タグ

ブックマーク / stealthinu.hatenadiary.jp (9)

  • MySQL-5.1からMariaDB-5.5へのアカウント情報の移行 - モーグルとカバとパウダーの日記

    CentOS6系からCentOS7系への移行案件があり、そこでMySQL-5.1からMariaDB-5.5への移行を行う必要がありました。 他にも色々と変わる部分があるため、一旦動作テスト用のサーバを作って確認することになり、データの移行を行いました。 そのとき、アカウント情報の移行ではまったのでメモしときます。 まずアカウント情報は普通にフルダンプしても取れないため、下記のようにmysqlテーブルを指定して取ります。 正式移行の際には -x オプション付けてロックしたほうがよいでしょう。 # mysqldump -u root -p --allow-keywords mysql > user_dump.sql その後、テスト用サーバにコピーしてリストアします。 # mysql -u root -p mysql < user_dump.sql 自分はもうこれだけでいいのかな、と思っていたの

    MySQL-5.1からMariaDB-5.5へのアカウント情報の移行 - モーグルとカバとパウダーの日記
    stealthinu
    stealthinu 2022/02/26
    mysql.userをupdateで直接変えてもすぐには反映されなくてflush privilegesしなくちゃいけないのいつも忘れる。たまーにしかやらないからなあ。毎回自分のブログを検索してとみたさんに感謝しているという…
  • ポーパスターンについて その5 - モーグルとカバとパウダーの日記

    その4などで書いたように、ポーパスターンは必然的に、それまでの滑りよりもより接雪して、カービングして滑るスタイルになります。 そうしたとき、確かにターンの質としては上がるが、スピードとしては遅くなるのでは、という意見あります。多すぎる接雪は、スピードロスになるのではないか、ということです。 そこで接雪は、多いほうが速いのか、少ないほうが速いのか考えてみます。 接雪が最小限のほうが速い、という考えは簡単に理解できます。 接雪していない間は、雪からの抵抗を受けないので、空気抵抗のみが減速要素となるので、ほとんど減速はしないということになります。 減速しないということは速くなるということです。 ちなみにこの滑り方は、フレンチスタイルと言われる、エドガーが全盛だったころに代表される滑り方にあたるでしょう。 コブの頂点のあたりに縦に浅く入って、急激で短いエッジングで切り返して浅く飛ぶように滑ります。

    ポーパスターンについて その5 - モーグルとカバとパウダーの日記
    stealthinu
    stealthinu 2018/07/09
    モーグルで限界速度を超えないためにコブ毎にmgh分のエネルギーを毎回減速しながら滑る必要があるからなるべく接せつしてスピードコントロールするほうが有利という考え、2004年には考えてたのだな。
  • CakePHPのSearchプラグインでハマったところ - モーグルとカバとパウダーの日記

    最近CakePHPを使って開発をしてるのですが、なにかやろうとするたびにとにかく色んな所でハマっています。 今回はSearchプラグインという、CakePHP使う上では結構必須と言われてるようなプラグインの使い方でハマってしまったのでそのまとめです。 Searchプラグインの使い方については、このエントリーが大変丁寧に紹介されており、非常に参考になりました。 ので、基的にはこちらの内容にしたがって導入すれば良いです。 Searchプラグインを使ってCakePHPに検索を実装する | mawatari.jp http://mawatari.jp/archives/introduction-of-cakedc-search-plugin-for-cakephp Searchプラグインがどう動くのか概要説明 が、これだけだと自分は結構分からなくてハマるところがありました。 それはSearchプ

    CakePHPのSearchプラグインでハマったところ - モーグルとカバとパウダーの日記
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/09
    今ひさしぶりにCakePHP使った開発してて2年半前にSearchプラグインについて書いた自分のエントリに色々と助けられてるなど。
  • レガシーなperlスクリプトをuse strict対応するのに便利なExporterの使い方 - モーグルとカバとパウダーの日記

    仕事でレガシーなperlスクリプトのメンテナンスをすることになり、use strict対応がたいへん…(もちろんそれだけじゃないけど)となりました。 conf.plみたいに設定ファイルが別ファイルとしてあって、それもuse strictとConf.pmとパッケージ化した場合、そこで設定されている大域変数を全て Conf::GLOBAL_VAR みたいに Conf:: のようなパッケージ名を付けて回る必要があります。 大域変数使いまくりなレガシーな設計になってたりすると、この名前変更してまわるだけでも結構神経使うし読みづらくなります。 そしたら僕のperl師匠の @hkoba さんに Exporter というmoduleを教えてもらいました。 Exporter - perldoc.perl.org これは、他のパッケージにある関数や大域変数を、パッケージ名を付けずに呼び出せるというものです。

    レガシーなperlスクリプトをuse strict対応するのに便利なExporterの使い方 - モーグルとカバとパウダーの日記
    stealthinu
    stealthinu 2013/03/06
    id:perlcodesample さん id:kits さん、主題がもっとはっきり分かるように修正をしました。また読んでみていただけないでしょうか。
  • 管理ドメインをユーザが勝手に登録できるレンタルサーバにおける脆弱性 - モーグルとカバとパウダーの日記

    知り合いがとあるレンタルサーバを利用していて、その話を聞いていたら、それって脆弱性あるんじゃね?と思ったのでちょっと書いてみるテスト。 いや、それならそのレンタルサーバ屋に先に言えよ、という話なんだろうけど、自分は使ってないからわざわざ連絡するのもなんかなあ、と思うのと、それは別に脆弱性とは考えてませんようちは、とか言われたらそれまでかと思って、先にみんなに意見聞いてみようかなと。 そのレンタルサーバは、管理画面からお手軽にいろいろ出来るようになってて、ドメイン登録も簡単に行えます。 ドメイン登録は、まだドメイン移管していないうちにも登録可能となっていて、つまり先にドメイン登録しておいて、メールアドレス作ったりできるようになっているわけ。 レンタルサーバなんで、そのサーバにはいくつものドメインが載っていて共用で利用されています。 で、そのサーバをメールサーバとして利用している場合、そのサー

    管理ドメインをユーザが勝手に登録できるレンタルサーバにおける脆弱性 - モーグルとカバとパウダーの日記
    stealthinu
    stealthinu 2009/06/04
    id:itochanさん 単純にpostfix使ってて、ユーザが登録したドメインを単に自管理ドメインに追加するだけなら、ローカル配送されちゃうはずです。なんかパッチ作ってれば別でしょうが実験して届いちゃったから無さそう。
  • DNSWL 誤検出を減らすための共有ホワイトリスト - モーグルとカバとパウダーの日記

    DNSWLというサービスがある。 dnswl.org - Protect against false positives これはDNSBLと同じ仕組みを使って、ブラックリストではなくてホワイトリストを提供するサービス。 例えば「127.0.0.2」のIPアドレスがホワイトリストに含まれているか調べるには、「2.0.0.127.list.dnswl.org」とIPを引く。すると「127.0.10.0」とか返ってきて、「正しい」メールサーバかどうかを判別できる。 しかし、うちのメールサーバはもちろん、OCNのメールサーバを引いてみても全部登録されていなくて、日のサーバにはあまり効果ないかな…という感じ。 ただ今は気休めでも、設定に入れておくと将来良いことがあるかも、と思う。 しかし、postfixからDNSWLを使うには簡単な方法が提供されていない。 postfixでDNSBLを参照するのに

    DNSWL 誤検出を減らすための共有ホワイトリスト - モーグルとカバとパウダーの日記
    stealthinu
    stealthinu 2008/10/29
    >id:itochan 誤「登録」だからfalse positiveでいいんじゃないでしょうか。ブラックリストで誤登録を減らす方向は良い手がないと思います。なので仕方なく共有ホワイトリストで対処、と。
  • Web2.0系であえて制限を付けることで集合知の自己組織化 - モーグルとカバとパウダーの日記

    ニコニコ動画、学術研究の対象に--ユーザーによって淘汰される「タグ」の可能性:ニュース - CNET Japan ニコニコ動画の場合、1つの動画に最大10個までしか付けることができない。 動画に合わないタグは、他のユーザーによって削除される。つまり、タグが「淘汰」されるのだ。 これを読んで、ネオコグニトロンというニューラルネットワークを思い出した。 このネットワークでは、各ニューロンが単に興奮状態を次層へ伝えるだけではなく、自分と同じ層の他のニューロンを抑制するようにも作用する。 これにより、教師信号なしでも自己組織化、つまりニューロンの「淘汰」と適正化が図られていく。 2ちゃんで板のスレッド数が限られていたり、1スレが1000で終わってしまったりするのも、元々はシステム的な制限から端を発しているんだろうが、それが良い方向に淘汰圧として働いているのだと思う。 Web2.0系の集合知では、あ

    Web2.0系であえて制限を付けることで集合知の自己組織化 - モーグルとカバとパウダーの日記
    stealthinu
    stealthinu 2008/04/09
    タイトル変えたの反映させたいのでセルクマ
  • アフィリエイトレピュテーション攻撃 - モーグルとカバとパウダーの日記

    先日書いたエントリー モーグルとカバとパウダーの日記 - アフィリエイトのブラックリスト共有 のコメントでmanabuさんとやり取りしてて出た、アフィリエイトIDの評判を落とすための攻撃手法に「アフィリエイトレピュテーション攻撃」と名づけてみました。 これは、攻撃者側が勝手に「評判を落としたい対象の」アフィリエイトIDを入れたスパムブログを作ったり、そのスパムブログへのトラックバックスパムを打ったりするものです。 つまり、勝手に誰かに、自分のアフィリエイトIDを宣伝するスパムがばらまかれる、というわけ。 単にこれだけだと、攻撃対象へのアクセスが増え、相手のアフィリエイト収入が増えてしまうだけですが、前エントリーで書いたような、アフィリエイト提供サービス会社間でのブラックリスト共有がされたり、アフィリエイトを悪用した場合の締め出しがきつくなりつつあると、攻撃対象となるアフィリエイトIDを騙っ

    アフィリエイトレピュテーション攻撃 - モーグルとカバとパウダーの日記
    stealthinu
    stealthinu 2007/09/13
    アフィリエイトIDを騙る攻撃とその対策について。結構良いエントリー書けたなとか自己満足してたら、実はAdSenseがこれやり始めたところでした…なんかこのエントリーがかわいそうになってセルクマしてみた。
  • はてなリングでモーグルとかバックカントリーとかのリングつくりません? - モーグルとカバとパウダーの日記

    はてなリング 自分は、最初はてなグループ見たとき、このはてなリングのようなものを想像していた(そして違ってて落胆した)ので、歓迎。 あと、mixiのコミュニティみたいなのを、ブログでも出来るんじゃ、と思っていて、まさにそんな感じにも使えそう。 というわけで、「モーグル」リングとか「バックカントリー」リング、作りませんか? 参加希望の方、ネーミング案のある方はコメントにどうぞ。 (追記) 作りました。登録してみてください。 バックカントリー http://backcountry.ring.hatena.ne.jp/ モーグル http://mogul.ring.hatena.ne.jp/ (/追記) RSSが配信できればよいということだけど、うちみたいにごった煮になってるところは、タグで抽出した後のRSS配信(例えばモーグルリングへは[mogul]タグのRSSのみ登録)が出来ないと困るなあ…

    はてなリングでモーグルとかバックカントリーとかのリングつくりません? - モーグルとカバとパウダーの日記
  • 1