タグ

ブックマーク / el.jibun.atmarkit.co.jp (16)

  • 高村ミスズの事件簿 ブラクラ篇 (1):Press Enter■:エンジニアライフ

    ふつーのプログラマです。主に企業内Webシステムの要件定義から保守まで何でもやってる、ふつーのプログラマです。 「さあ、今週も始まりました。ピーター斎藤のイマ・トピ・ザ・ニュース! 今日もたくさんのアクセス、ありがとー! このコーナーはネット界隈でバズってるバズってないに関係なく、元SE のボクが興味深いなーとか、これどうなの、とか思ったり感じたりした話題をテーマに、ゲストと議論する30 分です」 私は襟元のマイクの位置を微調整した。テレビ番組にゲストとして呼ばれたことは何度かあるが、ネットテレビは初めてだ。しかも、ライブストリーミング形式のリアルタイム放送だ。失言しても、編集でカットしてもらうわけにはいかない。 「今日のテーマは、これ」 私の手元のスタンドに設置されたタブレットに、配信中の映像が表示されている。ピーター斎藤の「これ」と同時に、「ジョークプログラム貼ったら補導されちゃったJ

    高村ミスズの事件簿 ブラクラ篇 (1):Press Enter■:エンジニアライフ
    stealthinu
    stealthinu 2019/03/11
    こういうのって鮮度と言うかタイミングが命だよね。ということで今このネタで書かれてるってことが大事な読み物。
  • 高村ミスズの事件簿 コールセンター篇(4):Press Enter■:エンジニアライフ

    ふつーのプログラマです。主に企業内Webシステムの要件定義から保守まで何でもやってる、ふつーのプログラマです。 キサラギからの連絡がない。私は不安な思いでSkype のアイコンを見つめた。 ナツメシステムの株主に関する調査を依頼したのは2 週間前だ。私がそれほど急いでいない、と告げたのを真に受けたのか、最初の報告があったのは5 日後だった。 『どうも外資らしいですね』 「らしい?」私は少し笑った。「お前にしては曖昧だな」 『すいません。あてにしていたツテが、ちょっとアレで』 「外資というと、いわゆる投資ファンドか?」 上場もしていないし、知名度もさほど高いとは言えないシステム会社の株を、海外の誰かが保有する理由は、将来性を見込んだ投資ぐらいしか思いつかない。だが、キサラギは珍しく断定を避けた。 『そこがまだつかめないんですよ』悔しそうな声だった。『とにかく、もう少し時間をください』 私も、

    高村ミスズの事件簿 コールセンター篇(4):Press Enter■:エンジニアライフ
    stealthinu
    stealthinu 2016/04/11
    一部『natsuma-sys』になってるところがある。たぶんtypoだと思うけどわざとなのかな?natsume-sys.co.jpはちゃんと所有者なしだったが小説だとexample.jpってわけにいかないから辛いよね。
  • ハローサマー、グッドバイ(終) 君の名は:Press Enter■:エンジニアライフ

    ふつーのプログラマです。主に企業内Webシステムの要件定義から保守まで何でもやってる、ふつーのプログラマです。 ぼくが港北基地から解放されたのは、8 月も終わりに近づいた頃だった。その間、ひたすら事情聴取の日々が続いていた。 最初の2 日は下にも置かぬもてなしだった。生還した5 人のバンド隊員たち――基地内で英雄のように扱われていた――は、どうやらぼくの功績を過大に報告したらしい。嗅覚麻痺の暗示を解除してもらったぼくは、美味な事と酒を惜しみなく提供され、大きな個室――もちろん施錠されていない――を与えられて、ゆったりと身体を休めることができた。 8 月3 日、胡桃沢さんが顔を見せ、短い間だったが情報を交換した。胡桃沢さんが調べたところ、佐分利のドイツ支部に島崎という名の社員はいなかったそうだ。島崎さんを受け入れた日側の担当者は、単なる異動だと思っていて詳細は知らず、電子データで送られて

    ハローサマー、グッドバイ(終) 君の名は:Press Enter■:エンジニアライフ
    stealthinu
    stealthinu 2015/12/28
    Press EnterのリーベルGさんの小説、全部読んできたはずだけど今回のが一番良かった。あんまりにも現実世界とリンクさせすぎてると色々鼻につきすぎるのが、SF入ってると緩和されて良くなるのだと思う。
  • 鼠と竜のゲーム(終) あなたの人生の物語:Press Enter■:エンジニアライフ

    ふつーのプログラマです。主に企業内Webシステムの要件定義から保守まで何でもやってる、ふつーのプログラマです。 11月30日、16:00。 五堂テクノ社で、記者会見が行われた。もちろん、大手企業の会見といっても、全国ネットで生中継されるようなことはなかった。ほとんどの一般市民が関心を持つような重大事件ではないし、そもそもT市立図書館事件そのものが、大々的に報道されたわけでもない。一応、大手メディアは一通り呼ばれたらしいが、報道の多くは夕方のニュースで数分間放送されただけか、翌日の社会面の片隅に小さく載っただけだった。 むしろ、5月の倉敷さん逮捕当初から、この件をフォローし続けてきたネットユーザーによるまとめサイトの方が、会見の模様を詳細にレポートしていた。ぼくが、それを読んだのは、記者会見の翌日の午後だった。 会見で主に質問していたのは、神代記者だったが、約束通り、例の対談の件はまったく

    鼠と竜のゲーム(終) あなたの人生の物語:Press Enter■:エンジニアライフ
    stealthinu
    stealthinu 2013/03/19
    今回のおはなしはあまりに悪役がステレオタイプ化されすぎててなんかなあという感じだったのだが、この終わり方はよかった。
  • 鼠と竜のゲーム(17) 個人情報流出:Press Enter■:エンジニアライフ

    ふつーのプログラマです。主に企業内Webシステムの要件定義から保守まで何でもやってる、ふつーのプログラマです。 「2のワンペアで勝てるとはな」 田嶋社長はそう言うと、会議室に揃った面々を見回した。ギャンブル好きの社長らしい言葉だが、その顔に浮かんでいるのは勝利感というより、戸惑いのようだった。 ぼくたちは、サードアイに戻ったその足で、会議室に直行した。帰りの電車の中から電話したので、会議室には東海林さんと黒野さんが待っていた。 東海林さんが提案したのは、東海林さん人もうまくいく可能性が高いとは思っていなかった作戦だった。目的は、ウワサの発信元として最も可能性が高い2つのアカウントが、五堂テクノの人間であることを確認することだ。 「むしろ五堂テクノの人間ではないことが確認される方がありそうですけどね」東海林さんはそう付け加えた。 作戦の手順は簡単だった。まず、五堂テクノの2人、野崎Div長

    鼠と竜のゲーム(17) 個人情報流出:Press Enter■:エンジニアライフ
    stealthinu
    stealthinu 2013/01/21
    まあ小説だしこうしないと話の突破口がないってのもわかるんだけどさ… 他社との打ち合わせ中にtweetに反応するなんてやっぱ普通にありえんよって。
  • 増14.“テストファースト”と言われて:自転車とプログラミングと:エンジニアライフ

    ●今回の発端 筆者は直接は言われたことはありませんが、別の所で仕事をしている人などは、「テストファースト」でプログラムを作るのが良いと言われたことがあるそうです(その人は「緑の文字」と言われただけで嫌そうな顔をしていました)。Webの記事などでも見かけます。 もちろん、人間の価値観で軽重の無いプログラムの成果を、人間の価値観に引き込む唯一といっていい方法がテストです。テストは必要です。 しかしながら、“仕事で分担して作業しているプログラマに直接”“「テストファースト」をしろ”と、言われると、まるで「労せず実務上の権限をごっそり奪取しよう」としているように聞こえます。多分、周りの人が手をこまねいていると当に奪取されるかもしれません。 なぜ、良いことのはずが、こんなにひどいことになるのか? その辺りを描写したいと思います。 ●背景説明 学生のプロジェクトなどで、 自分一人でやっている デザイ

    増14.“テストファースト”と言われて:自転車とプログラミングと:エンジニアライフ
    stealthinu
    stealthinu 2012/10/30
    staticの人といい、ここのコラムって変わった人が多いのはなぜなんだぜ?
  • 鼠と竜のゲーム(5) 消えたソース:Press Enter■:エンジニアライフ

    わざわざ警察に電話をかけるとはヒマな人もいるものだ、と思ったものの、プロフィールを見ると、産業技術総合研究所の情報セキュリティ研究センターに所属する、高村ミスズ研究員だとわかった。自身のブログでセキュリティ問題を取り上げていることで有名な人だ。ぼくもたまに目を通している。過去に読んだブログの内容から判断した限りでは、きちんと時間をかけてしつこいぐらいの調査をし、的確な指摘を行っていたはずだ。この人が警察に電話をかけたのは、それなりの危機感によるものらしい。 もし、この程度の問題で逮捕されてしまうなら、一般的なクローラや、スクレイピングプログラムの作成などは、ほとんど違法ということになってしまう。たとえば、ぼくが以前に下請けで携わった配送管理システムの機能の1つとして、郵送物の追跡機能を作成したことがある。郵便のお問い合わせ番号で、日郵便郵便物個別番号検索ページにアクセスして、配送結果や

    鼠と竜のゲーム(5) 消えたソース:Press Enter■:エンジニアライフ
    stealthinu
    stealthinu 2012/10/22
    そんな大きなSIのソース管理システムがgitなわけないと思うの。
  • 「なんでRubyなんか作った!? 迷惑だ!」に対するMatzの答え:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    2012年9月に行われた札幌Ruby会議2012の基調講演の1つで、Rubyの生みの親のまつもとゆきひろさんが、最近あった面白いエピソードを混じえて“イノベーション”の質について語っていました(44分の動画)。ポイントとなる部分をまとめてみました。まつもとさんの話はもちろん、統計的裏付けだとか学問的裏付けがある議論というものではありませんし、ご人も楽しそうに話し、聴衆も楽しんでトークを聞くというゆるい感じのものでした。ただ、「イノベーションの質は捉えがたい」というメッセージや、「だからあれこれ考えずにコードを書こう、われわれはコードを書くことにアイデンティティを感じているのだから、それこそがハッピーになる道だ」というメッセージは、参加していたRubyistたちの胸に響くものがあったのではないかと思います。 以下、口語文体のまま、ポイントとなる前半のトークをまとめてみました。トーク後半

    「なんでRubyなんか作った!? 迷惑だ!」に対するMatzの答え:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    stealthinu
    stealthinu 2012/10/12
    良い話。『楽しく野球をしている野球少年のところにいって、「きみはプロにはなれないよ」っていうのって、すごく暗い話じゃないですか。そういうことはしたくないですよね。』
  • Ruby/Railsのコードを読むにはroccoとrdefsが便利:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    新年明けましておめでとうございます。今年こそRuby/Railsをやってみようという人もいるかと思います。ここではRubyのコードを読むのに便利なツールを2つほどご紹介したいと思います。 ドキュメント生成ツールのRD、RDoc、SDoc ソースコードに埋め込んだコメントを、そのままドキュメントとして抽出するツールがRubyにはいろいろあります。いちばん古くからあるのは、RD(Ruby Document Format)と呼ばれるもので、Markdownなどと同様に構造を記述できます。 現在、Rubyに標準添付されているのはRDocです。RubyのソースコードからHTMLCSSJavaScriptを吐き出して、ブラウザで閲覧しやすくしてれます。もう1つ、RDocに似たものにSDocがあります。Sはsearchableのことで、ブラウザ上でクラスやメソッド名をインクリメンタル検索できるのが特

    Ruby/Railsのコードを読むにはroccoとrdefsが便利:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    stealthinu
    stealthinu 2012/02/24
    rubyやcoffeeのソースからコメントやクラスの自動抽出閲覧ツール。ぱっとソース全体の把握をするために。
  • 入社2週間で書類1枚書かずに大きな決裁!グリーのスピード感:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    「オレ、入社2週間で大きな決裁を通しましたよ! まだ試用期間中だったのに(笑)」。JRubyのコミッターで、Rubyコミュニティで広く知られた大場光一郎さんに久しぶりにお会いしたら、ちょっと興奮気味にこうおっしゃるのですよ。具体的な数字は書けませんが、確かに、ふつうの企業なら1週間や2週間で決まるような金額ではありません。まして入社2週間の試用期間中の社員の提案です。 大場さんは2011年12月に、日で5の指に入る大手SIer退職し、ソーシャル・ネットワーキング・サービス「GREE」を運営するグリーに入社したというではありませんか。そして、あまりの2社のスピード感の違いに驚いているというのです。Developers Summit 2012(通称デブサミ)が終わった後の飲み会でお話を伺ったのですが、水を得た魚とはこのことかというほど楽しそうに、新しい仕事上のチャレンジについて話をされて

    入社2週間で書類1枚書かずに大きな決裁!グリーのスピード感:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    stealthinu
    stealthinu 2012/02/23
    GREEでgithub enterpriseが採用された時の話。いわゆるSIerとはスピード感がぜんぜん違うと。他のWebサービス系の会社、勉強会とかでよく聞くようなところ、の大手も似たような感じらしい。
  • 素人がWebサービスを作ってみて分かった9つのこと:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    こんにちは、@IT編集部の西村賢です。IT系のオンラインメディアで編集・記者をしております。タイトルに「ど素人」と書くと、ちょっと嘘になるので「素人」と書きましたが、素人がWebアプリを作ってみた体験談と感想を書いてみたいと思います。「オレもプログラミングを勉強して何か作ってみたい!」と考えている人や、「自分でサーバを借りて何かやってみようと思っていたんだよね」という人の参考になれば幸いです。 去年の夏、Webアプリケーション開発フレームワークのRuby on Railsのことを調べていて「面白そうだな」と思い、ドキュメントに従ってサンプルアプリをいくつか作ってみました。作ったり壊したりしている間に、こう思いました。 「あれ? これなら自分が欲しかったサービスが作れちゃうんじゃないの?」 で、「Worklista」(ワークリスタ)という名前のWebサービスを作りました。3カ月ほど前から親し

    素人がWebサービスを作ってみて分かった9つのこと:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    stealthinu
    stealthinu 2011/09/12
    実際に自分で作ってみると一気にいろんなことが血肉になるって話。僕も最近javascriptというかnodeでその気分を再度味わってたところなんでとっても良くわかる。IEはほんと泣けるね。デザイナの人らって大変と思った。
  • 高慢と偏見(終) エピローグ:Press Enter■:エンジニアライフ

    ふつーのプログラマです。主に企業内Webシステムの要件定義から保守まで何でもやってる、ふつーのプログラマです。 私は予定どおり、9月末をもって新部品調達システム開発プロジェクトを後にした。苦楽をともにした開発メンバーと別れるのは寂しいが、正直なところ、これ以上、あの時代に逆行したような開発を続けずに済んで、心の底からほっとしている。 アツコさんとは、たまにメールを交換していたが、アツコさんの契約が年末で終了すると同時に、それも次第に疎遠になっていった。 冬が過ぎて、春がやってきたころ、K自動車の新部品調達システムが完成したという話を、営業の黒野から聞いた。 「へえ、やっと完成したの」 私は気のない返事をした。もともと新年にカットオーバーの予定だったから、まるまる四半期分の遅れが出たことになる。 「完成したのはしたんだがな。最初からトラブル続きみたいだな」 黒野も詳しいことは知らなかったので

    高慢と偏見(終) エピローグ:Press Enter■:エンジニアライフ
    stealthinu
    stealthinu 2011/08/02
    staticおじさん大人気だなw わざわざ小説まで書いてもらえるとは
  • “パッチモンスター”、RubyのなかださんもHeroku社員に!:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    Salesforce.comの創業者でCEOであるマーク・ベニオフ氏は、Heroku買収に際してRuby開発コミュニティを支援していくと表明していましたが、その言葉には全く誇張がなかったようです。 すでにRubyの生みの親である、まつもとゆきひろさんをHerokuRubyチーフアーキテクトとして迎え入れたことは発表済みですが、もう1人、CRuby開発のキーパーソンの1人、なかだのぶよし(中田伸悦)さんも、すでに7月に入ってからセールスフォース日法人の正社員として入社済みであることを、ご人に確認しました。 週末に行われたRubyKaigi 2011の基調講演の中でも、まつもとさんが、なかださんのHeroku入りを明らかにしました。スクリーンになかださんの写真が大写しにされると、会場からどっと拍手が沸き起こりました。 懇親会でご人にお話を伺ったところ、ありがとうと言われて悪い気はしない

    “パッチモンスター”、RubyのなかださんもHeroku社員に!:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    stealthinu
    stealthinu 2011/07/19
    すげーすげー。Herokuすげー。『事実上、これはHeroku(セールスフォース)によるOSSコミュニティへのお返しです』こんなん、日本でもできたらいいのになあ。
  • 人形つかい(9)上級SEは無慈悲な夜の女王:Press Enter■:エンジニアライフ

    ふつーのプログラマです。主に企業内Webシステムの要件定義から保守まで何でもやってる、ふつーのプログラマです。 結局、橋さんからの確認完了の電話は、終電ギリギリになって、ようやくかかってきた。ぼくは礼を言うのもそこそこに、PCをシャットダウンし、戸締まりを確認し、セコムのコンソールでロックをかけると、駅に向かってダッシュした。ホームに駆け込んだときには、すでに列車のドアが閉まりかけていたが、必死の形相を哀れに思ってくれたらしい車掌さんがドアを開けてくれたので、かろうじて飛び乗ることができた。日頃の運動不足がたたり、ぼくは肩で息をしながら座席に崩れこんだ。 次の朝は、東海林さんと2人でエースシステムに行くことになっていた。電車の中で昨夜の話をすると、東海林さんは同情してくれるどころか、「バカかお前は」と舌打ちした。 「そりゃ明らかに仕様追加だろうが。そういう場合は営業を通して追加見積を出さ

    人形つかい(9)上級SEは無慈悲な夜の女王:Press Enter■:エンジニアライフ
    stealthinu
    stealthinu 2011/07/19
    『エースシステムでは、同僚はみな競争相手でしかないのだ。…略…チャンスがあれば、部下や上司の失点を見逃さず、フォローするどころか、嬉々として傷口を広げにかかる』ねーよwと思うが超大手だとあんのかね?
  • 人形つかい(1) 未知との遭遇:Press Enter■:エンジニアライフ

    ふつーのプログラマです。主に企業内Webシステムの要件定義から保守まで何でもやってる、ふつーのプログラマです。 彼らには当に知能があるのだろうか? つまり、彼ら自身の知能が? ぼくにはわからない。どうすればそれがわかるのかも、わからない。 ぼくの名前は細川マモル。横浜市内にオフィスを構える小さなシステム開発会社に勤務しているエンジニアだ。当年とって29歳、独身。付き合い始めて2年になる彼女がいるが、結婚を意識していいのかどうか決めかねている状態。 うちの会社は7年前に某大手SIerからスピンアウトした6人が立ち上げた、いわゆるベンチャー企業だ。最近の世界的な景気後退の大波を何とかしのいで、ここまで黒字を――かろうじて――維持してきている。もちろん危機的状況に陥ったことも少なくなく、役員の2人が給料なしでしのいだ月も何回かあったらしいが。 社員数は20名前後。開発要員は15名で、うち半数以

    人形つかい(1) 未知との遭遇:Press Enter■:エンジニアライフ
    stealthinu
    stealthinu 2011/07/06
    造船というから日立か。後で出てくる「拝承」とか「~致したく」とかネタでも。いやーおもしろいw/面白いと思ってたが実は古い友人がもろエースシステムだったw
  • ベターJavaScript!? CoffeeScriptが注目されるワケ:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    JavaScriptへコンパイルして実行することを前提としたスクリプト言語「CoffeeScript」がちょっとした注目を集めています。CoffeeScript自体は2009年末に登場し、その1年後の2010年12月にバージョン1.0がリリースされていますが、注目を集めたのは、数日前(2011年4月13日)にRuby on Railsの生みの親であるDHHが、次期バージョンのRails3.1でjQueryやSCSSと合わせて、CoffeeScriptをデフォルトとして採用するとTwitter上で発言して議論が巻き起こったからです。 Yes, it's true, Rails 3.1 is going to ship with CoffeeScript and SCSS in the box for use with the new asset pipeline. It's bad ass.

    ベターJavaScript!? CoffeeScriptが注目されるワケ:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    stealthinu
    stealthinu 2011/06/03
    CoffeeScript - JavaScriptをシンプルに短く、PythonやRubyっぽい感じの見た目に書ける言語。CoffeeScript→JavaScriptにコンパイルして使う。Rails3.1でデフォルトで使われるらしい。
  • 1