タグ

ブックマーク / www.hirax.net (17)

  • hirax.net::アニメ絵の法線分布を擬似的に算出し、”リアルな”アニメ絵を作り出してみよう!?

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2014年9月 を読む << 2014年10月 を読む >> 2014年11月 を読む

    stealthinu
    stealthinu 2014/10/14
    法線分布を算出して立体感をあとづけするという方法。これもうちょっと突き詰めたら面白いんじゃないだろうか。イラストを簡単に立体感出せるフィルタとかっていうだけでも利用価値あるのでは。
  • hirax.net::サンタが街にやってくる::(2001.12.24)

    ■サンタが街にやってくる 複数サンタクロースの巡回問題 簡易に書き直した2011年版もあります。 幼い頃、クリスマスの夜を清里の聖ルカ教会で過ごしたことがある。今では、「アイスクリーム」で有名になってしまった聖ルカ診療所の隣の教会だ。清里を通る小海線が蒸気機関車からディーゼル列車に切り替わった頃だった。私の住んでいた野辺山から一番近い病院がその聖ルカ診療所だった。今はどうなのか判らないけれど、あの病院の中の風景はまるで高原の療養所のようで(高原の診療所なのだから大して違いはないのだけれど)、とても不思議だった。 さて、クリスマスの人気者と言えば、やはりサンタクロースである。世界中の子供達から待ち焦がれられ、プレゼントを配って歩くのだから、クリスマスイヴのサンタは大忙しなのである。一体、サンタクロースはどんな風にプレゼントを配って歩くのだろう、と思った私は「サンタクロースの巡回問題」について

    stealthinu
    stealthinu 2013/12/19
    いわゆる「サンタ」はいないかもしれないが「サンタ」というミームとして確実に存在してるよね。そういうのを妖精と称するのかもしれんな。
  • hirax.net::「こどもに贈り物を届けたいと願う”存在”を蒸留したもの」こそサンタという存在だ

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2011年11月 を読む << 2011年12月 を読む >> 2012年1月 を読む 「大人」に対して、「サンタクロースはいると思うか?」「世界中に何人のサンタクロースがいると思うか?」という調査に関するニュースリリースを読みました(「クリスマスの過ごし方」に関連する調査)。その結果は、 サンタを信じる大人は3人に1人で、世界には289,500人のサンタがいる…と考えている、というものでした。 「サンタクロースはいるはずがない」という「証明」をかつてしようとしたこと

    stealthinu
    stealthinu 2011/12/09
    『「こどもに贈り物を届けたいと願う”存在”を蒸留したもの」こそサンタという存在だ』このまとめに近いことを僕も思っていた。「サンタ」という「ミーム」は確実に存在しているんだ。
  • hirax.net::簡単に確かめるlことができる「ブラジル・ナッツ効果」と「シミュレーションによる発生過程」

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2010年8月 を読む << 2010年9月 を読む >> 2010年10月 を読む ガラスのビー玉を透明なプラスチック・カップの底に入れ、その上にプラスチックでできたBB弾をザーッと思い切り注ぎいれます(右の写真)。そして、おもむろに、そのプラスチック・カップ上面を掌で封をして、上下にシャカシャカ振動させてみます。…そんな風にカップを揺らした後、おもむろに、上面の掌を離すと何が起こっているでしょうか? そこには、カップの中に詰まっているプラスチック製BB弾の上に、ビ

    stealthinu
    stealthinu 2010/09/13
    これ「ブラジル・ナッツ効果」って言うんだ!高校の頃、物理部でこれの研究やって賞もらったのよね。大学の面接でその話をしてそこそこ受けよかったので、もしかしたら自分の人生の機転となってるのかもしらん。
  • hirax.net::続 「小さな風船」と「大きな風船」の圧力はどちらが高い!?

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2010年6月 を読む << 2010年7月 を読む >> 2010年8月 を読む 「小さな風船」と「大きな風船」の圧力はどちらが高い!?の続きです。「空気で膨らんだ大きな風船」と「ほんの少し空気で膨らんだ風船」同士を繋いいだら、一体、その後どういうことが起きるか、そして、その現象はどういう過程で起きているのだろうか、という問題が周囲数メートルの狭い世界でブームになっているわけです。時には理論武装し、時には実験検証でその結果に驚く…という超局所的ブームが来ています。

    stealthinu
    stealthinu 2010/07/07
    風船の内圧はやはり小さいときのほうが高い。ただある程度の限界点を超えると大きいほうが高くなるという曲線になってる。この結果は直感と反するよね。
  • hirax.net::続 水風船をライターの炎であぶると何が起こるか考える!?

    「水風船をライターの炎であぶると何が起こるか考える!?」の続きです。舞台となっているメーリングリストでは、その話題に花が咲き続けています。 その話題が出てすぐに、トム・クルーズ似のハンサムなシミュレーション専門家が計算を行い、結果レポートをみんなに配ってくれました。それは、下図のイラスト(Copyright. トム・クルーズ)のようなモデルにもとづいた伝熱シミュレーション計算でした。水の潜熱や対流は無視したものですが、イラストを眺めるだけでも何だか楽しそうな雰囲気が伝わってきます。 その計算結果は、水風船を800℃の炎で熱し始めると、10秒後には水風船のゴムの外側は60℃で、水風船のゴムの内側は50℃になる、という結果でした。つまり、「ライターの炎で水風船を10秒あぶったとき」には、水風船は温かくなるけれども、風船が割れたりはしない、という結果でした。そして、ライターの炎で水風船を40秒あ

    stealthinu
    stealthinu 2010/06/30
    水風船をライターであぶっても割れないはず… が割れちゃった
  • hirax.net::「小さな風船」と「大きな風船」の圧力はどちらが高い!?

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2010年5月 を読む << 2010年6月 を読む >> 2010年7月 を読む テレビを眺めていると、「空気で膨らんだ大きな風船」と「ほんの少し空気で膨らんだ風船」同士を繋いで、その後一体どうなるか、という問題をやっていました。こういう現象が起きることを、短い時間・言葉で説明するのは難しいだろうなとか、当のところ欲しがられるのは、「理解するための苦しみ」でなく、「知識を増やしたかのようなお得感・心地良さ」なんだろう、とふと思いながら楽しく眺めていました。 ところ

    stealthinu
    stealthinu 2010/06/30
    小さな風船のほうが実は圧力が小さいのね… そういや、風船ふくらますときはふくらます最初のときが一番大変。ちょっと膨らめばあとは楽。
  • hirax.net::VMware Converterで簡単に仮想環境に移行しよう (初出:2006年10月0日)

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2010年1月 を読む << 2010年2月 を読む >> 2010年3月 を読む VMware Converterはとても便利で愛用している。VMware Converter はVMware 社が無料公開しており、実際のPC環境などから仮想マシンの環境を生成するソフトウェアである たとえば、SonyのノートPC上でVMware Converterを走らせると、VMware Converter は、その「SonyのノートPC上のシステム」から (VMware社の仮想P

    stealthinu
    stealthinu 2010/02/25
    実環境から仮想環境を作成出来るVMware Converter 結構前からあるみたいなのに全然知らなかった。
  • hirax.net::コンピュータが生まれてから、人間が何かを知る速度は大きくなりました。

    1982年~1985年まで月刊ASCIIで連載されていた、鷹野陽子の「Yoのけそうぶみ 」の最終話、から。 コンピュータが生まれてから、人間が何かを知る速度は大きくなりました。・・・でも、ふっと不安にもなります。知らない方が良かったことも、中にはあったんじゃないかな。また、これからも、知らない方が良かったことを、ついつい知ってしまうんじゃないかな、って。 「けそうぶみ」は懸想文と書きます。つまり、それは恋文です。25年ほど前、コンピュータというものを日常生活の中に見かけるようになった頃、その時代に書かれていたのがこの「Yoのけそうぶみ」です。

    stealthinu
    stealthinu 2010/01/05
    あー、Yoのけそうぶみ、なつかしい…
  • hirax.net::「星の王子さま」の秘密::(1999.11.15)

    ■「星の王子さま」の秘密 水が意味するもの 今回は、Saint-Exuperyの「星の王子さま」- Le petit prince -について考えてみたい。しかし、メルヘンな話を期待する方は、おそらく失望することだろう。もし、今持っているイメージを壊したくない方は、今回の話は読まないほうが良いかもしれない。 おそらく一般的に多いであろうイメージの「星の王子さま」というものは、私はそれほど好きではない。よくWEBで見かける「このは、真実を見る目を失いかけた大人のための童話です。」というイメージである。私も、かつてはそういう認識だった。そして、「それだけでは、何かもの足りない」という感じがしていた。そのため、「星の王子さま」を好きではなかったのだ。 しかし、 「星の王子さまの世界 - 読み方くらべへの招待 -」 塚崎幹夫著 中公新書を読んで、そのイメージが一変した。これまで、「星の王子さま」

    stealthinu
    stealthinu 2009/05/15
    「星の王子さま」の冒頭、うわばみはナチスドイツを表してて、バオバブの木は枢軸3国を表してる。
  • hirax.net::落ちゆくエレベーターの中…で悩みます?::(2000.01.31)

    ■落ちゆくエレベーターの中…で悩みます? 無重力の理想と現実(仮) 今日もまた「ちゃろん日記(仮)」を読みに行くと、何とも面白い話があった。 1/28 落ちてゆくエレベーターの中身である。この「ちゃろん日記(仮)」は「疑問とそこに隠れている真実を見つけだす感覚」に満ち溢れている、と私は思うのである。面白すぎである。さて、今回の話は、 エンパイアステートビルでエレベーターが落ちたっていうけど、落ちていくエレベーターの中の人は床に張り付く天井に張り付く宙に浮かぶのどれなんスかね? わしはこれまで「床に張り付く」と思ってたっス。けど、当は「宙に浮かぶ」らしいっスね。という話である。 こういういかにも教科書に載っていそうな話には、時として落とし穴がある。教科書に書いてあるのは理想的で単純化した場合の結果である。それを鵜呑みにすると間違えてしまうことになる。極端に言えば、教科書に書いてあるような理

    stealthinu
    stealthinu 2008/11/26
    落ちていくエレベータが無重力になるのは一瞬で、すく空気抵抗で一定速度になるから、普通に重力がある状況になる。一度ふわっとしたあと重力が戻るから、床にはいつくばることになる率が高いのでは。
  • hirax.net::Keywords::「武藤鉦製薬」のブログ

    温泉気分に浸ることができる「温泉の素」というものはたくさんある。けれど、「温泉気分」に浸ることはできても、「温泉泉質」に浸ることができるものは実はほとんどない。たとえば、温泉の成分の代表格である「硫黄」が入っている「温泉の素」はあまりない。いや、実際には、ほとんどない。 しかし、数少ない当の「温泉泉質」を楽しむことができるのが、武藤鉦製薬株式会社の「610ハップ」だ。主成分はほぼ硫黄と消石灰……という、まさに自然の温泉成分そのまま、である。売れ筋商品ではないと思うけれど、薬局に行けば、きっと棚の片隅においてあると思う。 この「温泉の素」がどれだけ当の「温泉の素」かというと、数年前の「白骨温泉温泉(白濁)偽装問題」で使われた「温泉の素」がこの武藤鉦製薬株式会社の「610ハップ」であった、ということを聞けばわかると思う。白骨温泉のお湯が白濁しなくなってしまったとき、困った温泉旅館が使った

    stealthinu
    stealthinu 2008/11/25
    『「白骨温泉の温泉(白濁)偽装問題」で使われた「温泉の素」がこの武藤鉦製薬株式会社の「610ハップ」であった』そうだったのか。
  • hirax.net::inside out::2006年05月05日

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2006年4月 を読む << 2006年5月 を読む >> 2006年6月 を読む

    stealthinu
    stealthinu 2006/05/25
    加速度センサの情報取得って、こんなに簡単なコードで書けるのか。
  • hirax.net::WEB 2.0時代のコンビニ・プリント活用法::(2006.03.12)

    最近の携帯電話はGPS測位機能が標準装備されているのが普通です。初めて行く場所で誰かと待ち合わせるときや、外出先で道に迷ったときなどは、携帯電話付属のソフトで地図を眺めて場所を確認したりすることがあります。それはそれで便利なのですが、携帯電話の小さな画面ではどうにも見づらくて、結局近くの屋やコンビニに駆け込んで、地図を眺めたりします。ところが、それはそれで自分が今いる位置を見つけ出すのに苦労します。その時点で既に迷っていたりするわけで、地図を眺めてみても「ココはドコ?ワタシはダレ?」状態になってしまうのです。 そこで、今回は「街中に溢れているコンビニ(セブンイレブン)と自分が持っている携帯電話を使うことで、自分がいる場所がちゃんとわかる地図、しかも紙の大きく見やすい地図、さらに自分が探している場所などの便利な情報が入った地図を一瞬で作り出す」ということをしてみようと思います。 携帯電話ナ

    stealthinu
    stealthinu 2006/03/13
    あー、すばらしい方向性。コンピュータのみで閉じるのではないところに気がつかなかった可能性があるのかも。
  • inside out 「自分を正当化してくれるもの」を好む

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2005年7月 を読む << 2005年8月 を読む >> 2005年9月 を読む 数字がバラバラに書いてあって、その数字を順番になぞっていくと最後に絵ができるヤツってあるじゃない? ふと、気づくと目の「ほんのすぐ」前で女子大生のミニ・スカートが風でめくれ上がっている。そんなヘンな景色と、ツー・ショットで撮影されたのなんか始めての経験だ。そして、ゴースト・バスターズが抱えている掃除機みたいな送風機を私は抱えていたりもする。もちろん、バズーカ送風機の先にはその女子大生が

  • hirax.net::inside out::2005年06月29日

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2005年5月 を読む << 2005年6月 を読む >> 2005年7月 を読む Tech総研の記事冒頭の「ひとこと」にも書きましたが、「はてな」にも入社して働いてみることにしました。「にも」とは書いていますが、今の「気持ち」としては50:50くらいの感じです。もちろん、Perl(+正規表現)は顔文字にしか見えない私ですし、WEB技術自体も全く知らないので(「これくらい読んどけっ」と言われたをせっせと読んではいますが…)、クビになる日も近いかもしれません。 そんな

    stealthinu
    stealthinu 2005/06/29
    なんとhiraxさんまでhatenaの人に。しかしはてな「にも」とは??
  • hirax.net::inside out::2005年05月14日

    「(いかにも)未来の立体ディスプレイ」のようなものを作ってみたい、とふと思いました。そこで、hirax.netVR表示法なんていうのを作ってみました。二次元のディスプレイで立体を表示する(表示しているように見せかける)方法です。インタラクティヴに立体像を眺める方法と言った方が正確かもしれません。まずは、この動画やこの動画あるいはこの動画を見ればその動きがわかるだろうと思います。液晶画面に(まるでStar Warsのレイア姫のように)立ち上がっている女性の姿が浮かび上がって見えるのがわかるはずです。もう少し拡大してみると、こんな立体像が表示されていることになります。視野角の広い液晶なら、結構「未来の立体ディスプレイ」っぽくなるように思います。 一言で動作の仕組みを書くと、「ディスプレイ(PC)の傾斜がわかれば → その傾斜を生み出す観察者とPCの配置関係はほぼ一意に決まる(ディスプレイを支

  • 1