タグ

ブックマーク / bakera.jp (11)

  • 「ケータイキット for Movable Type」のOSコマンドインジェクションの修正 | 水無月ばけらのえび日記

    更新: 2016年4月27日11時5分頃 Movable Typeのプラグイン「ケータイキット for Movable Type」にOSコマンドインジェクションの脆弱性があったという話が出ており、J-WAVEの64万件の個人情報流出はこれが原因だったとされています。 J-WAVEでも64万件の個人情報流出の可能性、原因ソフトの利用者は至急パッチ適用を (itpro.nikkeibp.co.jp)「ケータイキット for Movable Type」にOSコマンドインジェクションの脆弱性、利用者は修正バージョンへアップデートを、すでにJ-WAVEへの攻撃で悪用 (internet.watch.impress.co.jp)ケータイキット for Movable Type の脆弱性についてまとめてみた (d.hatena.ne.jp)配布元のアイデアマンズからは、4月22日にまず「緊急パッチファイ

    stealthinu
    stealthinu 2016/04/26
    PHPでIMのconvertを外部コマンド呼び出しで叩いているところ、入力元ファイル名等をそのまま埋めているためそこでコマンドインジェクションを発生していた。これをescapeshellargでくるんでやって対策。
  • 体験せずにゲームを語る | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2012年6月3日23時45分頃 こんな記事が……「日人の得意領域・「ゲーミフィケーション」がやってきた! (business.nikkeibp.co.jp)」 面白そうだと思って読んでみると、こんな記述が。 これについて日人読者のみなさんに理解していただくには、日人が一番よく知っている『ドラゴンクエスト』というゲームを例にとると説明しやすいということだ。 当のことを言うとドラゴンクエストについては、今回鈴木さんに教えてもらって初めて詳しく知ったことなのだが、私なりにポイントをまとめてみなさんにお伝えすることにしたい。 以上、日人の得意領域・「ゲーミフィケーション」がやってきた! より ドラゴンクエストではゲームを起動すると最初に自分と老人しかいない狭い部屋からゲームが始まる。 (~中略~) 次に、動いていくとどうしても老人とぶつかる。ぶつかるとちょうど2人が向き合う形に

    stealthinu
    stealthinu 2012/06/07
    伝聞だけで知ったようなことを書くと後でしっかりした指摘された時に恥ずかしい目に会うという例。他山の石にしないとな…
  • 首相官邸サイトリニューアル、しかしすぐに再リニューアルが必要 | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2012年4月8日16時40分頃 首相官邸 (www.kantei.go.jp)のサイトがリニューアルしたそうで。 4500万円かかったと報じられていますが、何をやったのかが分からないので、高いか安いかは評価のしようがないですね。単純に規模から「やるべき事」を考えてみると、CMS抜きで4500万円かかっても不思議ではないと思います。戦略をみっちりやったり、それなりなCMSを入れたりすれば足りなくなるかもしれません。 そして実際にサイトを見てみると、まず、見た目だけで以下のような点が気になるわけです。 背景にうっすらと写真が敷かれていますが、肝心な部分がコンテンツの下敷きになってよく見えない上に、「首相官邸」というタイトルまわりが読みにくくなってしまっています。プロがこういう中途半端な写真の使い方をすることはまずありません。写真を見せたいならちゃんと見せるでしょうし、見せなくても良い

    stealthinu
    stealthinu 2012/04/09
    首相官邸のページなのに行政が指導している「みんなの公共サイト運用モデル」に即してないという指摘。というかクオリティが低いと。
  • 吹田市立図書館、謎の「サイバー攻撃」を受ける? | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2011年9月25日11時25分頃 librahack方面がまた盛り上がっていますね。吹田市立図書館が謎の「サイバー攻撃」を受けたという話が出ているようで。 (図書館へのサイバー攻撃) 9月16日から2日間ほど、岐阜県を発信ポイントとするサイバー攻撃を吹田市立図書館が受けていました。ポイントは岐阜県になっていましたが、そこが経由地なのか実際の発信地なのかも特定できていないような説明を受けました。1秒間に5回アクセスされるような攻撃だったようですが、それで吹田市立図書館側のサーバがアクセス困難に陥ったのでした。 政治的な意図があってのことではない(愉快犯)だと思いますが、当該期間にアクセスできなかった市民には多大な迷惑が掛かりました。市は警察へ対応を申し出ています。 ※(追記);ファイヤーウォールを云々・・・という箇所を削除しました。当該記事は吹田市CIO(情報の最高責任者)から説明

    stealthinu
    stealthinu 2011/09/26
    また三菱(MDIS)かっ!と思ったら今度は富士通だった… 大手さんの作ってるパッケージソフトってこんなもん(品質)なんだな。
  • クラウド時代はDNS Pinningが落とし穴になる | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2011年9月3日19時50分頃 モバツイ (www.movatwi.jp)の作者えふしんさんと、Twitterでこんなやりとりをしました。 OperaってDNSのTTL考慮してない?!多くのブラウザは安全性のために短すぎるTTLを無視したりしますが (DNS Pinning)、それとはまた違う話でしょうか?AWSのElastic Load Balancingで、動的にロードバランサーのサーバが増えたり減ったりするようで、夜明けのOperaがよく全然違うサービスに繋がってしまうことがあるんですよね。少なくともクッキーは送っちゃってますよね...あー、なるほど。それはまずいですね。これは盲点でした……。 OperaやIEなどは、DNSのTTLが短く設定されていても無視してキャッシュし続ける事があります。これはDNSの負荷を減らすというだけはでなく、セキュリティ上の意味もあり、「DNS

    stealthinu
    stealthinu 2011/09/06
    なるほど… DNS Pinningのために短いttlは無視して一定IPで接続するようにブラウザ側の実装がされてるが、クラウド使ってるとIP変わる可能性があるため、他のIPへCookieが送られちゃうと。
  • 岡崎市立中央図書館のサービスが停止した理由 | 水無月ばけらのえび日記

    更新: 2010年8月26日0時30分頃 朝日の報道と前後して、高木さんからも情報が出ていますね……「Anonymous FTPで公開されていたGlobal.asaが示すもの 岡崎図書館事件(6) (takagi-hiromitsu.jp)」。 福岡県の篠栗町立図書館のサイトにFTPサーバが立っていて、Anonymous FTPでソースコードらしきものが取得できたというお話のようで。今どきFTPのポートが開いているというだけでも驚きますが、Anonymous FTPは物凄いですね。 ※私の記憶では、Windows 2000 ServerのFTPサービスはデフォルトで匿名アクセスが有効になっていたような気がします。Windows Server 2003ではFTPを使おうと思ったこと自体がないので、最近どうなっているのかは良く分かりませんが。 ※2010-08-26追記: デフォルト設定どころ

    stealthinu
    stealthinu 2010/08/23
    岡崎図書館の件、どういうバグのせいかの簡潔なまとめ。あまりにもとほほな案件過ぎて、なんかsecurityタグ付けるべきか迷っちゃうよなあ…
  • TLDにAレコードが設定される | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2010年4月24日22時55分頃 「http://to./が開けるしくみ (d.hatena.ne.jp)」。 http://to./ にアクセスを試みると、アクセスできてしまうというお話。なんと、TLD(トップレベルドメイン)そのものにAレコードが設定されているのですね。 ※http://to/ ではイントラネットのホスト名とみなされてしまいますが、http://to./ としてやればFQDNとして扱われます。ちなみに上記では問題なく解決できるように書かれていますが、実はMicrosoftDNSキャッシュサーバではこの名前を解決できないようで、SERVFAILが返ってきてしまいます。 こうなってくると、やはり気になるのはCookie Monsterの問題です。domain=.to のCookieが発行できると、.toドメインのサイト全てに影響が出てくる可能性があります。 なん

    stealthinu
    stealthinu 2010/04/26
    『domain=.to のCookieが発行できると、.toドメインのサイト全てに影響が出てくる可能性』うげげ、たしかにそうだわ… toドメイン持ってる人でCookie認証掛けてる人は今後の展開を要注意か。
  • クラウドを自社ドメインで運用する苦労 | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2010年3月28日20時50分頃 「音楽著作権団体らの杜撰なアンケートがフィッシング被害を助長する (takagi-hiromitsu.jp)」というお話が。これはひどいと思いますが、問題は2つありますね。 フォームが別ドメインになっており、その事についての説明がない「個人情報を第三者に提供、委託いたしません」という説明をしておきながら、第三者の管理するサーバに個人情報を送信させている後者に関しては問題としてはシンプルで、単に虚偽の説明がなされているという話ですね。規約とかどうせ誰も読んでない……とは良く言われますが、掲載している人でさえもロクに読ずにコピペしているのが実情でしょう。確認もしないで嘘を書くくらいなら、最初から書かなければ良いのにと思いますが。 それはそれとして、フォームが別ドメインになっている話は興味深いです。最近は「クラウド」とかなんとか言って外部のサーバでサ

    stealthinu
    stealthinu 2010/03/31
    EC2ではIPが結構ころころ変わるためCNAMEで別名振るのが良いがexample.comのようなサブドメインの無い名前はCNAME振れないので困ることになると。
  • サンシャイン牧場 情報「露出」問題のまとめ | 鳩丸よもやま話

    「サンシャイン牧場」において、課金操作を行った人のメールアドレスと電話番号が「露出」していた件のまとめです。 はじめに「サンシャイン牧場」はmixiアプリとして提供されているゲームです。mixiアプリとしては最大の利用者数を誇り、2009年11月23日現在、利用者は300万人を突破しています。運営しているのはRekooという中国の会社です (が、最近、日法人もできました)。 2009年10月21日、サンシャイン牧場に「Kコイン」の仕組みが導入されました。実際のお金を支払って「Kチャージ」を行うとKコインが増え、Kコインを消費することで、通常では購入できない作物や肥料などを手に入れられる仕組みです。リアルのお金を支払ってアイテムを購入するという、いわゆるアイテム課金の制度になります。支払い方法は、株式会社ゼロの決済代行サービスを利用したクレジットカード払いでした。 ところが、この課金に際し

    stealthinu
    stealthinu 2009/11/24
    サンシャイン牧場の課金問題のまとめ。よくまとまっててわかりやすい。『「普段使われるURLに誰でもアクセスできるようになっていた」という話』これにつきる。
  • WASForum Conference 2008: 携帯電話向けWebのセキュリティ | 水無月ばけらのえび日記

    自転車GREEについて自転車はGIANTがオススメGREEは2006年11月に携帯にシフト、携帯からのアクセスがぐんぐん増加 携帯の諸々Referer来ないかもしれない。auとSoftbankはおおむね来る。来ないなら来ないで統一されていれば良いものを……Cookieは、au来ます、Softbankは来ないかも。 Referer漏洩問題についてそもそも他サイトにリンクしないこと。ドコモ公式では必須端末不具合によって、何故かメールから叩いたURLに前のサイトのRefererが出ることが……セッション格納情報でチェックする? UA……Referer漏洩時点でばれている。端末固有情報?SIDを変えまくるという対策だと、戻ると死んだりするユーザがGREEGREEのURLを貼ることは多い (URLにはセッション追跡情報がついている)。GREEではURLをパースしてがんばっている携帯ではHTML

    stealthinu
    stealthinu 2008/08/04
    URLに認証コードが含まれているため、referrerによるURL漏えいがセキュリティリスクになりうる。うーむ、携帯ならではの問題だなあ…
  • 原因は SQLインジェクション? | 水無月ばけらのえび日記

    関係者によると、データベースは「ある範囲の情報を探す」「条件に合ったデータを取り出す」といったコンピューター言語「SQL」で操作する。今回の攻撃は「SQLインジェクション」と呼ばれる手法を応用。攻撃者が利用者のふりをしてデータを入力し、戻ってきたエラーメッセージなどを解析しながらシステムを把握して、データベースを支配下に置いていったとみられる。 「利用者のふりをして」云々はちょっと語弊があるような気がしますが、ともあれ価格.com がやられた原因は SQLインジェクションだったというお話ですね。OS (Windows Server 2003) の不具合ではなかったようでほっと一安心ではあります。 これが事実であれば、ウェブアプリケーションの脆弱性を突かれた事例としては過去最大級ということになるのではないかと思います。また、ある意味私の敗北でもありますね。3月の時点で価格.com を利用して

  • 1