タグ

2007年8月15日のブックマーク (9件)

  • はてなダイアリーに(対応外の)ブログパーツを貼る

    はてなダイアリー日記 - 自分のはてなダイアリーにブログパーツを設置できるようになりました これはいいね! さっそく googleガジェットを使って、(対応外の)すきなブログパーツとかを色々貼ってみよう! まずは下のようなテキストファイルをつくって、文字コードをutf-8で保存…! <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?> <Module> <ModulePrefs title="ここにパーツ名かこうね!"> </ModulePrefs> <Content type="html"> <![CDATA[ (ここにブログパーツ貼り付けコード) ]]> </Content> </Module> たとえばtwitterのブログパーツ(badge)を貼るのなら、ファイル名を「twitter.xml」とかにしておいて、 このファイルをどこかのサーバーにアップロード

    はてなダイアリーに(対応外の)ブログパーツを貼る
  • もう時効だから話す:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/08/14(火) 03:04:48.26 ID:v3VVpJnr0 俺は加害者じゃないが 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/08/14(火) 03:05:15.41 ID:gufWTfaS0 俺は関係者じゃないが聞こう 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/08/14(火) 03:05:43.41 ID:hEPFrdTR0 DQN乙と先に書いておこうではないか 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/08/14(火) 03:05:47.51 ID:v3VVpJnr0 サバゲの最中にレイプ現場を見た 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/08/14(火) 03:06:21.34 ID:cm+wFsBX0 わっふる

  • コード進行を支援してくれる画期的フリーソフト「Genkhord」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    Genkhordを使うのはとてもカンタン。クリック・クリックするだけで曲らしいコード展開ができてしまいます。 一つ画面上にあるコードをクリックすると、「次に来そうなコード候補」を青から順番に三段階の色で次の行き先コードを点灯してくれます。つまり、コード展開を考えるときの、ちょっとしたアドバイザーになってくれるというわけ(コード進行はスムースジャズから引用したそう)。 「少しずつ改良中です」とは、作者のnyk氏の弁。ちなみに、現在は移行しやすいコード候補を色分け表示してくれる機能は、キーがCのときに限るなどという部分はあるらしいのですが、すでにバージョンアップにより分数コードに対応したり、コード構成音を表示する機能などが持りこまれています。超便利! 現在の公開はバージョン0.08ですが、以後のアップデートが楽しみ。とにかく、音楽初心者も、コードをクリックしたら青いところを押していくだけで、す

    stealthinu
    stealthinu 2007/08/15
    これは面白そうだなあ。
  • この夏必須なノートパソコン用冷えピタシート

    確かにThinkPad X60の発熱ったら並じゃないんですよ奥様。 「Radish.log3.0」さんの記事「X60熱問題(解決編)」によると、沖電気の「まず貼る一番」がノートパソコンの熱対策にいいらしいですよ。「セラックα」という液体セラミック放熱塗料をシート状にしたもので使いやすいのだとか。 気になる性能ですが、 ・ 小型 & 軽量 ・ 熱放射率はアルミ単体の20倍以上 ・ セラックα表面の熱放射率は 0.96(100℃前後) なんだかよくわかりませんが、凄そう。気になる効果は、今まで熱かったような状況で「生ぬるい」程度まで改善しました。(ブログの記事) 温度計で測って最大68度→44度(コメント) とやっぱり、凄そう。 吸気・排気をジャマしない位置でシートを重ねてもOKな発熱箇所に貼り付けねばならず、機構面の理解が必要になりますが、マジで低温ヤケドしそうなノートパソコンの対策にはよさ

    stealthinu
    stealthinu 2007/08/15
    「まず貼る一番」結構効くらしい。
  • 何でもかんでも官僚のせいにするのは勘弁してください。

    昨日の続きのようなものですが。 小池百合子防衛大臣が、トップダウンで守屋武昌事務次官を退任させようとしたものの中に浮き、人事が凍結されて内閣改造後に判断することになりそうだとのこと。以前、田中真紀子外務大臣が同様のことをしてバッシングされたことがありましたが、報道によると守屋氏は「聞いていない」と怒り、官邸の安部首相を訪ねたとか。テレビや新聞社は、相変わらず「政局」として伝えていますが、官僚の増長ぶり、省庁のガバナンスの問題として捉えるべきではないのでしょうか。 小池大臣が、官僚や防衛族などへの寝回しといった霞ヶ関と永田町の論理に従わず、人事を記者にリークしたという戦略がまずかったこと、人事について相談されていないことに事務次官が不快に思うことは理解できますが、国民に選ばれたわけでもない事務次官が大臣の判断に公然と反旗を翻し、首相の貴重な時間(まあ、安倍氏なので貴重かどうか分からないという

    stealthinu
    stealthinu 2007/08/15
    官邸の意向を踏まえるべきだとしても、それをなぜ官僚自身が首相に訴えるのか?やはり増長した行動に見えるが。
  • Hack Attack:高度なGmailフィルターと永続検索の作り方 - ITmedia Biz.ID

    マニュアルにも載っていないGmailの検索技が2つある。この丸カッコと波カッコをうまく使って、メッセージを自動的にうまく整理する検索クエリーを作りだそう。 【この記事は、2007年7月10日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 Googleの電子メールサービス「Gmail」のキラー機能は、当然ながら検索機能だ。GoogleがWebの王者たるのは、数十億のWebページの情報を検索できるようにしているからだ。同様に、Gmailは毎日受信トレイに流れ込んでくる大量のメッセージを、精度の高い検索で管理できるようにしてくれる。Gmailの検索クエリーの作り方を知っていれば、メッセージを自分が適切だと思うあらゆる方法で振り分けることができる。そうしたクエリーをフィルターに入れ込めば、Gmailは送られてくるメールを自動的に処理してくれる。Gmailは高度な

    Hack Attack:高度なGmailフィルターと永続検索の作り方 - ITmedia Biz.ID
    stealthinu
    stealthinu 2007/08/15
    丸かっこがandで中かっこがor。これって普通のgoogle検索やgoogle newsの指定でも使えるのかな?
  • はてなダイアリー日記 - 自分のはてなダイアリーにブログパーツを設置できるようになりました

    はてなダイアリーのヘッダ、フッタ、文にて一部のscriptタグやobjectタグなどを使用可能にし、ブログパーツやブログアクセサリー等をご自分のダイアリーへ設置できるようになりました。これまではセキュリティ上の問題からscriptタグやobjectタグを貼ることができませんでしたが、はてなが許可したものについてはタグを直接貼ることができます。 今回対応したのは以下4つのブログパーツです。 Yahoo!ニュース - トピックスブログパーツ Yahoo!天気情報 - ブログパーツ Google AdSense Google Gadgets ブログパーツを設置するには、それぞれ上記のリンクよりブログパーツ用のコードを取得後、ご自分のはてなダイアリー管理ツールの詳細デザイン設定よりヘッダやフッタの任意の場所にコピーして設置してください。記事の文にも貼り付けることができます。 基的に各ブロ

    はてなダイアリー日記 - 自分のはてなダイアリーにブログパーツを設置できるようになりました
    stealthinu
    stealthinu 2007/08/15
    ブログツールをいろいろ組み込めるようになった。Googleガジェット経由でほぼなんでも出来る。
  • miniturbo.org::はてなブックマークカウンタ

    現在見ているページが、はてなブックマークでどれぐらいブックマークされているか表示するMozilla Firefoxのアドオン(拡張機能)です。ステータスバーに表示されます。 はてなブックマーク以外のサービルにも対応したSBMカウンタを新たにリリースいたしました。 はてなブックマークカウンタの上位互換となっておりますので、よろしければそちらをお使いください。 インストール: はてなブックマークカウンタ Ver 0.5.1 使い方: インストール後に、自動的に表示されます。 左クリックで、現在見ているサイトのブックマークコメントを開きます。 右クリックで、コンテキストメニューを開きます。機能は以下の通りです。 このサイトの注目エントリ このサイトの新着エントリ このサイトの人気エントリ はてなブックマークに追加 設定 はてなブックマークカウンタについて コメントの非表示 無効にする 設定では、

    stealthinu
    stealthinu 2007/08/15
    うはー、これは便利だわ。
  • はてなダイアリー - つれずれなるままに… - 2007-08-14

    はてなダイアリーのヘッダ、フッタ、文にて一部のscriptタグやobjectタグなどを使用可能にし、ブログパーツやブログアクセサリー等をご自分のダイアリーへ設置できるようになりました。これまではセキュリティ上の問題からscriptタグやobjectタグを貼ることができませんでしたが、はてなが許可したものについてはタグを直接貼ることができます。 今回対応したのは以下4つのブログパーツです。 Yahoo!ニュース - トピックスブログパーツ Yahoo!天気情報 - ブログパーツ Google AdSense Google Gadgets はてなダイアリー日記 - 自分のはてなダイアリーにブログパーツを設置できるようになりました これを見て、「正直少なくね?」と思った人も多いだろう。 しかし、この中にある「Google Gadgets」を使えば、はてなダイアリーであらゆるブログツールが使

    はてなダイアリー - つれずれなるままに… - 2007-08-14
    stealthinu
    stealthinu 2007/08/15
    これはいいね。確か本文中にも入れれるようになったそうだから、エントリー毎のはてブコメント表示とか日毎の自分のブックマーク表示とかも可能になるな。