タグ

2018年8月28日のブックマーク (9件)

  • 蒸留 第1回 | DeepX AI Blog

    こんにちは、エンジニアの中村です。 今回から数回にわたって、ディープラーニング技術の実用上の重要な課題を解決する蒸留という手法について紹介したいと思います。 ディープラーニングは非常に魅力的なモデル学習技術ですが、実際に使用する際には計算リソースがボトルネックとなり、利用可能なシーンが限定されてしまうことがあります。せっかくの魅力的な技術も、そうなってしまうと宝の持ち腐れです。蒸留は、精度を損なわずに計算負荷の小さいモデルを訓練することを可能にし、ディープラーニングが実際に利用できるシーンを拡大します。 また、蒸留はこうした計算リソースに起因する ディープラーニングの実用上の課題を解決するだけでなく、モデルの精度向上、訓練の効率化、敵対的攻撃(Adversarial Attack)に対する防御など、その他のさまざまな用途に使用可能な応用領域の広い手法でもあります。 今回の記事では、モデル圧

    蒸留 第1回 | DeepX AI Blog
    stealthinu
    stealthinu 2018/08/28
    「蒸留」はじめて理解した。今まで誤解してた。学習済みネットワークの出力を誤差込みで学習させることで他の答えとの類似度まで含めて学習されるからよりよい学習が出来るのね。
  • サイトブロッキングの有効性に関する議論について

    stealthinu
    stealthinu 2018/08/28
    海賊版サイト対策でDNSブロッキングすべきという川上氏の意見。OP53Bと8.8.8.8等のブロッキングもせよとか言ってる。この人ってどこまでが本気なのだろうか…
  • 白馬でドローン配送実験 山小屋の物資輸送 国交省・環境省 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    国土交通省と環境省は27日、山間部などで小型無人機ドローンを使った荷物配送の実験をする地域として、北安曇郡白馬村など全国5市町村を選んだと発表した。白馬村では、山小屋で使う料品や医薬品、山小屋で出たごみなどをドローンで運ぶ実証実験を10月ごろに始める予定。現在は主に民間ヘリコプターで輸送しており、ドローンに代えることで経費節減や人的負担の軽減につながる可能性があるという。 事業者と自治体などでつくる各地の協議会がそれぞれ、年内をめどに実証実験を行う計画。白馬村の協議会は村や山小屋の運営会社、村振興公社などで構成する。八方尾根スキー場から村営八方池山荘までの約1キロ区間(標高差約350メートル)をドローンで往復する。安全性の確認のほか、ヘリと比較した費用対効果などを調べる。 国は300万円を上限に実験費用を負担。年度内に各地の実験結果を踏まえた報告書を取りまとめる。 実験は人口減少などによ

    白馬でドローン配送実験 山小屋の物資輸送 国交省・環境省 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    stealthinu
    stealthinu 2018/08/28
    すげえ!と思ったら唐松山荘じゃなくて八方池山荘までだった。リフトで行けるじゃん。まあ実証実験だからなんだろうけども。そんな重い荷物運べるくらいのサイズのドローンとかもあんだね。
  • 「裏切りばかり」の順天堂医院・新生児取り違え事件 “交渉記録映像”で明らかになった新事実(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース

    順天堂大学医学部付属順天堂医院で51年前に起きていた新生児の取り違え事件。 今年4月に週刊誌報道などで明らかとなり、順天堂側も認める事態となったが、今回「報道プライムサンデー」は、取り違えられた被害男性と順天堂側との交渉を、30時間に渡って記録した映像を独自に入手した。そこには被害者男性が「裏切りばかり」と語る、順天堂側の驚きの対応が記録されていた。 【画像】順天堂側の対応や発言が何度も変わるため証拠を残すべく記録した映像の数々 1967年、取り違えは出産直後、順天堂医院のミスで起こった。 被害を受けた男性は鈴木良夫さん(51歳・仮名)。壮絶な人生の始まりは今から44年前の1974年、良夫さんの小学校入学の際に行われた健康診断だった。 その結果報告書には血液検査の結果があり、母・昭子さん(76歳・仮名)が確認したところ、良夫さんの血液型は両親からは絶対に生まれないものだった。 「子供の取り

    「裏切りばかり」の順天堂医院・新生児取り違え事件 “交渉記録映像”で明らかになった新事実(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2018/08/28
    順天堂医院も「理事長」というやつはクソだな。この件は日大なみに叩かれてもいい件だろう。
  • 30億のメールボックスを保護するSpamhaus、20周年で語る「次の進化」 (1/2)

    Spamhaus Project(スパムハウスプロジェクト)は、コミュニティベースでサイバーセキュリティに関する脅威インテリジェンスを分析、無償提供するグローバルな非営利組織だ。今年で20周年を迎えるその脅威インテリジェンスは、現在およそ30億のメールボックス(=メールアカウント)を、スパムメールやフィッシングメールなどから保護するのに利用されているという。 さらにISPやセキュリティベンダー、政府機関などへのデータ提供を商用サービスとして行う企業、Spamhaus Technologyも設立されている。今年5月には、このSpamhaus Technologyと日セキュリティソリューションベンダーであるPIPELINE Securityが新たなパートナーシップ契約を締結し、PIPELINEが日国内およびアジア圏内での販売総代理店を務めることになった。 今回はSpamhaus Proj

    30億のメールボックスを保護するSpamhaus、20周年で語る「次の進化」 (1/2)
    stealthinu
    stealthinu 2018/08/28
    商用向けにレピュテーション用のデータも提供されてる。DNSBLはあまり好きではないが、このデータだけで拒否るのが良くないのでありSpamhausはまあ悪くない、とは思う。
  • 府中三億円事件を計画・実行したのは私です。

    stealthinu
    stealthinu 2018/08/28
    事実を書いてる、という体裁で書かれてるけど書きなれてる感じがするから違うのではないかと思う。が真偽は置いといて面白い読み物とは思う。
  • おっさんが『Tiktok』をガチでやってみた話 - 🎄toricago🎄

    オッサンになるというものは辛い。 Facebookを頑張って始めて、色々と投稿していたのに、最近「いいね!」をくれるのは同世代か上の世代だけになってしまった。気づいたらイケてる若者は撤退していた。辛い。 次に若作りのつもりでInstagramを始めたが、「インスタ始めたんだよね!」と会社の若い奴らに話しかけてみると、「オッサン層がインスタに攻め込んでくる、このときがついに来たか」と口にはしないものの、微妙な表情を一瞬だけ見せる。ワシを褒めてほしかったのにな。辛い。 でもLINEはなかなか便利だし、やっと慣れてきた。と思っていたら、あるときから自分の子供に連絡しても、なかなか既読がつかないので、「最近なんで無視するんだ」と家で叱ったら「いちいちLINEで説教してくる親がいるからウゼーんだよ。」と反抗期の息子に言われた。辛い。一応ネットで調べたら、若者のLINE離れの兆しも出てきているらしい。

    おっさんが『Tiktok』をガチでやってみた話 - 🎄toricago🎄
    stealthinu
    stealthinu 2018/08/28
    熱いエントリーだった。Tiktokはまる人いるのはわかる。けど自分はあんまりだった。ニコ動もだったからこれはもうしかたないな。
  • さくらプロダクションからお知らせです。 : さくらももこ 公式ブログ

    さくらももこは、平成30年8月15日午後8時29分、乳がんのため永眠いたしました。(享年53) これまで温かい応援をして下さったファンの皆様、お世話になりました関係者の皆様に深く感謝致しますとともに、ここに謹んでご報告申し上げます。 さくらは1984年に漫画家としてデビュー。30周年を迎えた際、次のような言葉があります。 「30年間、良い事も大変な事もいっぱいありましたが、私は作家としてとても幸せな月日を送らせていただいています。感謝にたえません。」(『さくらももこの世界展』「デビュー30周年を迎えて」より抜粋) 作品を描けること、それを楽しんで頂けることをいつも感謝していました。 これからも皆様に楽しんで頂けることが、さくらももこと私達の願いであり喜びです。 なお、通夜・告別式は、ご遺族の意向により親族・近親者のみにより執り行われました。 さくらプロダクションスタッフ一同

    さくらプロダクションからお知らせです。 : さくらももこ 公式ブログ
    stealthinu
    stealthinu 2018/08/28
    最初に「ちびまる子ちゃん」を知ったのはASCIIの本紹介コーナーだった。なんでASCIIで少女漫画が紹介されてるんだ??と思ったが読んでみたらこれは面白いわ!となった。あの時代も遠くになったな…
  • 「公式」QRコードリーダーを使うと読み取り時の位置情報がQRコード作成者に提供される | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 先日、読み取りづらいQRコードに遭遇したため、いくつかのQRコードリーダーを試していたところ「公式」を謳うQRコードリーダーが起動時に位置情報の取得を要求してくることに気づいた。位置情報を要求してくるのは、QRコードの特許及び商標を保有している株式会社デンソーウェーブと、アララ株式会社が共同開発している「公式QRコードリーダー "Q"」。 不審に思って調べてみたところ、実はこの「公式」QRコードリーダーは「アクセス解析機能」が有効化された特別なQRコードを読み取ると、GPSを使った高精度の位置情報が開発元のログ収集サーバー(api.qrqrq.com) に送信される仕組みとなっていた(ログ送信時のキャプチャ)。もちろんQRコード自体に、そのような仕様が存在しているわけではなく、位置情報の送信は「公式QRコード作成サイト」(2017年9月開始)

    stealthinu
    stealthinu 2018/08/28
    ユーザに公表せず位置情報を取得。これはダメだろう。と思ったらこの件が話題になった途端、この部分の機能のサービスが終了したとのこと。サービス提供者も黒いと思ってやってたろこれ。