タグ

unixに関するstarsky5のブックマーク (121)

  • ローカルネットワークでscpってもったいないよね - いちいの日記

    せっかくなんで小ネタを1つ。 LAN内でファイルを転送したいときに、セキュリティとかチョウどうでもいいのにscpしてきっと無駄してるんだろうなーとか思うじゃないですか。たとえば ichii386@count% iperf -c bigbird ------------------------------------------------------------ Client connecting to bigbird, TCP port 5001 TCP window size: 16.0 KByte (default) ------------------------------------------------------------ [ 3] local 10.0.21.1 port 47091 connected with 10.0.21.3 port 5001 [ ID] I

    ローカルネットワークでscpってもったいないよね - いちいの日記
  • Perlでroot権限で動作させる場合の注意点 - pepponの日記

    root権限で動作させたい常駐プログラムを作って動作させてみたものの、うまくいく場合とうまくいかない場合があって、かなりはまってしまった。 シェル上でrootユーザでperlプログラムを実行した場合と、なんらかのトリガー(メールや、xmlrpcとかでコマンドを受け取って)を経て自動で実行させるときの違いを調べてみた。 perlsec - Perlセキュリティ http://perldoc.jp/docs/perl/5.6.1/perlsec.pod Perl は、そのプログラムが異なる実ユーザー ID、実効ユーザー ID、実グループ ID、実効グループ ID を使って実行されることを検出したときに、自動的に 汚染モード (taint mode) と呼ばれる特別なセキュリティチェックのセットを有効にします。 UNIX パーミッションにおける setuid ビットはモード 04000 で、

    Perlでroot権限で動作させる場合の注意点 - pepponの日記
  • 革命の日々! カーネル読書会で講演してきました

    7月にLMSで発表したglibc mallocの解説を、ブラッシュアップしてYLUG・カーネル読書会でも発表してきた。 人の知らない間にビデオ撮影をして、YouTubeにアップするとかいう話になっていたので、「ちょ・・業務用です・・・か??」とでも言わんばかり、かなり格的ビデオカメラが会場に設置されていた。 もうダメである。 緊張しまくり、用意しておいた小ネタギャグは一切言えなかった。 熱いトークを期待したいた皆さん(いるのか?)ごめんなさい。 てゆーか、ネクタイに指す、アナウンサー向けっぽげなマイクが用意されているあたりがYLUGスゴス。と思った。 まあ、それはさて置き、当日の感想としてはhyoshiokさんのBlogあたりの感想がよくまとまっていていい感じなのではないかと思う。 結論: みんなRubyが好きなんだよ。 kernel hackerもLL hackerも交流しようよ と

  • 未に健在、話題のハッカー、jwz - karasuyamatenguの日記

    jwzがまた波をおこしている。 彼が文句を言っただけで、Palmがアプリケーションの分配の仕方を変えるんだから、彼の影響力は依然として衰えない。 Jamie ZawinskiはUnixの最初で最高のアプリケーションハッカーと言えると思う。Unixのハッカーは大抵、OSやサーバの分野で活躍するが、彼はデスクトップのアプリケーションで名を上げた。彼の功績はXEmacs(rmsと喧嘩してフォークした経過は面白い)、ネットスケープの初期のUnixバージョン、そしてMozillaなどを含む。また、言いたいことをストレートに言うブロガーとしても知られている。その技術的内容も読みごたえ抜群だ。 今はソフトからはセミリタイアしてサンフランシスコでクラブの経営者をやっている。詳しくはここで: http://en.wikipedia.org/wiki/Jamie_Zawinski。 (Peter Norvig

    未に健在、話題のハッカー、jwz - karasuyamatenguの日記
  • ほっとけない自転車置場 : 404 Blog Not Found

    2006年10月15日18:45 カテゴリPsychoengineering ほっとけない自転車置場 FreeBSDのユーザーでもあり、そしてマンションの理事長でもある私としては放っておけないなあ、これ。 いやなブログ: 自転車置場の議論 人が集まると、なぜかどうでもいいようなことほど議論が紛糾してしまう傾向がありますが、このような現象のことを、FreeBSD のコミュニティでは自転車置場の議論 (bikeshed discussion) と呼んでいることを知りました。都内のマンション、それもタワー型のように狭い土地にたくさんの住戸があるところでは、自転車置場の問題というのは理事会の悩みのトップなのだよね。 しかも、些細な問題のようでいて、抜的解決、すなわち自転車置場の大幅拡充とかということになると、原子炉の建設とまでは行かぬとも膨大な金額を要する問題に化けてしまうという点でも頭の痛い所

    ほっとけない自転車置場 : 404 Blog Not Found
  • ソースコードリーディング(killコマンド編)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、オペレーション統括部(Yahooショッピング担当)の吉野です。 前回お話しさせていただいたlsコマンドをハックしてみようの公開後、多くの方からご意見をいただきました。 その中で目に付いたのは、「ソースコードリーディングはしてみたいがなかなか(時間|機会)がない」というご意見でした。 そこで、今回はソースコードリーディングとして、FreeBSDで動くkillコマンドのソースコードを読んでみたいと思います。 killコマンドとは、ご存じの通りプロセスにシグナルを送るコマンドです。 trussコマンドでトレースしてみても、killシステムコールしか使っていません。 $ truss /bin/kill 12345 kill(

    ソースコードリーディング(killコマンド編)
  • iPhoneでX Window Systemが動く「iX11」登場 | パソコン | マイコミジャーナル

    "脱獄"不要、iPhoneでXクライアントを表示できる「iX11」 Zinger-softは、iPhone向けX Window System「iX11」をリリースした。対応デバイスはiPhoneとiPod touch、動作環境はiPhone OS 2.2.1以降。App Storeでの価格は230円に設定されている。 iX11は、X.Orgが開発を進める「X.Org X11R7.3」のiPhone移植版。Xサーバとしての機能を備え、フルカラー / 1,024×768ピクセルの解像度に対応、実ピクセルサイズだけでなくiPhoneの画面に収まるよう縮小表示することも可能。マウスの左右ボタンは画面のタップで代用できるほか、キーボードとカーソルキーも透過表示させての利用が可能。xtermやxclockといったXクライアントのほか、twmやGNOME、KDEといったウインドウマネージャ / デスク

  • @IT:Security Tips > 不審なプロセスを調査する

    システム管理作業中にふと見ると、幸か不幸か不審なプロセスを見つけてしまった。そんなときの調査手順に盛り込んでおくと役に立つのが、straceLinuxなど)やtruss(Solaris)などのデバッグコマンドによる調査である。 root権限があればstraceやtrussコマンドを使用して任意のタスクに対して、そのタスクにおけるシステムコールの実行状況を表示させることで、そのタスクが「何をしようとしているか?」を突き止められる場合がある。例えば、不審な時刻にシェルにログインしているユーザーを発見したとしよう。 [root@voyager admin]# who admin pts/0 Dec 25 12:28 (admin.localdomain.local) joe pts/1 Dec 25 13:22 (dsl-192038.example.com) <--不審ユーザー [root@

    starsky5
    starsky5 2009/04/10
    strace, trussについて
  • LeopardのUNIXコマンドと環境変数COMMAND_MODE - moriyoshiの日記

    昨日id:ichii386と id:ichii386「Solarisとかだといつもps -efってやるんだけど、Macだとだめなんだよね」 id:moriyoshi「え?使えるよ?何いってんの?」 という話になり*1、この違いの原因を突き止めることに。 「バックドアとか仕掛けられてない?」「んなわけねーよ」とかいいながらBluetooth経由で/bin/psを送ったりとかsuidビットを落としてみたりとかいろいろ試してみると、iTermではだめで、Terminalでは大丈夫ということが判明、ますます混乱する。 で、psのソースを見てみると*2… 以下主要部分のみ抜粋。 #define PS_ARGS (u03 ? "aACcdeEfg:G:hjLlMmO:o:p:rSTt:U:u:vwx" : \ "aACcdeEgG:hjLlMmO:o:p:rSTt:U:uvwx") int main(

    LeopardのUNIXコマンドと環境変数COMMAND_MODE - moriyoshiの日記
  • OpenSolaris 日本ポータル

    Oracle Cloud service helps AI-powered job board and coaching platform deliver increased performance and 90% cost savings.

  • Programming UNIX Sockets in C - Frequently Asked Questions

    Created by Vic Metcalfe, Andrew Gierth and other contributers (Transrated into Japanese by: Keisuke Mori)May 21, 1998 この文書は、UNIX 上での ソケットインターフェースを用いた TCP/IP アプリケーションプログラミングについて、頻繁に行われる質問とその 解答を集めたものです。 1. 一般的な情報と概念 1.1 更新情報 1.2 この FAQ について 1.3 この FAQ はどのような人向けでしょうか? 1.4 ソケットって何ですか? 1.5 ソケットはどのように動作するのでしょうか? 1.6 [あるの題名] というのソースコードはどこから取得できますか? 1.7 どこでもっと情報を得ることができますか? 2. クライアントとサーバ(TCP/SOCK_STREA

  • 画面で見る最新デスクトップ環境「Xfce 4.4.0」

    画面で見る最新デスクトップ環境一覧は,こちらから オープンソースで開発されている統合デスクトップ環境「Xfce 4.4.0」(写真1)が2007年1月21日に公開された。Xfceは,プログラムのサイズが比較的小さく,軽快に動作することで定評のある,UNIX系OS用の統合デスクトップ環境だ。 統合デスクトップ環境は,GUI環境を操作する上で必要となる各種機能を提供するアプリケーションのこと。Linuxで使えるものとしては,「GNOME」や「KDE」が有名だ。統合デスクトップ環境の具体的な機能には,ファイルやディレクトリの操作を行うファイル・マネージャ,ウインドウやボタンのデザインの設定や管理,背景画像の設定,仮想画面の切り替え,実行中のタスクの表示,アプリケーションを簡単に起動できるように起動用アイコンを格納しておくメニュー,さらに後述するパネルなどがある(写真2)。Xfceもこれらの機能を

    画面で見る最新デスクトップ環境「Xfce 4.4.0」
  • Geekなぺーじ : Mac OS Xネットワークプログラミング

    Mac OS Xでのネットワークプログラミングを勉強しながら、少しずつ公開していくコーナー。 コードを書く前の準備 まず、gccを使える状態にしないといけません。 Mac OS Xを普通にインストールしただけでは開発環境は入りません。 Xcodeを含むMac OS X開発環境はOS DVDなどに入っています。 次に、エディタが必要になります。 標準開発環境であるXcodeを利用して書くことができます。 一方で、UNIXやLinuxなどで一般的なエディタであるmule、emacs、xemacsなどを利用することも可能です。 個人的にはviが好きです。 Cocoa ファイル単体をそのままコピペしてgccでコンパイルできるCUIとして書いているので多少特殊な書き方をしている気がします。 GUIを使う場合はNSRunLoopではなく、NSApplicationMainを使ったりするのでご注意下さい

  • ウノウラボ Unoh Labs: シェルの仕組み(前編)

    尾藤正人(a.k.a BTO)です 社内勉強会でシェルの仕組みというのをやってみましたので、資料を公開します。 シェルはUNIXを使う上で、必ず使用される非常に身近なツールです。 毎日使用しているツールにも関わらず、具体的にどのような動作をしているのか知らない方も多いのではないのでしょうか。 シェルの使い方に関する情報はたくさんありますが、シェルの実装についての情報はほとんどないなと思ってシェルを題材に取り上げました。 シェルにはUNIXプログラミングのエッセンスがぎっしりつまっています。 シェルの内部の仕組みが分かるようになると、UNIXプログラミングが分かるようになると言っても過言ではないのかもしれません。 シェルの仕組み(前編) - Upload a Document to Scribd 社内勉強会中にustreamで動画を流していたのですが、動画を保存するのを忘れてしまいました。

  • UNIX系OSで.NETを動作させるランタイム「Mono 2.0」リリース

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    UNIX系OSで.NETを動作させるランタイム「Mono 2.0」リリース
  • welcome home : vim online

    What is Vim online? Vim online is a central place for the Vim community to store useful Vim tips and tools. Vim has a scripting language that allows for plugin like extensions to enable IDE behavior, syntax highlighting, colorization as well as other advanced features. These scripts can be uploaded and maintained using Vim online. Why those ads? The profits made from ads and links on vim.org go to

  • デスクトップ百景 第七十七景:アプリケーションはemacsに集約してシンプルな作業環境を構築 wadap

    はじめまして。wadapと申します。Linux等のインフラ寄りの技術が得意な分野で、「Unix的なアレ」というブログを書いております。 ■ デスクトップを一時作業領域として使う 普段プライベートで使用しているマシンはMacBook Proです。サイズと重量のせいで若干持ち運びにくいですが、ディスプレイも大きくスペックも高いので気に入っています。 デスクトップには、通常は何も置いていません。作業時にのみ、テンポラリのファイル置き場として活用します。いまこの記事を書いている時も、スクリーンショットをテンポラリのファイルとしてデスクトップに保存しています。 作業が終了したら、その内容ごとにディレクトリを作成し、デスクトップから見えない場所に保存して管理しています。 ■ アプリケーションはemacsに集約 エディタは「emacs」を使用しています。emacsは「環境」と表現されるほどさまざまな機能

  • Part5 Mac OS XのUNIXな使い方:ITpro

    最近,特にオープンソース関係の集まりなどに顔を出すと,Windowsマシンではなく,MacMacintosh)を持っている人の割合がかなり高くなっていることに気づきます。Macで動くOSといえば,Mac OS Xです。Mac OS Xはいろいろな顔を持ったOSです。まず,Mac独自のアプリケーション実行環境として「Carbon」と「Cocoa」を搭載しています(図1)。Microsoft OfficeやAdobe Photoshopといった市販のMac OS X用ソフトの多くはこの上で動作します。 Part1「今さら聞けないOSの疑問」,Part2「これがWindows Vistaだ!」,Part3 「Windows XP Tips 25 」,Part4「仮想マシンの仕組みを理解する」に続いて,Part5では,Mac OS X(2006年9月時点の「Mac OS X v10.4 (Tig

    Part5 Mac OS XのUNIXな使い方:ITpro
  • DarwinPorts

    The MacPorts Project Official Homepage The MacPorts Project is an open-source community initiative to design an easy-to-use system for compiling, installing, and upgrading either command-line, X11 or Aqua based open-source software on the Mac operating system. To that end we provide the command-line driven MacPorts software package under a 3-Clause BSD License, and through it easy access to thousa

  • [./configure --prefix=$HOME]でインストールしたRubyをアンインストールするにはどうしたらいいですか?

    [./configure --prefix=$HOME]でインストールしたRubyをアンインストールするにはどうしたらいいですか?