タグ

2018年2月16日のブックマーク (4件)

  • 今なぜHTTPS化なのか?インターネットの信頼性のために、技術者が知っておきたいTLSの歴史と技術背景

    【変更履歴 2018年2月15日】当初の記事タイトルは「いまなぜHTTPS化なのか? 技術者が知っておきたいSEOよりずっと大切なこと ― TLSの歴史技術背景」でしたが、現行のものに変更しました。現在GoogleではWebサイトのHTTPS対応と検索結果の関係を強調しておらず、記事の趣旨の一つにも来は独立した問題であるSEOとHTTPS化を関連付けるという根強い誤解を解くことがありますが、当初のタイトルではかえってSEOとHTTPSを関連付けて読まれるおそれがあり、また同様の指摘もいただいたことから変更いたしました。 HTTPとHTTPSは、共にTCP通信上で動作します。したがって、いずれもTCPハンドシェイクで通信を開始します。 HTTP通信の場合には、このTCPハンドシェイク直後に、HTTPリクエストとレスポンスのやり取りが始まります。このHTTPのやり取りは平文通信であり、途

    今なぜHTTPS化なのか?インターネットの信頼性のために、技術者が知っておきたいTLSの歴史と技術背景
    stealthinu
    stealthinu 2018/02/16
    すごい良記事だった。ムックの特集記事一つ分くらいはある。ありがたい。
  • RNNで関数近似 - にほんごのれんしゅう

    RNNで関数近似 DeepLearningの一種であるRNNで、任意の関数を学習させて、十分にある関数の挙動が観測できたとき、未知の任意の点で予想できることを示したいと思います。 始める前に諸々調査したこと ディープラーニングで任意の連続する関数を再現可能です。 しかし、ディープラーニングは無限やかなり大きな値を扱うことは難しく、適切にフィットしない問題があります。無限大に発散しない(発散してもいいけど、目的とする値をなにか閉域に限定して変換する操作を行う)必要があります もっと有機的で人間的な特徴を学習と予想を行う問題として、sketch-rnnというrnnで最初の一部だけを描き、学習した内容で残りを予想するという問題設定もあって面白くユニークです 図1. 関数近似もスケッチの特徴を学び学習するのも一緒な気がします 耳だけ描くと、残りの部分が自動的に機械学習の予想結果により描かれます 様

    RNNで関数近似 - にほんごのれんしゅう
    stealthinu
    stealthinu 2018/02/16
    RNNで関数近似の実装と学習結果。すごいおもしろい。確かにスケッチ学習も関数近似も同じか。意外に精度出ないものなんだなとも思った。学習増やせば精度増すのだろうか。
  • Caching Tutorial for Web Authors and Webmasters

    for Web Authors and Webmasters This is an informational document. Although technical in nature, it attempts to make the concepts involved understandable and applicable in real-world situations. Because of this, some aspects of the material are simplified or omitted, for the sake of clarity. If you are interested in the minutia of the subject, please explore the References and Further Information a

    stealthinu
    stealthinu 2018/02/16
    Last-Modified(かETag)があればブラウザキャッシュしてくれる感じ。というか無いとしてくれないと考えれば良い。
  • UTF-8からSJISに文字化けすると糸偏の漢字がよく出てくる - Qiita

    はじめに Twitterで、文字化けネタを幾つかつぶやきました。 サッちゃんはね サチコっていうんだ ほんとはね だけど ちっちゃいから 自分のこと SJISで 保存するんだよ おかしいな 繧オ繝ちゃん — ロボ太 (@kaityo256) 2017年10月10日 「私 魔女のキキです。こっちはSJISの繧ク繧ク」 — ロボ太 (@kaityo256) 2018年1月6日 UTF-8「もしかして…」 SJIS「私達…」 「「入れ替わ縺縺ヲ繧九≦縲懶シ†」」 — ロボ太 (@kaityo256) 2018年2月13日 どれもUTF-8で保存された文字をSJISとして解釈したための文字化けを表現したものですが、パッと見で「糸偏の漢字が多いな」ということがわかるかと思います。なぜそうなるかを簡単に説明してみようと思います。 なお、文字コードはいろいろ面倒なので、ここではざっくりとしたことしか言い

    UTF-8からSJISに文字化けすると糸偏の漢字がよく出てくる - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2018/02/16
    『UTF-8のひらがなやカタカナをSJISで解釈すると「縺」「繧」「繝」の三文字が出て来る』なるほど。この3つのうちどれかが出てきたらUTF8をSJISで表示してる可能性が非常に高いのがわかるのね。