそうになったときにそっと薪をくべる、そんな人間にワタシハナリタイ。
  • tech venture business >> 第2第3のグーグル

    どうも。 今日は大きく育つベンチャーを創るという話です。 先日Paul GrahamのエッセイでWhy There Aren’t More Googles?(どうしてグーグルのようなベンチャーがもっと現れないのか?)という興味深いものがありましたので、以下要旨を意訳します。 – 「グーグルは世の中を変えるという目的意識があったために、安易に身売りをしなかった」というのは聞こえは良いが誤解である – グーグルにしてもフェイスブックにしても、買収されずに単独で大きくなったのは、売るつもりがなかったからではなく、提示された価格が安すぎたためである – かなりの札束を積まれても、それ以上に価値があるとしてその提案を撥ね付けられるような度胸がある創業者であることも、成長の一因かもしれない – 問題なのは、投資家がベンチャー企業に早くエグジットを勧めているからではなく、そもそも大胆なアイディアに投資

    starpos
    starpos 2008/04/24
    ITに限って言うなら、5年後にdefactになってると確信できるアイデアがあるならベンチャーでやればいいと思う。
  • 第16回 シードマネーのさまざまなありかた

    創業期の資金集めの苦労は、どのような起業家にもドラマがあり、面白いストーリーがつきまとっています。「私はいかに創業資金を調達したか?」というテーマで1冊のを作れば、起業家にとって非常にスリリングで興味深いものができるのではないかと思います。起業家と資金調達は、(特に優秀な財務担当を雇い入れるまでは)切っても切れない縁なのです。 では、今週から2回にわけて具体的にシードマネーの探し方をお話ししましょう。 ベンチャーキャピタルはシードマネーは出さないのが普通 米国式のベンチャー育成用語になりますが、米国のVC業界ではベンチャーを立ち上げ、軌道に乗せていくまでの資金を、その段階に応じて命名しています。シードマネー、ファーストラウンドファイナンス、セカンドラウンド、サードラウンド、メザニン(中2階の意味。IPO直前の資政策を意味する)、IPO(ご存じ、株式公開)、セカンダリーオファリング(公開

    第16回 シードマネーのさまざまなありかた
  • 1