タグ

2016年3月24日のブックマーク (15件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje’s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Anna will be covering for him this week. Sign up here to…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/24
    大手サービス事業者が通信回線までサービスする時代か。ISP部分で設ける必要がないから出来るってことかねえ。
  • phpMyAdminでストアドプロシージャーを登録、実行する方法を教えてください。…

    phpMyAdminでストアドプロシージャーを登録、実行する方法を教えてください。 また、Mysqlのストアドプロシージャーの作り方について、とても簡単な方法を説明しているページも知りたいです。

    stealthinu
    stealthinu 2016/03/24
    phpMyAdminでストアドプロシジャとかトリガーを使うとき2.11以上じゃないとうまく実行できない。2.8とかだとSQL syntaxでエラーになる。これはSQL実行窓だけじゃなくインポートでも。
  • 「失敗は成功のもと」は科学的に正しかった!(池谷 裕二) @gendai_biz

    トレーニングの初期が重要 ――先生は今回、どのような研究をされたのですか? 池谷 14匹のマウスに、迷路を解かせる実験をしました。スタートからエサのあるゴールまで7つの経路がある迷路で、マウスがどの経路を選ぶかを調べたのです(図1)。 その結果、すべてのマウスが最短経路(図1の赤線)を見つけることができたのですが、最短経路を見つけるまでにかかったトレーニングの日数は、3~18日とマウスによって差がありました。 実際にマウスを迷路に置いたときの動画が、こちら(下)です。トレーニング1日目のマウスは、いろいろな道を通って、行ったりきたりしながら、ようやくゴールにたどり着いています。

    「失敗は成功のもと」は科学的に正しかった!(池谷 裕二) @gendai_biz
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/24
    『私たちは「最短距離を選ぶ」という結果を当たり前に受け入れてしまいますが、この結果は、マウスにとっては当たり前ではない』そこに衝撃なんだ。その視点はなかった。
  • エンジニアのハマり時間とその技術的難易度の相関関係 - Qiita

    めちゃくちゃにハマったからと言って、その問題は技術的難易度が高い訳ではないんじゃね?という話。 ここで言う「ハマる」とはなにかに夢中になって没頭することではない。バグとかエラーがあって、なかなか解決できなくてそのために時間を割かれてハマる、の「ハマる」。 先日、ハマった問題が解決した時の感情は「ついに解決したぞ」という安堵感と「しょーもないハマりポイント作りやがって、あのボケが!」という前任者への怒りが混ざった状態だった。 サイトのSSLの有効期限切れが2週間後にせまっていた。やる事は証明書の更新、新しい証明書をAWSのELBに入れること。ただこれだけ。しかしハマった。どうやってもELBから「あなたのキーは無効です」みたいなエラーメッセージが返ってきた。2年前にSSLを設定したエンジニア退職してしまって、もう居ない。その前任者とほぼ同じことをすればOkなはずなのに、なぜかできなかった。

    エンジニアのハマり時間とその技術的難易度の相関関係 - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/24
    ああ、たしかにそうかも。あと人に話ししてると解がわかったりするときも。
  • Amazonを装ったかなり巧妙なフィッシングメールにご注意ください

    昨日のメルマガとnoteですが 1 医院のFacebookページ運用について 2 エステスクールのWebマーケティング法 3 わたしのブログ執筆手順 4 ランディングページの「うさんくささ」の理由 5 美容外科医院のネット広告はどのように打つべきか 6 名刺に載せる情報について です。まぐまぐ!またはBLOGOS、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。関係ないですがついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。 当にもう、犯罪者ばかりで嫌になりますが・・・ 先日書いたこのエントリー フィッシングメールに釣られてパスワード入れちゃった方へ で、知り合いがパスワードいれちゃった話を書きました。今朝、クライアントのメーリングリストにそれと同じと思われるAmazonを装ったフィッシングメールがやってきました。こいつの凄いところはまず Gmailの迷惑メールフィルタを突

    Amazonを装ったかなり巧妙なフィッシングメールにご注意ください
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/24
    ぱっと見ちゃんとしたURLに見えるようになってる。topっていうトップドメインを使うことでトップページっぽい雰囲気を醸し出してるという… 「index」ってトップドメインあんのかな?
  • 超高速grep「The Silver Searcher(ag)」からhighwayに乗り換えた - SHOYAN BLOG

    プログラマーにとって,grepコマンドはなくてはならない存在です。 基的かつ古典的なユーティリティであるgrepですが,使いにくい面もあります。 2013年のはじめころから,grepに取って代わるコマンドとして「The Silver Searcher」(以下「ag」)が注目されはじめました。 そして最近、highwayというagライクで高速なgrepツールがリリースされました。 The Silver Searcher(ag)とは? highwayの紹介の前にagとagが開発された背景について説明したいと思います。 プログラムを書いていると,ソースコード全域にわたって文字列を検索したい,ということはよくあります。 そのようなときにgrepコマンドが活躍するわけですが,ソースコードのディレクトリには検索したくないファイルが往々としてあるわけです。 たとえばバージョン管理システムが使っている「

    超高速grep「The Silver Searcher(ag)」からhighwayに乗り換えた - SHOYAN BLOG
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/24
    なんでhwがいいかっていう紹介、というかackとかagがなんで出てきたかっていう背景が書かれてて大変わかりやすい。.gitとか抜きでソースツリー以下を一括grep掛けれるツールなわけね。これはいいわあ。
  • highway という高速検索ツールを作りました · けんごのお屋敷

    いまや grep、ack、ag、pt、sift など様々な grep ツールが存在し、高速 grep ツール戦線が激化している昨今ですが、いかがお過ごしでしょう。私は普段から検索ツールには pt を使っていますが、ふとしたことから文字列探索アルゴリズムに興味がわいてきて highway という高速パターンマッチングツールを開発しました。pt や sift が流行りの Go 言語で実装されている中、我が道を行く highway は C 言語での実装にしました (単に Go 言語を知らないだけとも言う\(^o^)/)。 highway (github) highway とは マルチスレッドで動作する高速パターンマッチングツールです。速そうな名前をつけたくて「高速」でググったら「高速道路」がたくさん出てきたのでこの名前になりました。そりゃそうだ。 機能 基的な機能としては pt とほぼ同じです

    highway という高速検索ツールを作りました · けんごのお屋敷
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/24
    高速ディレクトリ再起grepツール。gitとかと親和性の高い。同様のツールでackとかagとかがあるらしいが日本語サポートが手厚い。
  • MySQL/データマッチング時に、半角全角とかをいい感じにするストアドファンクション - Qiita

    概要 他のDBからデータを移管した際に、移管データが正しく登録されているかチェックする時のメモ。 元データをそのまま移行していれば苦労なくマッチングはできますが、元データをフォーマットなり何なりをしている時に面倒が起きます。 元データとインポート先で全角、半角が違う 全角英語、半角英語、全角数字、半角数字、半角カナ、全角カナなど 半角スペース、全角スペースやその位置など 全角ハイフン、半角ハイフン、全角ダッシュ、全角記号など これらをマッチングさせるのはなかなか骨が折れるので、 差分になりそうな文字を置換するファンクションを作りました。 ベースはMySQL 半角カタカナを全角に変換するストアドファンクションを参考にさせてもらいました。 詳細 CREATE DEFINER = CURRENT_USER FUNCTION `multibyte2cv`(`str` text) RETURNS t

    MySQL/データマッチング時に、半角全角とかをいい感じにするストアドファンクション - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/24
    mysqlで全角英数を半角英数にできるかな?と思ってぐぐったらやっぱストアドプロシジャないと出来んのね。メールアドレスやURLに全角英数混じってたりするのをコンバート時に変換する用に。
  • サン電子の子会社が協力か iPhoneロック問題:朝日新聞デジタル

    昨年12月に米カリフォルニア州で起きたテロの容疑者が使っていたiPhone(アイフォーン)の「ロック解除」を巡る問題で、米連邦捜査局(FBI)にiPhoneの中の情報を得る方法を示したのは日企業傘下のイスラエルの子会社であることがわかった。ロイター通信などが報じた。 報道によると、FBIに情報を得る方法を示したのは、サン電子(社・愛知県江南市)の子会社で、イスラエルにあるセレブライト社。同社のサイトによると、スマートフォンのデータ分析などを行っており、世界各国の捜査当局や軍と取引がある。同社の技術で、iPhoneの中の情報を取り出すことができるという。親会社のサン電子は、犯罪捜査向けの機器の開発や販売、スマホ向けのゲーム開発などを行っている。 プライバシーか捜査かを巡る米アップルと米司法省の対立は法廷闘争に持ち込まれている。21日に同州の連邦地裁で弁論が行われる予定だったが、直前に司法

    サン電子の子会社が協力か iPhoneロック問題:朝日新聞デジタル
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/24
    えええ、サン電子の子会社が?速攻でストップ高になってるしw
  • 方向指示器…TBS安東弘樹アナウンサー連載コラム

    前回のコラムで書きましたが、日では主に「ウィンカー」と和製英語で呼ばれる方向指示器を、最近、作動させないドライバーが増えているのが気になっています。気のせいかとも思いましたが、クルマで名古屋に行った際に、一般道、高速道含めて、簡単にカウントしてみたのですが、半分弱位のクルマが主に車線変更の時に、所謂「ウィンカー」を点けていませんでした。 車線変更「しながら」点ける、という感じで事前には点けなかったクルマもカウントすると、半分位のクルマが非点滅、という割合でしょうか。流石に交差点では点けているクルマが大多数でしたが、車線変更時に点けないクルマが多い事、多い事…。 教習所では最近、車線変更時にウィンカーを点けるという指導はしていないのかと思う程、点けないクルマが増えている印象です。 私はクルマを運転して29年目になりますが、特に、ここ10年位で、違和感を覚える事が増えました。10年以上前は、

    方向指示器…TBS安東弘樹アナウンサー連載コラム
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/24
    あー、なるほど。片手で運転してるからウインカー出すのがめんどくさくなるというのもあるか。
  • WindowsとSambaに重大な脆弱性、「サーバ管理者はパッチ公開に備えて」とMS

    SambaチームとMicrosoftは3月22日、WindowsおよびSambaのほぼ全バージョンに存在する重大な脆弱性に関する情報を4月12日に開示し、パッチを提供すると予告した。Microsoftの月例セキュリティ情報公開(日時間では4月13日)に合わせてパッチが配信される見通し。 この脆弱性は「Badlock」と命名され、根的な機能に影響を及ぼすとされるが、現時点で詳しい内容は公表していない。情報提供のために開設された専用サイトでは、「関連情報が全て公開されれば直後から悪用されるのは確実」だと予想、WindowsサーバとSambaサーバインフラの管理者に対し、パッチの公開当日に対応する準備を整えておくよう促した。 SambaはLinuxやUNIXでSMBなどのWindowsネットワークの機能を利用できるようにするオープンソースソフトウェア。米セキュリティ機関SANS Intern

    WindowsとSambaに重大な脆弱性、「サーバ管理者はパッチ公開に備えて」とMS
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/24
    sambaの脆弱性ということでNASとかに影響が大きいかも。
  • curlとWgetの比較 | POSTD

    curlとWgetの主な違いについて著者(Daniel Stenberg)の私見を述べています。自分の子どもとも言える curl をひいきしていますが、 Wget にも携わっているので、思い入れがないわけではありません。 この記事に関するご感想やご意見をお寄せください。 問題点や改善点があると思われる場合は、 Issueやpull-requestを発行 してください。 共通点 FTPやHTTP、HTTPSからコンテンツをダウンロードできるコマンドラインツールです。 HTTP POSTリクエストを送信できます。 HTTPクッキーをサポートしています。 スクリプトの中で使用したりできるよう、ユーザインタラクションがなくても動作するようにデザインされています。 完全なオープンソースで、無料のソフトウェアです。 開発プロジェクトとして90年代に立ち上げられました。 metalink をサポートして

    curlとWgetの比較 | POSTD
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/24
    ある意味disりだなこれw『Wgetは、左手のみを使用するQWERTY配列だけで入力することができます』昔からwget使ってたからwgetだったけどcurlのほうが機能的にはだいぶ豊富なのか。
  • シラク三原則は「2人出産が仕事より価値」とは真逆の話ですよね、やまもとさん。 - 想像力はベッドルームと路上から

    「2人出産が仕事より価値」発言がなぜ炎上しているのか分からない|やまもといちろうコラム(1ページ目) - デイリーニュースオンライン この話に関連して、やまもといちろう氏がtwitterでちょっと気になることを言っていました。 フランスで成果出したシラク三原則と全く同じ話だから、あの話がトンデモにされてること自体が日の病気ですわ RT @y_arim: 一見マトモな主張だけど(個人のライフスタイルがアプリオリな属性で規定されるべきではないという見地からは『女性にとって最も大切なこと』は大きなお世話だと— やまもといちろう (@kirik) 2016年3月22日 「シラク三原則」とは、その名の通りシラク大統領時代のフランスでとられた少子化対策の基方針で、日でも度々紹介されています。特にライフネット生命の出口さんが頻繁に言及していますね。 少子化文化を滅ぼす 仏の「シラク3原則」に学べ

    シラク三原則は「2人出産が仕事より価値」とは真逆の話ですよね、やまもとさん。 - 想像力はベッドルームと路上から
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/24
    違いがよくわかった。『出産は「女性の義務(責務)」ではなく「女性の権利」であり、「権利」だからこそそれを行使することで不利益を被るような社会であってはならない。それがシラク三原則の根底にある考え方』
  • npm パッケージの unpublish に関するゴタゴタの大まかなまとめ - ヤルキデナイズド

    (最終更新:3月24日16:50ごろ) 事件の流れ kik の作者が同名の会社 KIK の弁護士特許出願代理人からパッケージ名を変更するよう要請される 作者が拒否したところ弁護士代理人は npm の運営にコンタクトする 運営が作者の許可なくパッケージを unpublish するパッケージの所有権を移し替える 作者がこれに反発し自身が所有する270あまりのパッケージをすべて unpublish する I’ve Just Liberated My Modules — Medium unpublish されたパッケージは npmjs.com からダウンロードできなくなる unpublish されたうちのひとつである left-pad に間接的に依存したパッケージが多数あったため世界中でビルドがぶっ壊れる npmjs.org tells me that left-pad is not availa

    npm パッケージの unpublish に関するゴタゴタの大まかなまとめ - ヤルキデナイズド
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/24
    これnpm運営のポカが大きいけどきっかけとなったKIKはどうなのよ?ブ米でもそこ言ってる人少ないけど… unpublishの仕組みをどうすべきかっていう問題が炙りだされた意義はあったと思う。
  • [速報]Google、クラウドで高速にディープラーニングを行う「Cloud Machine Learning」発表、TensorFlowベース。GCP Next 2016

    [速報]Google、クラウドで高速にディープラーニングを行う「Cloud Machine Learning」発表、TensorFlowベース。GCP Next 2016 Googleは同社のクラウドに関するイベント「GCP Next 2016」を3月23日、24日の2日間にわたり米サンフランシスコで開催しています。 初日の基調講演で、最後の話題は機械学習Machine Learning)でした。Googleはクラウドサービスの1つとして機械学習機能にも注力することを表明しています。Google Senior FellowのJeff Dean氏は、機械学習はコンピュータの歴史のなかで最も重要な出来事の1つだと説明。 Googleは2012年以来機械学習をさまざまなサービスに利用し、いま社内ではより使いやすくなった第二世代を機械学習を利用しているとのこと。 トレーニング済みの機械学習サービ

    [速報]Google、クラウドで高速にディープラーニングを行う「Cloud Machine Learning」発表、TensorFlowベース。GCP Next 2016
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/24
    tensorflowベースでcloud machine learningというクラウドサービスを開始。AWSでGPU使えるマシンでtensorflow入れて…とかやってたんだけどこっちのほうが手軽かつパワフルに出来そう。少なくともtensorflowでやるなら。