タグ

2014年4月8日のブックマーク (10件)

  • http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20140408120022

    stealthinu
    stealthinu 2014/04/08
    唐松まで登るとこないだ降った雪がまだ結構残ってたのではないか。
  • http://orange.zero.jp/minamidake/20140328.html

    http://orange.zero.jp/minamidake/20140328.html
    stealthinu
    stealthinu 2014/04/08
    『だけど、死んじゃったらダメだよ。登りに行ったらちゃんと帰ってきて仕事しないと。』
  • LinkedIn: IPv6でのスパムメール対策 - ワザノバ | wazanova

    http://engineering.linkedin.com/email/sending-and-receiving-emails-over-ipv6 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約7時間前 LinkedInがエンジニアブログで、IPv6への移行によりスパムメール対策は、ドメインベースのものが中心になることを解説しています。 1) 背景 IPv4におけるメール認証の現状 送信されるIPはDNSで逆引きでき、メールはドメイン認証のフォームを持つことが推奨されているが、全てのメールプロバイダがチェックしているわけではない。 スパム対策としては、IPアドレスや/24ブロックベースでのブラックリスト/ホワイトリスト化、Sender Policy Framework (SPF)、Domain Keys

    stealthinu
    stealthinu 2014/04/08
    IPv6時代でのスパムメール対策…なのだがあまり変化ないとも言える。アドレス帯が莫大になるからv4の頃のようにIPアドレスベースでのブラックリストが難しくなるぐらいか。あとはv6→v4へのフォールバック利用くらい。
  • 放射性廃棄物の無害化に道? 三菱重、実用研究へ - 日本経済新聞

    三菱重工業は重水素を使い、少ないエネルギーで元素の種類を変える元素変換の基盤技術を確立した。原子炉や大がかりな加速器を使わずに、例えばセシウムは元素番号が4つ多いプラセオジウムに変わることなどを実験で確認した。将来の実証装置設置に向け、実用化研究に入る。放射性セシウムや同ストロンチウムを、無害な非放射性元素に変換する放射性廃棄物の無害化処理に道を開くもので、原発メーカーとして実用化を急ぐ。百数十時間で元素変換

    放射性廃棄物の無害化に道? 三菱重、実用研究へ - 日本経済新聞
    stealthinu
    stealthinu 2014/04/08
    これももしほんとだったら真の錬金術なわけですごい大発見だと思うけど、なんせSTAP細胞の直後だからなあ… マスコミも慎重になるだろう。
  • 通販サイトにカード決済が導入できる、Yahoo!ウォレットFastPayの決済手数料が3.25%に決定!なんと月額費用も無料です。 - クレジットカードの読みもの

    先月頃に開始されると話題になった、Yahoo!ウォレットFastPayの加盟店手数料がなんと3.25%に決定したようです。詳しくは公式サイトと引用にて。 Yahoo!ウォレット FastPay ヤフー、クレカ決済代行の新サービス、手数料3.25%、月額費用無料 ヤフー株式会社は4日、サイト運用者向けオンライン決済サービス「Yahoo!ウォレットFastPay」の提供を開始した。 あらかじめ取得したコードをウェブページに貼り付け、API設定などを行うだけで、比較的簡単に自社サイト内へクレジットカード決済機能を導入できる。決済手数料は利用額の3.25%。 初期費用や月額費用、トランザクションフィーは無料。 Yahoo!ウォレットFastPayについて: ECサイト決済で3.25%は魅力的: ネットとリアル、両方で加盟店手数料破壊! 参考リンク: Yahoo!ウォレットFastPayについて:

    通販サイトにカード決済が導入できる、Yahoo!ウォレットFastPayの決済手数料が3.25%に決定!なんと月額費用も無料です。 - クレジットカードの読みもの
    stealthinu
    stealthinu 2014/04/08
    カード決済組み込むのも簡単なのかなあ?
  • alcoholical.com

    stealthinu
    stealthinu 2014/04/08
    xdebugが動いてるとcachegrind.out.*というファイルが吐かれるらしい。なんかたくさんゴミがあるなと思ったらそういうことか。
  • ランキング1位のAndroid向け有料ウイルス対策アプリ……実は詐欺でした

    人気だけど、完全な詐欺アプリ 有料のウイルス対策アプリ「Virus Shield」が、アメリカGoogle Playストアで新着有料ランキングで1位に輝いた。このアプリは、408円(3.99ドル)で販売されており星評価は4.6、最終的なダウンロード数が1万を超えている。 セキュリティは非常に重要だ。ユーザの意識が高いことは悪くない。 ただ、1つだけ問題があった。この「Virus Shield」は、完全な詐欺アプリだったのだ。 どこが詐欺なのか このアプリ、マルウェアでもなければ悪質なアドウェアでもない。インストールしても端末やユーザアカウントへの実害はないだろう。 では、どのような点が詐欺アプリなのだろうか? 米Android情報サイトAndroid Policeがアプリのコードを解析したところ、このアプリはほとんど何もしないアプリであることが判明したというのだ。 アプリの動作は非常に分

    ランキング1位のAndroid向け有料ウイルス対策アプリ……実は詐欺でした
    stealthinu
    stealthinu 2014/04/08
    ランキングでトップになってても詐欺アプリだったとは。まあ、なんにもしなけりゃそりゃ軽いし安いしいいことづくめだわなw
  • いい話(W社を辞めました) - アスペ日記

    (2015/09/01追記:この記事は私がW社に在籍した2013年4月から2014年4月までの間の個人的な経験に基づくものです。就職の参考にされる方は、その後W社の社風や開発者の扱いに変化があったかどうか等についてご自身で最新の情報を得ていただければと思います。) (2019/08/17追記:社名を「W社」に置換しました。) 記事タイトルの通り、W社を退職したので、退職エントリを書く。 (最近雑文に対していろいろと予防線を張ることが流行っているらしいので、一応これもポエムだと書いておく。役に立つことは書いていない) 今日が最終出社日だった。 ちょうど 1 年ぐらい勤めたことになる。 2 社連続で 1 年で辞めたことで、自分が社会不適合者であることが誰の目にも明らかになってしまった。 これから先の人生の見通しは暗い。 その間に子供が生まれたのだが、不憫でたまらない。 いい話というのは、Goo

    いい話(W社を辞めました) - アスペ日記
    stealthinu
    stealthinu 2014/04/08
    ゲスい考えだけど退職エントリーってこうあるべきだよね。だってなんか不満があったから辞めたわけでさ。
  • 小保方晴子氏の代理人として: 弁護士の放課後 ほな行こか~(^O^)ノ

    三木 秀夫(みき ひでお) 事務所名:三木秀夫法律事務所 ほな行こか~(^。^)に初めてブログします。 先月に、ここのブロガーになるよう指名されての初投稿です。慣れないことをするので、戸惑っています。 私は、報道でご存知の方もおられるかとは思いますが、現在、世間を(というか世界中を)騒がしている理学研究所の小保方晴子ユニットリーダーの代理人として活動しています。 この問題では、小保方さんに対する同研究所の調査委員会が下した最終調査報告書に対して、近日中に不服申し立てを行い、あわせて記者会見を予定しています。 ぜひ、ご支援をお願いします。 小保方さんは、ご存知のように、誰もが驚いた世紀の発見の報道で登場しました。マスコミも異常に彼女を祭り上げたかと思いきや、ある日を境に一挙に地獄の ように打ちのめし始めました。しかし、その後の理研の会見で、彼女だけを切り捨てるような報告書が公表されました。私

    小保方晴子氏の代理人として: 弁護士の放課後 ほな行こか~(^O^)ノ
    stealthinu
    stealthinu 2014/04/08
    論文の方は正しく調査して明らかにすれば良いとして、マスコミのメディアスクラムの件はほんと何とかすべき。やつらを規制する法律がないということが根本的な問題なんじゃないの?
  • 福島県沖 原発事故後、魚介類が激増 マダラ10倍超 生態系への悪影響懸念 北海道・函館の学会-北海道新聞[道南]

    福島県沖 原発事故後、魚介類が激増 マダラ10倍超 生態系への悪影響懸念 北海道・函館の学会 (03/31 21:24、03/31 21:29 更新) 東京電力福島第1原発事故で漁業が制限されている福島県沖で、魚介類の数が事故前よりも大幅に増えているとする福島県水産試験場の調査結果が、函館市内で開催中の日水産学会春季大会で報告された。操業自粛や出荷規制の影響とみられ、主力魚種のマダラは事故前の10倍超となった。同試験場は、このまま増えすぎると生態系に何らかの影響を及ぼしかねないと指摘した。 調査は、2011年3月の原発事故前の3年間に沖合底引き漁船が漁獲した魚介類の量と、事故後の12~13年に行われた試験操業などの実績を調べ、1時間当たりの量を比べた。 その結果、事故後の漁獲量は1時間当たり233キロと震災前の3・1倍に。このうちマダラが134・5キロを占め、震災前の実に10・9倍に増え

    stealthinu
    stealthinu 2014/04/08
    増えすぎて『生態系への影響が心配』というのは違和感あるな。それが元の生態系なんじゃないの?日本オオカミみたいに生態系のトップを人が絶滅させちゃったわけじゃないんだし。