タグ

2016年1月4日のブックマーク (7件)

  • Linux サーバでの「Too many open files」対策について - akishin999の日記

    Linux サーバでの「Too many open files」エラー対策について調べたのでまとめてみました。 確認した OS は CentOS 5.9 と CentOS 6.3 です。 「Too many open files」は Linux でプロセスが開けるファイルディスクリプタの上限に達してしまうと発生するエラーです。 「ファイルディスクリプタ」という名前ですが、 Linux ではソケットもファイルディスクリプタなので、ファイルを開いた場合だけでなく、ソケットを使って通信を行う場合にもファイルディスクリプタが使用されます。 そのため、Apache や Tomcat などで高負荷なサイトを運用している場合などには、比較的遭遇する確率の高いエラーではないでしょうか。 このエラーを回避するため、プロセスがオープンできるファイルディスクリプタの上限を変更します。 まずは以下のコマンドを実行

    Linux サーバでの「Too many open files」対策について - akishin999の日記
    stealthinu
    stealthinu 2016/01/04
    ひとつのプロセスが開ける最大ファイルデスクリプタ数を指定する ulimit -n を設定するのはCent6だと/etc/sysconfig/initでやるのが良いとのこと
  • http://www.matsuaz.com/matsumotojs/2010/12/24/1293117835413.html

    stealthinu
    stealthinu 2016/01/04
    lsof -p 【pid】でそのプロセスが開いているファイルデスクリプタを一覧できる。
  • ネットにはびこる「謝らせないと死ぬ病」の治し方とは?

    星井七億です。みなさんは日を代表する現代文学の巨匠であり、ノーベル文学賞作家である大江健三郎の初期の作品に「人間の羊」という短編小説があるのをご存じでしょうか。 バスの中で外国兵から辱めを受けた主人公が、その光景を目にしていた男から一緒に警察に行こうと提案されるものの、執拗に誘ってくる男の言葉を幾度も断っていくうちに、やがて男は狂気じみた偏執さを見せて主人公を脅すようになるという、屈折した義憤に駆られた人間の非情を説いた作品です。 男にとっては米兵を糾弾することだけが目的であり、被害を受けた当事者の感情や事情などは最初から考慮するつもりがなく、事件の外から自分の暴走した正義だけで動き、それ故に理念が目的を見失い、攻撃の対象がいともたやすくすり替わる。人間の普遍的な醜態を記したこの佳作の中で行われていることは、ネットの中でも呆れるほどに散見されています。 「嫌がらせの犯人」に会ってきたとき

    ネットにはびこる「謝らせないと死ぬ病」の治し方とは?
    stealthinu
    stealthinu 2016/01/04
    このエントリ読んで自分も注意しないといかんなとか思ったのに id:kaitoster さんと id:NOV1975 さんのブ米読んでなんか180度印象変わってしまった… うまいことやりこめられないように注意しないとな、と。
  • GitHub - brettwooldridge/HikariCP: 光 HikariCP・A solid, high-performance, JDBC connection pool at last.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - brettwooldridge/HikariCP: 光 HikariCP・A solid, high-performance, JDBC connection pool at last.
    stealthinu
    stealthinu 2016/01/04
    HikariCPというJDBCのコネクションプールライブラリ。先のGMOのブログエントリーから。
  • 16年間うごいているWebアプリケーションが抱えていた技術的負い目を考察する | GMOメディア エンジニアブログ

    技術推進室の浅井です。 技術的負い目とは、世に言う技術的負債のことです。 社内で技術的負債の定義、ことばの表現を考える中で、「『負債』は優れた比喩表現であるものの、第三者への返済義務がない点で会計上の負債とは異なり、言葉としての問題も多く、不必要な議論を生み出しやすい」などの指摘があり、代わりの表現として社内の一部で使われている言い回しです。 最近社内のたいへん古いシステム(16年の歴史があります)の技術推進を行う機会があり、たくさんの技術的負い目と向き合いました。 そのような古いシステムの技術的負い目と向き合ったとき、エンジニアはストレスを感じ、ネガティブな感情を抱いてしまいがちです。負い目に苦しめられることで過去のコードや技術的判断に対して不満を言いたくなる気持ちはとてもよくわかりますし、実際に私もたくさん苦しんでたくさん不満を言いました。 ですが技術的負債の文脈でよく言われるとおり、

    16年間うごいているWebアプリケーションが抱えていた技術的負い目を考察する | GMOメディア エンジニアブログ
    stealthinu
    stealthinu 2016/01/04
    すごい。すばらしいエントリ。技術的負債に対してどう対処していくかというのは一番泥臭いけど一番難しいことだと思う。大変参考になるし勉強になった。
  • 年末年始を安心して迎えるためのfail2banのbugfix

    こんにちは。CTOの馬場です。 ログをもとに自動的にブラックリストを運用できる Fail2ban というソフトウェアがあります。 とても便利で弊社でもよく使っているのですが、ひとつ大きな落とし穴がありました。 今回は年末年始を安心して迎えるための、fail2banのbugfixについての小ネタです。 bugの内容 毎年 1/1 00:00〜09:00 の間は正常に動作しない ちなみに稼働させているサーバのtimezoneはJSTです。嫌な予感がしますね。 回避方法 0.9.3以降にupdateする CentOS6のサーバはEPELリポジトリから0.9.3がインストールできるので問題ないでしょう。 CentOS5のサーバはEPELリポジトリにあるのが0.8.14ですが、社内で確認した限りこのバージョンだとbugが再現しました。 バージョンアップするか、年に1回9時間だけのことなので注意深く監

    stealthinu
    stealthinu 2016/01/04
    fail2banがバグのため『毎年 1/1 00:00〜09:00 の間は正常に動作しない。ちなみに稼働させているサーバのtimezoneはJSTです。嫌な予感がしますね。』とのこと。ほげ~、なんと!!気がついてなかった。0.9.3以降でフィックス。
  • おぞましい欠損者の庭 - 山の心

    ギークハウスAdvent Calendar 2015 なにかをしていないと 自分が壊れてしまいそうだった だからがむしゃらに山に登った 夢枕獏 『神々の山嶺』より 先月まとめて仕事に費した分を取り戻すため、今月になって南アルプスへと度々入り込んではしばらく山中を放浪していた。サルオガセに包まれた樹林帯を踏み抜きながらツボ足で超え、稜線に乗ってからは新しい粉雪をラッセルするが、時にそれが湿って重くなる。通ったところにあまりクラストしたところはなかった。痛めている右膝は新しいサポーターのお陰かそれほどの違和感はない。薄い雪が強い風で煽られて降り、雪煙も舞う視界の外の、どこか遥か遠くからは地鳴りのような低い響きが聞こえてくる。このあたりにそれほど大きな雪崩を起こす場所は思い当たらないし、大きな崩落地というほどのものもなかったはずだから、どこかで風雪がこの不気味な音を立てているのだと思われた。うっ

    おぞましい欠損者の庭 - 山の心
    stealthinu
    stealthinu 2016/01/04
    『好転した場合ですら、当人にはそれを自覚できず、立ち場も成果も破壊して捨ててしまう!』のところだけが抑圧をせずに書かれてる感がよい。何年か前にちょこちょこ話題に上がってた糸柳氏らしい。