タグ

webに関するstarposのブックマーク (40)

  • 広告業界と無関係な僕がさっぱり理解できないアドテク用語を調べた。

    厳密には無関係ということはないのですが、僕は直接的に広告に関連のある事業をやっているわけではありません。しかし、最近アドテクの世界が面白くて、基的なことから勉強しています。 インターネット広告はテクノロジーのかたまり インターネットはテクノロジーの世界です。そして、この世界でとても大きなお金を生んでいるのが広告です。 今をときめくGoogleもFacebookも広告で収益を上げている企業です。日でも同様にインターネット広告の市場規模はとても巨大で、1兆円程度とのことです。 必然的に、広告という世界には、インターネットの業界のテクノロジーが結集します。だから、技術的にも、とてもおもしろいです。 広告はどこからやってくるのか? 広告とは、これのことですよね。 そもそもは、これがどうして表示されるのか、というを調べていました。調べてみると、裏側にはとんでもない世界が広がっていました。 純広告

    広告業界と無関係な僕がさっぱり理解できないアドテク用語を調べた。
  • HTML5時代のWeb開発者が知らないとガチヤバな3つの未来予測と6つの脆弱性対策

    8月21~23日にパシフィコ横浜で開催された「CEDEC 2013」では、Webの世界に関するセッションも数多く行われた。記事ではその中から、サイボウズ・ラボの竹迫良範氏による「HTML5のこれまでとこれから、最新技術の未来予測」と、セキュリティコミュニティでは大変著名なネットエージェント、長谷川陽介氏による「HTML5時代におけるセキュリティを意識した開発」の2つのセッションの様子をお送りしよう。 竹迫氏が「HTML」の周りの最新技術と、3つの未来予測を語る 未来予測その1:通信は暗号化が標準に――「スタバでドヤリング」から考える最新技術 竹迫氏はまず、スターバックスでスタイリッシュなMacBook Airをこれ見よがしに使う、「ドヤリング」という技術(?)について写真を出すところから講演を始めた。 実は、この「ドヤリング」、公衆無線LANを利用すると盗聴のリスクがあることが指摘されて

    HTML5時代のWeb開発者が知らないとガチヤバな3つの未来予測と6つの脆弱性対策
  • SEO Japan - 優れた文章を書くための11の賢いヒント

    SEO屋の私がいうのもなんですが、サイトのコンバージョンを最も劇的に改善する手法といえばLPO。LPOサービスを自ら始めた位に惚れ込んでいるウェブマーケティング手法ですが、名前や内容は知っていても意外とちゃんと実施したことがないサイトやウェブマーケッターが未だに多すぎることに嘆いている最近です。多変量テストや行動ターゲティングとはいわずとも、A/Bテスト位は定期的にやっていきましょうよ、、ということで、今回は米国カリスマウェブマーケッターのニール・パテル氏が自らの経験を元にA/Bテストで実施するべき項目を11まとめた面白くてためになる記事を。 — SEO Japan 既存のトラフィックからもっとお金を絞り取りたいのなら、A/Bテストの実施を開始する必要がある。少なくとも毎月10,000人のビジターがいるなら、毎月でないにしろふた月に一度は一つ新しいA/Bテストを実施することを検討すべきだ。

    SEO Japan - 優れた文章を書くための11の賢いヒント
  • 検索→受信→発信→共有→検索(Web2.0の非技術的考察-5):Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    インターネットにおける新しいトレンド、Web 2.0。 数年前の「ブロードバンド」登場時の狂騒とほぼ同じ状況が生まれつつあるが、これだけは絶対に必要だと思うポイントを、一ユーザー側の立場で言ってみる。 1) 情報の受信 効率的な情報の受信を支援する仕組み、例えばFeedリーダー(≧RSSリーダー)のようなツールが必要だ。 2) 情報の発信 誰でも簡単に情報をWeb上に発信することができること。Blogの登場がこれを実現した。しかも出来上がったページは(XHTML with Feedによって)非常に構造的なモノである。 3) 情報の検索 Web上の情報を簡単に探し出せなくてはならない。 GoogleTechnoratiなどの検索エンジンがこの機能を担っている。 4) 情報の共有 情報は他者と共有されることが必要だ。かつ、共有されていくことによって、徐々に付加価値が生まれていかねばならない。

    検索→受信→発信→共有→検索(Web2.0の非技術的考察-5):Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • 富士通研、Web上の風評をリアルタイムに検知する技術を開発 | 経営 | マイコミジャーナル

    富士通研究所と富士通研究開発中心有限公司は、 Web上の掲示板やブログ、SNSなどに書き込まれる企業や製品についての大量かつ多様な風評情報を、リアルタイムに検知する技術を開発した。技術により、 Web上の風評リスクへの対策を迅速に行うことが可能となる。 製品を開発した背景には、企業に対しCSRの積極的な推進が求められる中、ブランドイメージの低下や社会的信頼性の失墜による経営危機を避けるための、風評リスク管理の重要性が高まっていることがあげられる。特にWeb上における風評は、不特定多数の人々に即座に伝播するため、風評に対する対応の遅れなどが生じた場合の経営ダメージが大きくなる可能性があった。 また、Web上に生成するメディア(CGM)での企業や製品などの評判を分析・可視化する従来の風評検知サービスでは、下記の2つの課題があった。 収集したデータを分析するために、インデックス生成などの前処

    starpos
    starpos 2008/12/20
    この前講義で聞いたやつだ。これやってる人はとても賢いと思う。
  • 便利な検索が引き起こす現代病「サイバーコンドリア」- MSが報告書 | ネット | マイコミジャーナル

    頭痛がするのでWeb検索で調べてみると、脳腫瘍の症状に当てはまる部分がある。さらに調べていく内に脳腫瘍で間違いないように思えてきた。そんな体験が思い当たる人は「サイバーコンドリア(cyberchondria)」も疑うべきである。われわれの生活へのWeb検索の浸透と共に増加するサイバーコンドリアの問題について、米Microsoft Research (MSR)がユーザーの現状をまとめた報告書を公開した。 サイバーコンドリアは、hypochondria (心気症)にサイバーを組み合わせた造語である。2000年頃に登場した。体の調子が少しでも悪くなったら、すぐにインターネットで該当する症状を検索して自己診断するふるまいを表す。MSRは515人を対象に、サイバーコンドリアの実態を調べるサーベイ調査を実施、その結果を「Cyberchondria: Studies of the Escalation

    starpos
    starpos 2008/11/27
    あるある.
  • 新・データベースメディア戦略 - 重ねてみる。

    何だかウェブの凄い人たちが5名ぐらいでまとまって、データベースメディアというものについて論じたによると、データベースメディアの定義とは データベースをコアに持つ ユーザが参加することで価値が高まる この2つの基的な特徴を備えたウェブサイト らしい。 これによると、ニコニコ動画もAmazonもYoutubeも価格コムもWikipediaもデータベースメディアという事になる。 つまり、Web2.0的な、データベースとそのマッシュアップ。CGM、UGCと言ったコンテンツのことを論じるである。 国内の話が中心で、Chapter5とChpter1が世界の話も付いてくると言った感じ。 事例ベースでの話が多いので、会社の宣伝的な部分もあるんだけど、まぁそれは会社の代表が書いてるんだから仕方がないか。 私の知りたかったオープンDBを使ったサービス(特に海外の超人気サイトの事例)は、1章、2章の

    新・データベースメディア戦略 - 重ねてみる。
    starpos
    starpos 2008/08/08
    データベースメディアというキーワードは初めて見た.内容は微妙そうだ.
  • 梅田望夫 - Musings - ウェブブック『生きるための水が湧くような思考』(梅田望夫著)

    (梅田望夫『シリコンバレー精神』ちくま文庫、2006年8月、文庫のための長いあとがき) 「シリコンバレー精神」とは/そのときグーグルは何をしていたのか/未来を創造する営みが水面下で続けられていた歴史起業家主導型経済にバブルやモラルハザードの発生は必然/「シリコンバレー精神」だけがメカニズムを補強できる/活況を呈したシリコンバレーでまたバブルが起きるか/「シリコンバレー精神」でモノを書く/「二〇〇一年秋から二〇〇六年夏」のこと/その後の私

    starpos
    starpos 2008/07/19
    公開しちゃうとは,アグレッシブですね.じゃあさ,本に支払うお金っていうのは何なのさ?という疑問も抱く今日この頃.
  • popIn - ネイティブ広告に対応した、コンテンツ発見プラットフォーム

    popIn Discovery 1,000+ Premium Partners popIn Discovery DSPは、ディープラーニング技術に基づいたインテリジェントな広告エンジンです。popIn Discovery DSPは、Microsoft、Xandr、Index Exchangeのようなグローバルのプレミアムパートナーと、ローカルパートナーであるFluxやEnhanceと広範なパートナーシップを締結し、高品質の広告インベントリを提供すると共に、月間300億以上の広告インプレッションを配信しています。10億以上のパラメーターを持つディープニューラルネットワーク技術を利用することにより、秒間50万以上の広告リクエストを処理し、広告のパフォーマンスの評価ができており、リアルタイムでインテリジェントな入札戦略を実現しています。

    starpos
    starpos 2008/07/15
    Firefoxだと,マウスで選択 --> C-c --> C-t --> C-k --> C-v --> amazon とか入力 --> enter でほぼ同じ効果が得られる.
  • 重ねてみる。

    starpos
    starpos 2008/07/14
    データベースメディアというキーワードは初めて見た.内容は微妙そうだ.
  • 【Tor】の導入方法

    starpos
    starpos 2008/07/12
    FoxyProxyを入れたらこんなのも使えることが分かった.
  • 一足早く「Plagger」の便利さを実感してみよう − @IT

    2006年初頭から「Plagger」という技術が、一部で話題になりました。まだまだ知名度が低い「Plagger」ですが、便利でカスタマイズ性が高いものなので、2007年では爆発的に流行するかもしれません。豊富なプラグインを自在に組み合わせ、欲しい情報を収集し、加工して出力するPlaggerの仕組みや使い方を紹介します。 1. 何でもできる? Plaggerの正体に迫る 今回は話題のPlagger(プラガー)を取り上げます。 この連載を読んでいる読者の皆さんは、ネットワーク技術や知識に興味を持っている人が多いでしょうから、「Plagger」という単語は一度は耳にしたことがあるでしょう。しかし、Plaggerという言葉を聞いたことはあっても、いったいどんなものかピンと来ない人もいるかもしれません。今回はPlaggerがどういった働きをするか? その動きの仕組みなどを中心に紹介していきます。 ●

    一足早く「Plagger」の便利さを実感してみよう − @IT
    starpos
    starpos 2008/07/12
    Yahoo Pipesと似てるな.ランキングは出来るのかな.
  • 「集合知プログラミング」は絶対読まねば

    「集合知プログラミング」は絶対読まねば 2008-07-08-2 [Book][NLP] ■Toby Segaran (著), 當山仁健, 鴨澤眞夫 (訳) / 集合知プログラミング oreilly.co.jp -- Online Catalog: 集合知プログラミング http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113647/ 機械学習のアルゴリズムと統計を使ってウェブのユーザが生み出した 膨大なデータを分析、解釈する方法を、基礎から分かりやすく解説します。 基礎から、ということで良さげ。 書で紹介するのは「購入・レンタルした商品の情報を利用した推薦システム」、 「膨大なデータから類似したアイテムを発見し、クラスタリングする方法」、 「数多くの解決策の中から最適なものを探し出す方法」、 「オークションの最終価格を予想する方法」、 「カップルになりそうなペ

    「集合知プログラミング」は絶対読まねば
  • DokuWiki:エレガントで軽量なwikiエンジン | OSDN Magazine

    DokuWikiはもともとはシンプルな文書管理ソリューションとして開発されたが、今や共同編集が必要なほとんどの作業に適したパワフルで柔軟なwikiに進化している。 バックエンドにデータベースを使用しない(全ページをプレーンテキストファイルとして保存する)ため、インストールも保守も簡単だ。特定のページや名前空間へのアクセス制限を行うためのユーザフレンドリで柔軟な仕組みを提供する、ACL(アクセス制御リスト)機能も備えている。またプラグインを使ってデフォルトの機能を拡張することも可能で、何百というプラグインから選んで利用することができる。 DokuWiki DokuWikiはデータベースバックエンドを使用しないため、インストールして利用するためにはPHPが利用可能なウェブサーバさえあれば良い。DokuWiki最新版をダウンロードしてアーカイブを展開して、作成されたフォルダ(フォルダ名を「dok

    DokuWiki:エレガントで軽量なwikiエンジン | OSDN Magazine
    starpos
    starpos 2008/07/09
    PukiWikiと比べて何がいいのか後で調べる.
  • ネットで攻撃的なことを書く人は本当は良い人か? - ハックルベリーに会いに行く

    齋藤孝さんと梅田望夫さんの共著「私塾のすすめ」の中で、とても印象に残った言葉がありました。それは梅田さんが述べられてた言葉なんですが、オフ会でセミナーみたいなことをやった時に、一番前の列ですごく熱心に聞いてくれて、いい質問をしてくれた人がいたらしいんです。ところが、そのセミナーが終わった後に名刺交換をしてみたら、その人はいつもネットでひどいことを書いている人だったのだそうです。梅田さんは、そのことをこんなふうに表現しています。 とにかく、ネットでは皆、少し過激になる。僕はネットの世界で相当経験を積んでいるからわかるのですが、アテンション(関心)を引きたくて、偽悪的、露悪的な表現をする人が多いというのを感じています。 これを読んで、なるほどなぁと思いました。確かに、ネットではひどい言葉で他人を罵倒する発言ばかりをくり返していた人が、実際に会ってみたら、当は他人の気持ちをとても気遣える、思い

    starpos
    starpos 2008/07/04
    「表現の過激さ」ってあんまり情報量がない気がする。
  • インターネット白書に掲載しきれなかったデータも! 日本のWeb担当者大調査2008年版 | 初代編集長ブログ―安田英久

    インプレスR&Dでは、『インターネット白書2008』よりも広く深く分析したデータを掲載している「インターネット白書2008 リサーチャー/アナリスト向け特別調査報告書」を、2008年6月27日に発行しました。 → http://www.impressrd.jp/news/080618/net08 今回は、そのなかから「企業ウェブサイト編」のデータをいくつかご紹介します。Web担では2007年9月に「2000人の独自調査データに見る日のWeb担当者とサイト運営」として大規模調査データを紹介する特集記事を掲載していますが、その2008年版の調査結果となります。 2000人の独自調査データに見る日のWeb担当者とサイト運営(こちらは2007年版) → http://web-tan.forum.impressrd.jp/l/1527 ■キーワード広告実施率が5.3ポイントアップ アクセス解析実

    インターネット白書に掲載しきれなかったデータも! 日本のWeb担当者大調査2008年版 | 初代編集長ブログ―安田英久
    starpos
    starpos 2008/07/04
    俺は携帯でWeb巡回する人の気がしれないけど。。。
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    starpos
    starpos 2008/07/04
    今後アツくなりそうな話。
  • goo、自然文でWikipediaを検索できる新サービス - @IT

    2008/06/30 NTTレゾナントは6月30日、同社が運営するポータルサイト「goo」で日語の自然文でWikipedia記事が検索できる「goo Wikipedia自然文検索」の実験を開始した。「安土城を建てたのは誰?」や「OPECって何?」という検索で、それぞれ「織田信長」、「石油輸出国機構」という回答を得られる。 これまで提供してきた「goo Wikipedia記事検索」で提供するもので、48万件の記事が対象。質問内容を解析し、Wikipedia記事の検索結果から質問の回答候補となりうる表現を判定・表示するとともに、回答の確からしさを「自信度」としてパーセント表示する。 新サービス開発にあたって、新たに知識データベースを作成した。例えば、アイルトン・セナという記事を解析して「アイルトン・セナ」、「優勝回数」、「41」という表現から「アイルトン・セナの優勝回数は41回である」という

    starpos
    starpos 2008/07/03
    Webで知識を集約するための現在の解決方法。「みんな、オラにちょっとづつおまえの労働時間を分けてくれ!」
  • 国内ソーシャルブックマークサービスまとめ

    ソーシャルブックマークサービスは、ウェブ上にブックマークを保存して情報を整理したり、共通の興味を持つ人を発見したり、繋がることが(も?)できるウェブサービスです。 海外では、del.icio.us や Digg などが有名ですが、日発のサービスは現在どれ位あるんだろうと国内のソーシャルブックマークサービスを調べてみました。 使ったことがあるものから今回初めて知ったものまで、サービスによって機能もさまざまで、いろいろな特徴を持っています。 (詳細は公式サイトでご確認ください) ギークな人もそうでない人も、インターネット生活に欠かせないウェブサービスになりつつあるようですね。 ポータル系 はてなブックマーク livedoor クリップ (サムネイル付き) Yahoo!ブックマーク(サムネイル付き) gooブックマーク(サムネイル付き) @nifty クリップ FC2ブックマーク(サムネイル付

    国内ソーシャルブックマークサービスまとめ
    starpos
    starpos 2008/07/03
    なーんか、一時期のlinuxのディストリビューション乱立みたい。多様性は良いとはいうものの。。。
  • [観] ソーシャルブックマーク管理ツール

    [要旨] はてなブックマークやdel.icio.usに同時ブックマークしたり、登録済みのブックマークを管理したりするためのツールを作りました。ブックマーク生活の向上に少しでも貢献できればいいな、と思っています。 [キーワード] はてなブックマーク,del.icio.us,MM/Memo,BlogPeople Tags,livedoorクリップ,buzzurl

    starpos
    starpos 2008/06/28
    bookey. はてなやdel.icio.usなどの同期ができる.