タグ

2014年6月6日のブックマーク (8件)

  • 舞の海氏の「排外発言」記事についての見解 | 週刊金曜日からのおしらせ

    舞の海氏の「排外発言」記事についての見解 平井康嗣・誌編集長 5月9日号の「アンテナ」欄8ページに掲載した記事〈“昭和天皇万歳”集会で 舞の海氏が排外発言〉が5月22日にネット配信されて以後、この記事を非難する声がネット上で広がりました。小社にも意見の電話を3いただきました。記事の問題点は(1)記事は捏造、歪曲ではないか、(2)「排外発言」の見出しは間違いではないか、という2点になるでしょう。 記事には〈「外国人力士が強くなり過ぎ、相撲を見なくなる人が多くなった。NHK解説では言えないが、蒙古襲来だ。外国人力士を排除したらいいと言う人がいる」と語ると、参加者から拍手が湧いた〉とありました。この部分に対し、「講演の動画を見ると、排外というよりはむしろ、モンゴル人力士を称える内容の講演だ」「記事は都合よく切り貼りしている」という趣旨の意見がネット上で多く見られました。 確かに記事中の「 」

    stealthinu
    stealthinu 2014/06/06
    言い訳が見苦しすぎて笑えるレベル。最後に「説得力に欠けた点を猛省し、お詫びします」とか言ってて、全く詫びる気なし。「週刊金曜日」ソースのものは今後絶対信用しないことにした。
  • マグロは時速100キロで泳がない (ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

    世界最速のスイマーであるバショウカジキは時速100キロ以上で弾丸のように海を飛ばす。マグロも負けず劣らず、時速80キロでびゅんびゅん泳ぐ。シャチは時速70キロで前進するし、ペンギンは時速60キロですいすいと海を渡る――。 【フォトギャラリー】クロマグロの迫力の水中映像ほか  以上の話は子ども向けの図鑑などでしばしば見られる、海の動物たちの「真実」である。流線形の体とアスリートのような筋肉をしたカジキやマグロやシャチは、驚くほどうまく水中生活に適応しており、まるで高速道路をはしる車のようなスピードで大海原をびゅんびゅん泳ぐとされる。 ところがどっこい、である。海洋生物学者である私は、実際にバショウカジキの遊泳スピードを海で計測した科学論文を調べてみたところ、平均スピードは時速2キロと知った。いや書き間違えではない。20キロでも200キロでもなく、2キロ。ちょうどお年寄りの散歩くらいのスピー

    マグロは時速100キロで泳がない (ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2014/06/06
    実はマグロやシャチ、ペンギンみなそれほど速くなかった。頑張っても20キロとかで普段は5キロとからしい。
  • How to install SonataIntlBundle with composer?

    stealthinu
    stealthinu 2014/06/06
    composerで「Please provide a version constraint for ...」と言われたらとりあえず「:dev-master」を指定しときゃ良い模様
  • | CakePHP3をXAMPPで動かすには神戸ホームページ制作センター

    2014/1/5にCakePHP3のプレビュー版が公開されました。 まだ「開発版プレビュー」なので動かない機能がたくさんありますが、主要な部分は動かすことが可能です。 変更点となどは、こちらの記事がとても参考になります。 まず、実際にXAMPP/WindowsでCakePHP3を動かす環境を作成します。 PHP 5.4の準備 現在多くのLinuxサーバで採用されているRedHat6やCentOS6標準のphpは5.3なため、次のバージョンリリースを待つか自前でphp5.4環境を作らないと動きません。 自分はXAMPP 1.82を使用しました。 xamppをインストールした後、PATHの設定が必要です。「c:\xampp」 にインストールした場合、環境変数Pathに「c:\xampp\php」を追加します。 composer CakePHP3の配布はzipファイルの展開からCompoerへ変

    | CakePHP3をXAMPPで動かすには神戸ホームページ制作センター
    stealthinu
    stealthinu 2014/06/06
    CakePHP3のインストール方法 3からはcomposerでインストールする方法になったとのこと。
  • PHPをインタラクティブに実行する PsySH

    PHPの関数やコード例の動作確認をどのように行っていますか? 最も基的な方法は変数や関数の戻り値を逐次、echoで出力する方法でしょう。 しかしこの方法では何度もコード編集と実行を繰り返す必要があり非効率です。デバッガやIDEの使用も解決策の1つですが、大げさすぎたりパフォーマンスの問題がある時もあります。 一方でRubyの世界を見てみるとirbやpryを使ってコンソール上でリアルタイムにコードを試す姿が一般的です。 今回はPHPで対話的なデバッグやコード実行を行えるPshSHを紹介します。 PsySH 従来の手法 php -a PHPには標準で対話シェルモードがPHP5.1以降から搭載されています。 しかしこの機能を利用するには--with-readline付きでPHPがコンパイルされている必要があります。 readlineが利用できない場合はインタラクティブシェルの変わりにインタラク

    PHPをインタラクティブに実行する PsySH
    stealthinu
    stealthinu 2014/06/06
    rubyのirbのようにphpでコマンドラインでインタラクティブにコードを試せる。php -Aもあるがそれよりも便利だしインストールも簡単と。
  • デザイン仕様書(ガイド) の書き方(初歩用)

    「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザインUXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!Yoshiki Hayama

    デザイン仕様書(ガイド) の書き方(初歩用)
    stealthinu
    stealthinu 2014/06/06
    画面デザインをする人の注意点。こういうのちゃんと考えてくれるデザイナーの人いたらすげえうれしいわ…
  • 女子大の授業でLINEを導入してみた!そして生徒たちのFacebook利用率が低い理由とは? (ダイヤモンド・ザイ) - Yahoo!ニュース

    女子大の授業でLINEを導入してみた!そして生徒たちのFacebook利用率が低い理由とは? ダイヤモンド・ザイ 6月5日(木)20時5分配信 今年度から、私が担当している昭和女子大学の学部1年生向けの授業にLINEを導入した。授業用にLINEのグループを作成し、受講生全員にグループに入ってもらい、授業中に質問やコメントがあればLINEに書き込んでもらうのだ。 【詳細画像または表】  もちろん、手を挙げて質問をすることもできるし、それが来のあるべき姿なのだが、手を挙げて質問をするという行為は多くの人にとって心理的抵抗が高い。一番重要なのは質問を出してもらうことなので、LINEだろうが何だろうが使えるものは使った方がよい。実際、これを始めてみると、質問すること自体のハードルも下がったようで、手を挙げての質問も出てくる。 教室にある二つのスクリーンのうち、一つには授業で使用しているパワーポ

    女子大の授業でLINEを導入してみた!そして生徒たちのFacebook利用率が低い理由とは? (ダイヤモンド・ザイ) - Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2014/06/06
    おおお。10代だと普通の人もネットのコミュニティとリアルのコミュニティを使い分けてるのが一般的になってるんだな。FBは「表向き」用か。LINEで個人選んでつなげると。
  • OpenSSL #ccsinjection Vulnerability

    [English] 最終更新日: Mon, 16 Jun 2014 18:21:23 +0900 CCS Injection Vulnerability 概要 OpenSSLのChangeCipherSpecメッセージの処理に欠陥が発見されました。 この脆弱性を悪用された場合、暗号通信の情報が漏えいする可能性があります。 サーバとクライアントの両方に影響があり、迅速な対応が求められます。 攻撃方法には充分な再現性があり、標的型攻撃等に利用される可能性は非常に高いと考えます。 対策 各ベンダから更新がリリースされると思われるので、それをインストールすることで対策できます。 (随時更新) Ubuntu Debian FreeBSD CentOS Red Hat 5 Red Hat 6 Amazon Linux AMI 原因 OpenSSLのChangeCipherSpecメッセージの処理に発見

    OpenSSL #ccsinjection Vulnerability
    stealthinu
    stealthinu 2014/06/06
    またOpenSSLの脆弱性が発見される… 今回はがっつり該当しとるわ… あとブ米で脆弱性そのものより、Coqさんすげえ、とOpenSSL脆弱性毎にアイコン作る件についてコメントしてる人が多くて笑えた。