タグ

2013年1月21日のブックマーク (7件)

  • スキー場のバカ者たち!コース外れて救助され「俺たちルールに縛られないから」

    若者といえば、無謀、迷惑、身勝手なことをする存在としてワイドショーでも知られている。海岸で花火をやって騒いだり、バーベキューやったり、祭りで暴れたり、どちらかといえば夏向けであり、しかも近年あまり流行っていない感もある。 しかし、けさ21日(2013年1月)の「とくダネ!」では、冬の迷惑な若者が取り上げられた。なんでも、スキー場などで管理区域のコースを外れて滑走するスキーヤー(and/orボーダー)が多いんだそうな。整備されてない新雪の感触を求めてのことだというが、事故で遭難したり、雪崩を起こしたり、巻き込まれる危険がある。法律違反ではないがマナー違反。それでいて、万が一のときに救助など求められても迷惑千万だというわけだ。 管理区域外で動けなくなり救助要請 「とくダネ!」が長野・野沢温泉スキー場で取材したところ、たしかにコース外を滑る人たちを発見。見たところ、若者が多いようで、さらには折良

    スキー場のバカ者たち!コース外れて救助され「俺たちルールに縛られないから」
    stealthinu
    stealthinu 2013/01/21
    若者たちって言ってるけどBCやってる人は20代やましてや10代なんてあんまりいないんじゃないの?俺らみたいに40代とか30代では。あと登山で遭難する人は50代以上が多いし。若者叩きに使うなよな。
  • C# から java へのプログラム移植で体験したtddの効果は?

    TDD超入門者、 Java 超初心者が体験したパラダイムシフト 2013.01.19 CLR/H#78

    C# から java へのプログラム移植で体験したtddの効果は?
    stealthinu
    stealthinu 2013/01/21
    自分はテスト初級者なので具体的なテストコードの書き方指針とかとても参考になった。
  • 体系的に学ぶ安全な利用規約の作り方

    TopicsPlaceHolder SectionTitlePlaceHolder TIME rest time current/total

    stealthinu
    stealthinu 2013/01/21
    利用規約というか広い意味での個人情報の取り扱いやそれに関するいろんな事柄と懸念一覧。高木先生排除してるが懸念してるところって重なってるのでは。こないだのFirefoxプラグインは問題ない件だったとのこと。
  • 鼠と竜のゲーム(17) 個人情報流出:Press Enter■:エンジニアライフ

    ふつーのプログラマです。主に企業内Webシステムの要件定義から保守まで何でもやってる、ふつーのプログラマです。 「2のワンペアで勝てるとはな」 田嶋社長はそう言うと、会議室に揃った面々を見回した。ギャンブル好きの社長らしい言葉だが、その顔に浮かんでいるのは勝利感というより、戸惑いのようだった。 ぼくたちは、サードアイに戻ったその足で、会議室に直行した。帰りの電車の中から電話したので、会議室には東海林さんと黒野さんが待っていた。 東海林さんが提案したのは、東海林さん人もうまくいく可能性が高いとは思っていなかった作戦だった。目的は、ウワサの発信元として最も可能性が高い2つのアカウントが、五堂テクノの人間であることを確認することだ。 「むしろ五堂テクノの人間ではないことが確認される方がありそうですけどね」東海林さんはそう付け加えた。 作戦の手順は簡単だった。まず、五堂テクノの2人、野崎Div長

    鼠と竜のゲーム(17) 個人情報流出:Press Enter■:エンジニアライフ
    stealthinu
    stealthinu 2013/01/21
    まあ小説だしこうしないと話の突破口がないってのもわかるんだけどさ… 他社との打ち合わせ中にtweetに反応するなんてやっぱ普通にありえんよって。
  • 朝日新聞デジタル:性的関係で現金収入? 誇大広告容疑で社長ら逮捕 - 社会

    女性と性的関係を持つことで現金収入が得られると錯覚させるメール広告を出したとして、愛知県警は18日、東京都の出会い系サイト運営会社役員ら6人を特定商取引法違反(誇大広告など)の疑いで逮捕し、発表した。いずれも容疑を否認している。  県警によると、逮捕されたのは東京都豊島区の出会い系サイト運営会社長小林慎也(30)ら6容疑者。逮捕容疑は、2011年7月、名古屋市西区の男性(49)の携帯電話に「高級女性様との割り切り契約をお願いします」「女性様からの謝礼金は1回50万円以上のお支払いが最低ライン」と誇大な電子メール広告を出したというもの。  送られたメールから会員登録した人に、女性のプロフィルや写真を閲覧するごとに130〜1300円が課金されるシステムで、09年8月〜11年12月で約1億500万円を売り上げていたという。名簿屋から1億アドレス以上を購入していたという。

    stealthinu
    stealthinu 2013/01/21
    女性から謝礼もらえるっていうありえない内容のスパム撒いてた業者やっと捕まったとのこと。こんなの誰も引っ掛かんねーよと思ってたが3年で1億も売上あったと。引っかかるバカの数が予想のはるか上で脱力…
  • イマドキのJavaとORACLEについて - arclamp

    2013/1/15-17まで、ORACLEが主催するIOUC(International Oracle User Group Community)に参加してきました。毎年1月に世界中からORACLE社(カルフォルニア)にユーザーグループが集まって行われるものです。Javaだけではなく、ORACLEのミドルウェア(EBS/JD Edwards/People Soft/Siebel etc)やMySQLの人も来ます。僕は日Javaユーザーグループのリーダーとして初参加してきました。 感じたことは2つ。Javaの進化がようやく安定して、これからの道のりが楽しみであること。そしてSUNの頃とは違う形でORACLEと良好な関係が築けていることです。 実は、この2つは同じ事を言っています。SUNは、良く言えばビジョナリーでありイノベーターでした。彼らは未来を創造し、そして、Javaはこうあるべき

    イマドキのJavaとORACLEについて - arclamp
    stealthinu
    stealthinu 2013/01/21
    OracleのJavaになってダメになったのかと思ってたんだがUGの人曰くまともになってしかもユーザーのほうを向くようになったとのこと… そういうもんなのか。MySQLはどうなんだ?
  • IT屋さんが「情弱死ね」っていう発想になったら、その国の情報技術は終わるよ。

    やまけん @yamaken ひろみちゅ先生も正論かましてるけど、全国電話帳共有の作者も正論。インストール時に了承してるんだから、外野がなにを言っても無駄。そんなにいやなら告訴して法廷で白黒はっきりさせれば良い。 2013-01-20 01:30:09 おにくやさん @nomoreunk 今の同意の取り方だと、アプリをインストールした人の情報はアップロードしてもよさそうだけどそれ以外の人の情報はダメだよね。そこのところは、相変わらず何も説明がないし同意を取るべき相手から同意を取っていない状態。 2013-01-20 01:30:34

    IT屋さんが「情弱死ね」っていう発想になったら、その国の情報技術は終わるよ。
    stealthinu
    stealthinu 2013/01/21
    「一般人レベルにまで普及すると…」とか「情弱にまで使われるようになると…」という言葉は、自分が使い出したタイミングを基準に語られるからなあ。「最近の若いもんは」問題と同じ。