タグ

linuxとtipsに関するstealthinuのブックマーク (29)

  • XFCEでのウィンドウサイズ変更が鬼のように難しい

    まえがき去年末にGNOMEからXfce4にデスクトップ環境を入れ替えてみて快適になった。GNOME Shellも成熟してきており動作にそれほど不満を感じなかった。しかしXfceに変えたら一切のラグがなく作業ができるのでちょっと感動。 ただ一点気になることはウィンドウのリサイズが鬼のように難しいことだ。 ウィンドウサイズの変更をするときウィンドウの角っちょや境界にカーソルを持っていってカーソルの表示が変わったらつまむようにしてサイズ変更するわけだけどその判定がものすごいシビア。わずか1、2ピクセルしか余裕がなく、何回もスカってしまいストレスが溜まる。 ウィンドウサイズを変えるときだけFPSゲームをやっているようなマウスさばきが要求される。こんなところでゲーム性は誰も求めていない。 カスタムテーマ問題どうやらこの問題はGTKカスタムテーマのせいらしい。GNOMEのガイドラインに沿って作られたカ

    XFCEでのウィンドウサイズ変更が鬼のように難しい
    stealthinu
    stealthinu 2022/03/31
    xfceだとウインドウサイズ変更超めんどくさいのだがみんなどうしてんの??と思ったらAlt+右クリックでやるしかないらしい… なんで??
  • Windows PCに安定したネイティブLinux環境を構築する方法

    はじめに この記事を、WindowsLinuxのデュアルブート環境を構築してOS両方吹き飛ばしたことのある全ての人に捧げます。 人類はなぜデュアルブート環境のOSを両方ふっとばすのか 主語が大きければ「人類」を「おろかな、からあげ」に置き換えてください。 「Linux試してみよー」と雑誌やネット記事に書いてあるままに、気軽にデュアルブート環境構築した人類には以下のようなワナが待ち受けています。 Linux環境が壊れて道連れでWindowsもブートしなくなる Linuxの再インストールに失敗してWindowsが吹き飛ぶ Windowsの再インストールしたらLinuxが吹き飛ぶ Windowsの大型アップデートLinux環境が吹き飛ぶ 多くの人は、その後「二度とLinuxなんて入れるか!」と思ったり、一部のマニアはLinux専用機を買ったりするのではないでしょうか。 古いPCで遊ぶだけなら

    Windows PCに安定したネイティブLinux環境を構築する方法
    stealthinu
    stealthinu 2022/02/02
    これは良い情報だった。Win10でのデュアルブートはディスクを別にしてそっちにブートローダーとOSを入れるのが安全と/デュアルブート環境作れました!この指針なかったらハマってたと思うので感謝!
  • Linux で X よりも低レイヤでキーマップを変更する - tmtms のメモ

    まとめ USB 接続の ThinkPad トラックポイントキーボードで、半角/全角 を Esc、CapsLock を Ctrl として使うには、/etc/udev/hwdb.d/10-tmtms.hwdb というファイル(ファイル名は何でもいい)を次の内容で作って: evdev:name:Lenovo ThinkPad Compact USB Keyboard with TrackPoint:dmi:bvn*:bvr*:bd*:svnLENOVO:pn* KEYBOARD_KEY_70035=esc KEYBOARD_KEY_70039=leftctrl 次のコマンドを実行する: % sudo udevadm hwdb --update % sudo udevadm trigger 以下は調査とかなので読まなくてもいい 30年くらい Emacs を使ってたんだけど、そろそろ VSCode

    Linux で X よりも低レイヤでキーマップを変更する - tmtms のメモ
    stealthinu
    stealthinu 2021/09/27
    udevの設定することでX関係なくキーマップを変更することができると。
  • grep の「バイナリファイル (標準入力) に一致しました」が出る条件を調べていたらそれは長い旅路の始まりだった。

    はじめに 昨今では1行につき、1つの JSON を出力する様なログファイル形式も珍しくはありません。 grep しやすい データベース化しやすい これらの理由で各所で多く使われています。僕も仕事で普通に使っているのですが、ある日突然そのログファイルを集計するスクリプトで以下の様なエラーが出始めました。

    grep の「バイナリファイル (標準入力) に一致しました」が出る条件を調べていたらそれは長い旅路の始まりだった。
    stealthinu
    stealthinu 2020/10/07
    毛刈り能力すごい。もし自分が調べてたとしてmbrlenのせいというところまでわかってもそっからlogrotateにいけないわ… なんかいい推理小説の読後感がある。
  • tcshでの文字列パターンマッチ

    stealthinu
    stealthinu 2019/01/07
    cshは正規表現でのパターンマッチが出来ないため正規表現で文字列チェックする場合はechoでgrepにパイプして判定させるという手法でやるしかないのね…
  • sedコマンドの備忘録 - Qiita

    . # 任意の一文字 * # 直前の文字が任意の個数続く文字列(0個も含む) <space><space>* # 連続するSPACEを表す <tab> # TAB .* # 任意の文字列 sed -e "s/aaaa/bbbb/" # 置換 行で最初に出てきた'aaaa'を'bbbb'に置換 sed -e "s/aaaa/bbbb/g" # 入力の全行に渡って置換 (Global) sed -e "s/^aaaa/bbbb/" # 行頭(^)に'aaaa'のもの sed -e "s/aaaa\$/bbbb/" # 行末($)に'aaaa'のもの。$は\でescape sed -e "s/~/bbbb/" # 行頭に'bbbb'を追加 sed -e "s/\$/bbbb/" # 行末に'bbbb'を追加 sed -e "s/.*/abcd/" # すべての行を'abcd'に置換 sed -e

    sedコマンドの備忘録 - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2018/01/10
    sedで該当行まで、該当行からとかで切り出す方法。-nオプションで検索条件を「,」で区切ってpコマンドで出力。
  • rsync の複雑怪奇な exclude と include の適用手順を理解しよう

    rsync は便利なんだけど、オプションが多くて難しい。特にややこしいのがファイルを選別するための --exclude と --include オプションだ。 man を読んでもイメージがつかみにくかったので、ググったり、-vvv の結果を見たり、ソースを読んだりしつつ調べてみたところ、3 つのルールを理解すれば何とかなりそうなことが分かった。 この記事では、その 3 つのルールをなるべく分かりやすく説明する。 ルール1: 指定順に意味がある コマンドライン引数は、通常、どの順番に指定しても同じ挙動になることが多い。しかし、rsync の include と exclude に関しては、指定順が意味を持つ。 man にも出てくる例で説明しよう。MP3 だけをコピーするには次のようにする。 -av はコピーするときのお決まりのオプション。ネットワーク越しにコピーするときは、-avz として圧

    rsync の複雑怪奇な exclude と include の適用手順を理解しよう
    stealthinu
    stealthinu 2017/12/20
    rsyncのexclude/includeの適用ルールまとめ。すんっっごく役立った。特にルール2の同一ディレクトリ内でincludeで除外したくないやつを指定するやり方、これでやっと出来るようになった。ありがたい。
  • bashのそれって実はこういう書き方できるよ一覧 - Qiita

    bashで普段こう書いているけど、実はこういう書き方もあるんですよというのをまとめてみました。 ->の右側がmanに載ってるテク名です。 例えばどういったものが書けるかはガチャガチャした前回の記事で…。 `command` -> Command Substitution 書く量は増えるけど、視認性が良い(ネストした時が特に)。 尚、これは書き方が違うだけでどっちもCommand Substitutionです。

    bashのそれって実はこういう書き方できるよ一覧 - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2017/03/16
    コマンドを「`~`」で囲って取得するんじゃなくて「$(~)」で書く記法があるのか。
  • psコマンドでスレッドを表示させたり、スレッドごとのCPU使用率を確認する - 元RX-7乗りの適当な日々

    今更なネタかもしれませんが、psコマンドでは通常プロセス単位での表示となりますが、"man ps"を読んでみたところ、"-L"等のオプションをつけることで、スレッドを表示することもできるようです。 スレッド表示 H   スレッドをプロセスのように表示する。 -L   可能ならば LWP と NLWP カラムをつけてスレッドを表示する。 -T   可能ならば SPID カラムをつけてスレッドを表示する。 m   プロセスの後にスレッドを表示する。 -m   プロセスの後にスレッドを表示する。 Man page of PS では、早速試してみましょうか。 普通に"ps -ef"を実行 $ ps -ef | grep -e mysqld -e PID | grep -v grep UID PID PPID C STIME TTY TIME CMD root 4570 1 0 Dec09 ? 00

    psコマンドでスレッドを表示させたり、スレッドごとのCPU使用率を確認する - 元RX-7乗りの適当な日々
    stealthinu
    stealthinu 2017/02/14
    psで「-L」でスレッド表示してくれる。こういうときtopで「H」押して見てた… どうせ重いやつしか興味ないからって思って。でも大量に寝てるやつとかいる場合はこれじゃないとダメだわな。
  • sshログインを禁止、sftpのみを許可してhome以上の階層に遷移させない設定 - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    昔は、sshとftpをそれぞれ設定してサーバ管理者はsshログイン、コンテンツ更新者はftpログイン(chroot)という構成をしていました。 最近のsshdは、sftp + chrootという設定が可能なのでよくやってます。いつも設定方法を忘れるのでここにメモ。 ただ、古いSSHDだとこれが出来ないので注意してください。私はSSHD5.3でやってます。 古いSSHDしか入ってなくて、入れ替えが怖い場合は、別途SSHDをコンパイルして別ポートで立ち上げれば共存できます(./configure --prefix=/usr/local/sshd --with-pam ; make ; sudo make installみたいな感じでインストールする) ゴールは、「sshでシェルにログインさせず、sftpのみでhome以上に遷移させないユーザを作る」です。 今回は特定グループに属しているユーザの

    sshログインを禁止、sftpのみを許可してhome以上の階層に遷移させない設定 - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
    stealthinu
    stealthinu 2016/12/13
    sftpだけ許可してssh接続はさせない設定。sshの制限はhomeディレクトリを権限変えちゃって実現する。sshd.confのなんかのオプションで出来ると思ってた。cakephperさんが書いてた。
  • CentOS6.5における「Determining if ip address is already …」の解決方法

    CentOS6.5にアップデータしたら、networkサービスが起動中に、 『Bringing up interface eth0: Determining if ip address 192.168.xxx.yyy is already in use for device eth0.』 のようなメッセージが表示されます。 問題なく使用しているし、割り当てているIPは競合していないはずなのに、何となくいやな気分。 いろいろと調べてみて、とりあえず、ifcfg-eth0ファイルに ARPCHECK=no を追加したら、回避するとのことで。 根的な解決かどうか分かりませんが、取りえず忘備メモ....

    CentOS6.5における「Determining if ip address is already …」の解決方法
    stealthinu
    stealthinu 2016/11/17
    CentOS6.5以降だとifcfg-eth0とかでARPCHECK=noしてないとnetworkサービス起動時にエラーメッセージが出る。重なってないはずなのに。VMware上でやってる場合だけかなあ?
  • これだけ覚えておけばOK!シェルスクリプトで冪等性を担保するためのTips集 - Qiita

    「シェルスクリプトって冪等性ないじゃないですか」 そんなことをよく耳にします。しかし、if文を入れるだけで簡単に冪等性を担保したシェルスクリプトを書くことができます。 今回は、私が使う条件式を紹介します。基的な形式なものなので、組み合わせると幅が広がりますよっ! ファイル/フォルダ関係 ファイルの存在確認 -e 'ファイル名'で「ファイル名」が存在しているかチェックします。 if [ -e 'ファイル名' ]; then # ファイル/フォルダが存在していれば、ファイル/フォルダを削除するなど rm ファイル名 fi

    これだけ覚えておけばOK!シェルスクリプトで冪等性を担保するためのTips集 - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2016/10/05
    ansibleでshell使ったら負け、と思ってたがshellでも冪等性保つようにすりゃ良いよね。そりゃそうなんだがそれを頑張る気になってなかった。がんばろう。
  • findで日付指定 - 揮発性のメモ2

    findで日付指定して検索する際、 ▲日前ではなく、★月▼日を指定したい 2014-09-25 00:00:00 から 2014-09-25 23:59:59 までのファイルを検索 ★月▼日が何日前かを計算して指定する STARTTIME=$(( (`date +%s`-`date --date='2014-09-25' +%s`)/86400 +1 )) ENDTIME=$(( (`date +%s`-`date --date='2014-09-26' +%s`)/86400 -1 )) find ./ -daystart -mtime -$STARTTIME -and -mtime +$ENDTIME メリット 古いバージョンのfindでも動作する デメリット 日付の計算で目を疑う newermtオプションを使用する findコマンドで日付指定を使っての期間絞込み - cakephpe

    findで日付指定 - 揮発性のメモ2
    stealthinu
    stealthinu 2015/12/17
    findで日時指定でファイル選択する方法3種。自分の環境ではnewermtオプションがうまく動かなかったので最後のtouch使ってやるダサい目な手法で行った。
  • 指定した文字列がないファイルを一括検索する方法 | zaru blog

    ◯◯を含まないテキストファイルをリストアップしたい! というわけで、例えば「info@example.com」というメールアドレスが記述されていないファイルを見つけたい…ってな場合に、どうすれば簡単にできるかーを調べて模索してみたら、findをgrepを使えば簡単にできることがわかった。 find . -name '*.html' | xargs grep -L 'info@example.com' これで大丈夫。 grepのオプション「L」は、指定した文字列を含まないファイル名をリストアップしてくれる。findと組み合わせているのは、サブディスプレイ全てを検索対象にするため。findを使わないと、カレントディレクトリのファイルのみが対象になる。 Tweet

    stealthinu
    stealthinu 2015/12/17
    指定した文字列がないファイルをfindとxargsとgrepで表示する。grep -Lで含まれないものを表示。
  • シングルユーザーモードで起動する - maruko2 Note.

    シングルユーザーモードで起動する 提供:maruko2 Note. 移動: 案内, 検索 目次 1 CentOS 1.1 ブートローダで GRUB を使用している場合の手順 1.2 CentOS でシングルユーザモードで起動後に、ファイルの書き込みをする 2 Mac OS X CentOS ブートローダで、起動オプションに single を追記すると、シングルユーザモードで起動することができる。 ブートローダで GRUB を使用している場合の手順 1. 起動時に Press any key to enter the menu が表示されたら、何かキーを押す。 2. 起動したい設定を ↑ か ↓ キーで選び、e キーを押す。 3. kernel の行を↑ か ↓ キーで選択し、e キーを押す。 4. 行末に single を追加し、Enter キーを押す。 5. b キーを押すとシングルユー

    stealthinu
    stealthinu 2015/12/15
    シングルユーザモードで起動した後fstabとか編集したいときリードオンリーを解除するためには mount -o remount / で再マウントする
  • 日付を取得する | UNIX & Linux コマンド・シェルスクリプト リファレンス

    → -d 'N days ago' オプションで N 日前の日付を取得できる。 Linux では拡張された GNU date コマンドが使用できるので、簡単に過去の日付を取得できる。 $ date 2007年 6月 2日 土曜日 23:05:20 JST #↑そのまま実行すると当日の日時が表示される。 $ date -d '1 days ago' 2007年 6月 1日 金曜日 23:05:31 JST #↑1日前を指定すると、現在日時から24時間前の日時が表示される。 「GNU date」が使用できない場合 → 一時的に環境変数 TZ を変更した上で date コマンドを実行する。 古い UNIX マシンなどでは、「GNU date」が使用できない場合が多い。そういった環境では、一時的にタイムゾーンを変更して date コマンドを実行することで、過去の日付を取得することができる。 $ e

    日付を取得する | UNIX & Linux コマンド・シェルスクリプト リファレンス
    stealthinu
    stealthinu 2015/09/16
    GNU dateだと「date -d '3 days ago' +%Y%m%d」で3日前の日付を20150913みたいな形式で取得できる。6 month ago で半年前。
  • PuTTY で鍵交換方式による SSH 接続

    1. はじめに KUINS ニュース No.45 で,暗号技術を用いた安全な通信方式の SSH(Secure SHell) を用いて接続ができる Windowsマシンに対応した SSHクライアントプログラムで端末エミュレータの機能を持つ PuTTY の利用方法について紹介しました. その中では,パスワードを用いたユーザ認証によってSSH接続を実現する 設定について記載しましたが,ユーザ認証としてパスワードを利用すると, UNIXで用いるパスワードは8文字しか有効でないことが多いため,総当り攻撃や辞書攻撃などに弱く,容易にパスワードを破られる 接続しようとするサーバを偽って、偽のSSHサーバに接続させられてしまうことにより,パスワードを盗まれる などによって,パスワードが第三者によって利用されてしまう「なりすまし」の 危険性を回避することはできません. そのため,SSHではパスワード認

    stealthinu
    stealthinu 2015/07/24
    puttygenで作った鍵をそのままopensshでは使えないのでssh-keygenで変換する必要があると。
  • PuTTYgenで公開鍵/秘密鍵を作成する - WinSCP Wiki - WinSCP - OSDN

    トップページ WinSCPのダウンロード ページ一覧 最近の更新 PuTTYgenで公開鍵/秘密鍵を作成するPuTTYgenはSSH/SCP等で利用される公開鍵/秘密鍵を作成するツールです。PuTTYgenではRSAおよびDSA鍵を作成できます。 PuTTYgenはWinSCPのインストーラに同梱されており、通常WinSCPとともにProgram Files以下の「WinSCP」-「PuTTY」以下にインストールされます。 OutlinePuTTYgenの実行 新しい鍵の作成 鍵の形式を選択する 鍵のサイズ(強度)を選択する 鍵を生成する 鍵の指紋 鍵にコメントを入力する パスフレーズを設定する 秘密鍵をディスクに保存する 公開鍵をファイルに保存する 以前に作成した秘密鍵の読み込み/秘密鍵から公開鍵を作成 秘密鍵の変換 PuTTYgenの実行PuTTYgenはWindosのスタートメニュー

    PuTTYgenで公開鍵/秘密鍵を作成する - WinSCP Wiki - WinSCP - OSDN
    stealthinu
    stealthinu 2015/07/24
    PuTTYの秘密鍵ってOpenSSHの秘密鍵とは互換性ないのか。ppk形式とどっちも持っておかないとダメなのか。
  • 大きなテキストファイルをawkで処理するときにcatで投げ込むのと、ファイル読み込みするのどっちが速いか比較 - カメニッキ

    追記が増えたので整理 経緯 2.5GBのテキストファイルを加工する必要があり、①vimで開いて加工→vim死亡②sublime textで開いて加工→sublime text死亡となったため、awkを用いて以下の様なコマンドを実行した。 $ cat sample.txt | awk '$5 ~ /((26|27|28|29|30)\/Jun|(01|02|03)\/Jul)/{ print }' > result.txt すると 「catいらなくね?」と指摘 さらにMATSUMOTO, Ryosuke (@matsumotory) | Twitter < 「キャッシュに入れて高速化してるんかと思った」 とコメントをもらいました。ので、どっちが速いかの検証です。 注意 加工の目的はログファイルからある期間だけの行を抜き取りたい 正規表現がいけてないのは気にしない 比較 awkにファイル指定す

    大きなテキストファイルをawkで処理するときにcatで投げ込むのと、ファイル読み込みするのどっちが速いか比較 - カメニッキ
    stealthinu
    stealthinu 2015/07/23
    ブ米の意見だとcatで流し込んだほうがマルチプロセス有効に使えるから速いのではとの推測。確かにそうなのかも。
  • ssコマンドはバグと地雷の塊なのでnetstatの代わりにならない - ろば電子が詰まつてゐる

    既に有名な話ですが、CentOS 7およびRed Hat Enterprise Linux 7からはifconfigコマンドやnetstatコマンドが非推奨となり、デフォルトインストールすらされなくなりました。代替として、ifconfigコマンドはipコマンド、netstatコマンドはssコマンドが用意されています。 というわけでさっそくssコマンドを試していたのですが、明らかに動きがおかしなところがあり、少し調べてみました。 そして、「netstatコマンドの代替と思って安易にssコマンドを使うと、これは痛い目に遭うな……」ということが分かったので、不幸になる人を少なくするためにこのエントリを書きました。 概要 結論から先に言うと、CentOS 7/ RHEL 7のssコマンドには「UDPの開放ポートがTCPと報告される」というひどいバグがあり、使うべきではありません。 また、ssコマン

    ssコマンドはバグと地雷の塊なのでnetstatの代わりにならない - ろば電子が詰まつてゐる
    stealthinu
    stealthinu 2014/09/15
    えええ。なんぼなんでもなバグ。さすがにアップデートで反映してほしい。