タグ

2007年4月25日のブックマーク (7件)

  • qmail本 - 極楽せきゅあブログ

    qmail完全解説―qmailを使ったセキュアなメールサーバの構築 作者: 三田典玄出版社/メーカー: 九天社発売日: 2005/02メディア: 単行購入: 4人 クリック: 16回この商品を含むブログ (4件) を見るというわけでこちらの書籍です。 いやあ、この去年の二月に出たヤツなんですが、いつだっけか某氏から「あのヤバい」という噂を教えてもらって、早速ゲット。そのヤバさはちょっと衝撃的でした。 メールサーバーの危険性ってったって結局一番デカいのはリレー(中継)なんだけど、一応説明しとくとこの中継ってのを無制限に許可してしまうと、来そのメールサーバーの登録ユーザーでない人が、外から勝手にそのメールサーバーを使ってばりばり送信できてしまう状態(第三者中継)という状態になってしまいます。こういうメールサーバーはspamを出す人にとってはとっても美味しいものなんですが(足跡をごまかせ

    qmail本 - 極楽せきゅあブログ
    stealthinu
    stealthinu 2007/04/25
    おいおい… この間違いはひどいだろ。このレベルで良く出版されてるな。てか「qmailを使ったセキュアなメールサーバの構築」って副題なのにあまりに。
  • 英語を超えた日本語ブログの投稿数,その理由は?:ITpro

    ブログ検索サービスを提供する米テクノラティが4月5日に発表した調査結果によると,2006年第4四半期は投稿数で日語ブログが世界最多だった(参考リンク:「The State of the Live Web」,図)。実に世界のブログ投稿数の37%が日語によるもので,事実上の世界標準語である英語や,母語人口で世界最多の中国語を抑えての1位である。世界的にはもちろん,インターネット人口の点から見ても日語がマイナー言語であることを考えると(関連記事),これは快挙と言えるのではないだろうか。 では,なぜ日語ブログの投稿数がこれほどまでに多いのか。仮説をいくつか考えてみた。 (1)日記文学・私小説の伝統 「土佐日記」以来の日記文学や,日文学独自の様式と言われる私小説の伝統が日にはある。日人には日記を書くような感覚でブログを書いている人が諸外国に比べて多いのではないだろうか。日記形式であれば

    英語を超えた日本語ブログの投稿数,その理由は?:ITpro
    stealthinu
    stealthinu 2007/04/25
    英語が1/3、日本語が1/3、その他が1/3という感じなのか。どうしてなんだろうね。日記的に細切れなエントリーをたくさん書く率が高いからなのかな?
  • Googleにもアクセス拒否され、スパム送信源と化した「libwww-perl」とは?

    スパム対策をして気がついたのですが、どうやらスパムトラックバックを送信してくるリモートホストIPアドレスなど)はバラバラであっても、ユーザーエージェント、いわゆるブラウザの名称部分に「libwww-perl/5.805」というように「libwww-perl」と入っているものが多く、結果として、Googleなどは検索結果ページに対してこのユーザーエージェント名の一部「libwww」が含まれているとアクセス拒否しているようです。 ネット上で調べてみると、かなり多くの人が「libwww-perlはスパム送信ボットだ」と思っているらしいので、その正体を探ってみます。実際にはスパム送信のためのものではないです。どんなものでも悪用されると悲劇が起きるという例になってしまっています。 詳細は以下の通り。 まず最初に、「libwww-perl」がスパム発生器と化している状況は検索すれば国内や海外含めて山

    Googleにもアクセス拒否され、スパム送信源と化した「libwww-perl」とは?
    stealthinu
    stealthinu 2007/04/25
    googleでもlibwww-perlがUAの接続を拒否するようにしたらしい。うちのWikiでもこないだから制限入れた。でもいたちごっこなんだけどね。まあとりあえず大まかに落とすことは出来る。
  • OpenBSDとspamdでスパムを減らす | OSDN Magazine

    勢いの衰えないスパムメールの問題は、皆さんもご承知のことだろう。考えられる解決策のほとんどすべては、メールサーバによって受信メッセージをスパムか正当なものかに分類して適切な措置(削除または転送)を取るというものだ。この方法の問題点は、結局メールサーバ側に余分なリソース消費を強いていることにある。ここでは、スパムがメールサーバに届かないようにすることでこうしたリソースの使用を最小限に抑え、それでいて従来と同様の結果が得られる方法を紹介する。 この方法にはOpenBSDプラットフォームが使えるが、その理由は2つある。 OpenBSDはセキュアで安定している。 OpenBSDにはスパムの送信をい止めるツールが付随している。それがSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)サーバを模倣したspamdというツールで、SMTP接続を受けて送信者がスパマーかそうでないかを判断

    OpenBSDとspamdでスパムを減らす | OSDN Magazine
    stealthinu
    stealthinu 2007/04/25
    spamd 「TCPウィンドウのサイズを1に縮小して1秒あたりの通信を1バイトに制限」こういうtarpittingの仕方もあるのか。なるほど。んでも受け側としてはとっととあきらめてくれたほうが嬉しいような。
  • SMTPの応答を数秒遅らせてスパマーを撃退 | スラド

    MIT Spam Conference 2007に関する記事がOpen Tech Pressに掲載されているのだが、そこでSMTPサーバの応答をわざと遅らせてスパマーをいらいらさせ、メール送信をあきらめさせるという手法が話題になっていたようだ。メールサーバの応答を接続から最初の数秒だけ遅らせて、その後通常のスピードに戻すという手法を発表した講演者によれば、SPAMの量を80%削減できるということだ。確かに一般のユーザであればメールの10秒遅延は気にならないが、スパマーは気にするのだろう。だが、この手法が広まりすぎると、あちこちで微妙にメールが遅延していくのかもしれない?

    stealthinu
    stealthinu 2007/04/25
    tarpit simulationのスラドでの紹介。こっちにもあんまり参考になる話が無いなあ…
  • スパマーの性格を逆手にとるスパム対策が話題に――サーバ応答をわざと遅らせ、せっかちなスパマーを撃退 | OSDN Magazine

    3月末にマサチューセッツ州ケンブリッジ市で開催された「MIT Spam Conference 2007」で、2人の研究者がスパム・メール対策についてプレゼンテーションを行った。その対策とは、SMTPターピットに捕まったとスパマーに思わせてメール送信前にサーバ接続を切断するよう促し、スパム・メールの削減に結び付けるというものだ。 SMTPターピットは、受信メール・サーバからメール送信者に送る応答を遅らせることで、スパマーを捕まえるために使われる。「一般に、スパマーはメールを一括送信し、膨大な接続を行うことから、SMTPターピットによってなかなか応答がないとなると、彼らはサーバ接続を切断することが多い」と、プレゼンターの1人であるミュンヘン大学の研究者、トビアス・エッゲンドルファー氏は語る。 だが、この方法では、SMTPターピットを使っている企業に電子メールを送信するときの応答まで遅れることに

    スパマーの性格を逆手にとるスパム対策が話題に――サーバ応答をわざと遅らせ、せっかちなスパマーを撃退 | OSDN Magazine
    stealthinu
    stealthinu 2007/04/25
    tarpit simulationというので、最初だけ少し対応を送らせるというのだが、greet pauseとどう違うのかがこれだけだと良くわからん。stutteringで出てくるqmailのページ見るとsleep使うtarpittingを指してる?じゃあ同じ??
  • どさにっき pf spamd

    2007年3月21日(水) 春分の日 ■ ぐーぐる _ あなごる答ばらし。 ぐーぐる編。 _ よーするに指定回数だけ同じ文字を出力しろ、という問題だけど、ループなり再帰なりの繰り返しで実現したら短くならない。perl とか ruby とか、はじめからそういう方法が用意されてる言語はいいよね。 print"g"."o"x<>."gle" puts"g"+"o"*gets.to_i+"gle" もっと短い解があるみたいだけど、知らない言語なのでわからん。こういう手段がない言語では他の手段で代替できないか考えるしかない。 _ sh と m4。 printf g%0`dd`dgle|tr 0 o translit(format(`g%0'include(/dev/fd/0)dgle),0,o) やってることはどちらもまったく同じ。ゼロを桁数指定で出力し、その後で別の文字に置換する。ただし、prin

    stealthinu
    stealthinu 2007/04/25
    pf greylistingやtarpittingもできる。そしてfingerprint見てWindowsクライアントかを判断できる。bot判定に使える。