タグ

2014年10月21日のブックマーク (8件)

  • 「制服少女の性行為マンガ」英国で初の有罪判決

    stealthinu
    stealthinu 2014/10/21
    イギリスでは18筋マンガの所持自体が違法になってるの?ブ米より https://twitter.com/raurublock/status/524427308459773952 向こうでは表現の自由の話とかはどうなったんだろうか。
  • 上司からの指導料2万円を給料日に振り込むのがツライ - 就活ニュース:デジタル版

    東京に住む新入社員Aさん(女性)からいただいたメール こんにちは。私が入った会社では、給料日に上司からの指導料などを指定された口座に振り込むことになっています。明文化されてはいないのですが、入社の時のガイダンスで指示されました。建前上は社員が自主的にやっているということで、給料が振り込まれる日、会社が終わってから、自宅のパソコンでネットバンキングを利用して、上司の口座に1ヶ月の指導料2万円を振り込みます。また社長への感謝の気持ちとして1万円、PCやネットワークの利用料5000円、机や椅子といった什器使用料3000円もそれぞれ指定された口座に振り込まないと叱られます。 なんか釈然としません。上司は職務として部下を指導しているわけだし、どうして部下の私が指導料を払わないといけないのでしょうか。給料も学生時代の友人と比べて全く高くないし、一人暮らしなので、上司や会社への振込をすると生活がとても厳

    上司からの指導料2万円を給料日に振り込むのがツライ - 就活ニュース:デジタル版
    stealthinu
    stealthinu 2014/10/21
    ネタとしか思えないひでえ話…略ここはわざとそういう逆張りして揶揄する芸風のとこなのか?と思ったらxlsxのtweetが炎上してる人だったのでどうも本気っぽい…/騙された。炎上マーケティングだ。
  • イミュータブルデータモデル(入門編)

    [B23] 事例で語る、社会インフラを支えるNonStop SQL ~見えないところで凄いんです~by Tetsuya ShinoharaInsight Technology, Inc.

    イミュータブルデータモデル(入門編)
    stealthinu
    stealthinu 2014/10/21
    この「リソース」と「イベント」に分けてリソースの修正は必ずイベントが噛んでるはず、という考え方は良いな。
  • PHPでネイティブ関数を含むコードのテスタビリティを上げる2つの方法 - 絶品ゆどうふのタレ

    PHPでテストケースを作成する場合、ネイティブ関数を使っているようなコードに対してテストを実行しようとすると、どうしても環境に依存したり、実リソースにアクセスする必要が出てしまうことがあります。 この記事では、そのような問題に対する対処法を提示します。 経緯みたいなもの 先日もWeb APIをコールするPHPライブラリを書いていたのですが、HTTPをたたく部分のテストを切り離せず、もやもやしていました。 ちょっと前にPerlのTest::Timeというライブラリを教わって感動していたのですが、PHPでもネイティブ関数をオーバーライドできたらどんなにすばらしいだろう、などとぼやいていたのです。 そんなときに、@takimoにPHP 5.3ならオーバーライドできるよねって言われて、ハッと思い立ってテストに組み込む方法を考えてみたところ、割とスマートに実現できそうな方法が見つかったので、方法論の

    PHPでネイティブ関数を含むコードのテスタビリティを上げる2つの方法 - 絶品ゆどうふのタレ
    stealthinu
    stealthinu 2014/10/21
    ネームスペース駆使して組み込み関数をオーバーライトする方式の元ネタ。実際にPHPUnitで使う場合のコード実例とかあり。
  • PHP版レガシーコード改善に役立つ新パターン #wewlc_jp

    9/27に行われたレガシーコード改善勉強会で発表された資料です。 http://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01pitgwzj67m.html

    PHP版レガシーコード改善に役立つ新パターン #wewlc_jp
    stealthinu
    stealthinu 2014/10/21
    これはすごい。レガシーコード捨てて全部新しく作り直したくなる気持ちをぐっとこらえてテスト可能なコードへと徐々に改善していこうという取り組み。ネームスペース駆使してる。
  • TrustGo Antivirus & Mobile Securityの評価レビュー

    関連記事 総合セキュリティアプリの比較 しっかり保護するならこちら 無料セキュリティアプリの比較 今すぐ気軽に対策する 概要 TrustGoとは? TrustGoアメリカのカリフォルニア州サンタクララに社をおく、モバイルセキュリティの会社のアプリです。ノートンのシマンテック社やウイルスバスターのトレンドマイクロ社など有名セキュリティソフト会社出身のエンジニアのチームがアプリの開発にあたっている、と公式サイトで謳っています。2013年に中国の検索大手Baidu(百度)に買収されました。 セキュリティ 2014年9月を最後に、ウイルス検出率の性能試験に参加しなくなったため、しばらく「検出性能不明」となっていました。ちなみに以前参加していた時には検出率100%近い結果を連発していました。 2017年1月に久しぶりにAV-Comparativesにテストされた結果、検出率は99.6%と悪くない

    stealthinu
    stealthinu 2014/10/21
    TrustGoの評価。軽いしウイルス対策も良いし盗難紛失対策も良いとのこと。問題はBaiduに買収されてるってことでセキュリティソフトで例の怪しい動作を仕込まれたりとかされると全くわからんという点だな。
  • 地方病 (日本住血吸虫症) - Wikipedia

    項で解説する地方病(ちほうびょう)は、日住血吸虫症(にほんじゅうけつきゅうちゅうしょう)[† 1]の山梨県における呼称であり、長い間その原因が明らかにならず、住民らに多大な被害を与えた感染症である。ここではその克服・撲滅に至る歴史について説明する。 「日住血吸虫症」とは、「住血吸虫科に分類される寄生虫である日住血吸虫(にほんじゅうけつきゅうちゅう)の寄生によって発症する寄生虫病」であり、「ヒトを含む哺乳類全般の血管内部に寄生感染する人獣共通感染症」でもある[3]。日住血吸虫はミヤイリガイ(宮入貝、別名:カタヤマガイ)という淡水産巻貝を中間宿主とし、河水に入った哺乳類の皮膚より吸虫の幼虫(セルカリア)が寄生、寄生された宿主は皮膚炎を初発症状として高熱や消化器症状といった急性症状を呈した後に、成虫へと成長した吸虫が肝門脈内部に巣い慢性化、成虫は宿主の血管内部で生殖産卵を行い、多数寄

    地方病 (日本住血吸虫症) - Wikipedia
    stealthinu
    stealthinu 2014/10/21
    感動した。「川中で 手を洗いけり 月澄みぬ」で泣けた… なんでも自然だからいい、というわけじゃなく安全になったから「自然」がもてはやされてるというのもあるよね。山梨で果樹が多いのこういう背景あったのか。
  • 海水でも育つジャガイモが食糧危機を救う革命的な一歩になる可能性

    By Tommy Hemmert Olesen 世界の糧危機の原因の一つは、塩水化により栽培に必要な淡水が不足することだと言われています。これまでの対策では海水などから塩分を除去して農業に適した淡水を作り出す方法が採られていましたが、オランダで開発された海水でも育つジャガイモが将来の農作物の生産に革命的な変化を起こすことになるかもしれません。 Humble spud poised to launch a world food revolution | Science | The Observer http://www.theguardian.com/science/2014/oct/18/humble-potato-poised-to-launch-food-revolution ジャガイモが試験的に栽培されているのは、オランダ北部に位置するテセル(Texel)と呼ばれる地域。四方を海に

    海水でも育つジャガイモが食糧危機を救う革命的な一歩になる可能性
    stealthinu
    stealthinu 2014/10/21
    ブ米の指摘まとめ→「海水」じゃなく塩害地でも育つ、ということ。葉に塩が溜まるから塩害の改善が可能では?元々ジャガイモが人類の食料危機を救ったものだがそのために19世紀以降の人口爆発も起きた。