Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price
まずはこのサイトをご覧いただきたい。RSStoBlog いわゆるスパムブログ、コピペブログを作る自動ツールを、堂々と販売している。 RSS を食わせると、その内容を各種ブログに投稿しまくるらしい。ニュースの RSS などを適当に放り込めば、一見ニュース論評サイトのようなゴミブログが濫造されるというわけだ。日本語 blogsphere では、seesar ブログが一時期こういうブログで溢れかえって問題となった。 「おまえかー。おまえが悪いんかー」と首根っこ掴んで揺さぶりたくなるところだが、販売のサイト自体はよくある霊感商法などにも通じるインチキさがプンプンしていて、笑えなくもない。 「RSS to Blog を買って2週間で、アドセンスで $600 儲けました」といういかにもな購入者の体験談とか、怪しさ大爆発だ。こんなツールで書かれたブログは、早晩検索エンジンから排除されるだろうので、ツール
Copyright ©2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月11日(月)~3月17日(日)〔2024年3月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない 2位 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学 3位 文科省の公用文作成の考え方って資料、めちゃくちゃ役立つから論文書く人とか社会人になって社外にメールを送るのが苦手って人は読むのをおすすめする。 - Togetter 4位 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」(1/2 ページ) - ねとらぼ 5位 横浜中華街デートで1日過ごせ|まりにゃ 6位 謙虚なリーダーのもとで心理的安全性が高まりメンバーが本領発揮しやすくなる
Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
ユーザーの知らぬ間に「追跡コード」も印刷 2005年10月20日 コメント: トラックバック (0) 高森郁哉/Infostand 2005年10月20日 米国の非営利団体、電子フロンティア財団(EFF)は17日(米国時間)、米ゼロックス社製のプリンターが印刷する“追跡コード”の解読に成功したと発表した。紙幣偽造などを防ぐためのコードで、同社は政府機関以外には解読できないと説明していた。 EFFは今年7月、ゼロックスのカラーレーザープリンター『ドキュカラー』が印刷した面に、プライバシー侵害の可能性のあるコードが刷り込まれていることを公表した。直径1ミリ未満の小さな黄色いドットが15行×8列の格子状に並んだもので、拡大鏡か、ドットを浮き立たせる青い光がなければ目に見えないという。 その後、米財務省秘密検察局(シークレット・サービス)が、このドットが犯罪に使われたプリンターを特定するための追跡
メイドなんたらのたぐいのビジネスが止まらない。 メイド文化の発祥地である秋葉原では、昨年あたりからこうしたメイドカフェがメディアに露出する機会が増えたこともあり、さまざまなサービスにメイドを絡めたビジネスが展開されるケースが増えてきている。すでに「メイドカフェ」はある会社が今年になって商標登録を行っているが、こうした動きを見てもメイド系のサービスはまだまだ広がるように見える。 メイドカフェブームの火付け役といえば、秋葉原のドンキホーテ5階にある「@ほぉ~むcafe」ではないだろうか。メイドとジャンケンやミニゲームで遊ぶその光景はメディアを通して幾度となく露出されたので目にした方も多いだろう。さらにこの店では、メイドにCDをリリースさせたり、タレントをメイドにしてしまうなどの手法で多くの客を取り込むことに成功した。 メイドがタレント化したことで、それにあこがれる女性も急増している。それまでの
text 情報自由論 html version index 情報自由論ってなに? 「情報自由論 データの権力、暗号の倫理」(以下「情報自由論」)は、批評家・哲学者の東浩紀(僕)が、情報社会と自由の関係を主題として書き記し、『中央公論』2002年7月号から2003年10月号にかけて、14回にわけて発表した論考です。このサイトでは、そのすべての原稿が公開されています。 「情報自由論」の構想は、遠く、1990年代後半に『InterCommunication』で連載されていた論考、「サイバースペースは何故そう呼ばれるか」(未刊)に遡ります。2000年代はじめの僕は、第1章でポストモダンの理論的な問題を扱い、第2章でその情報社会における展開を扱い、第3章でそのサブカルチャーにおける展開を扱う大部の著作を夢見ていたことがありました。『動物化するポストモダン』はその第3章が、「情報自由論」は第2章が変形
セブン-イレブン・ジャパンは、iTunes Music Store用のオリジナルプリペイドカードとiPod nano、iPod shuffle本体を、10月24日午前10時1分から全国のセブン-イレブン店頭で受注販売する。 プリペイドカードは、1500円と3000円の2種類。iPod nanoは2Gバイトが2万1800円(税込み、以下同)、4Gバイトが2万7800円、iPod shuffleは512Mバイトが1万980円、1Gバイトが1万4980円。 店頭で注文すれば、数日後に店に届く。24日に注文すれば、最短で27日に届くという。 関連記事 サービスインしたiTMS-Jで音楽を買ってみた いよいよ開始されたiTMS-Jで早速音楽を買ってみた。購入方法は極めてシンプルで分かりやすく、クレジットカードがなくとも購入できるカードも用意されている。 ジョブズ氏来日――「iTMS-Jは日本のために
図書館の収蔵本をスキャンして検索できるようにするという米GoogleのPrint Libraryプロジェクトをめぐり、大手出版社でつくる米出版者協会(AAP)は10月19日、許可なく書籍をデジタル化し配布するのは著作権侵害に当たるとして、Googleを提訴したと発表した。 AAP側は裁判所に対し、著作本のスキャンは著作権侵害に当たるとの事実確認、および著作権者の許可を得ずにスキャンする行為の中止を命じるよう求めている。裁判は大手出版社のMcGraw-Hill Companies、Pearson Education、Penguin Group(USA)、Simon & Schuster、John Wiley & Sonsを代表する形で起こされた。 AAPはGoogleのPrint Library Projectをめぐり、Google上層部との間で話し合いを続けてきたが、交渉が物別れに終わった
グリーは10月20日、同社が運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「GREE」を、アルファ版からベータ版へとバージョンアップする。 GREEは2004年2月にアルファ版をリリースした。その後徐々にサービスに改善を加え、2004年12月に法人化してからは、モバイル版やフォト機能など、次々と新サービスをリリースしていた。ベータ版への移行に際し、デザインを一新してこれらのサービスへの導線を整理しなおし、ユーザビリティを改善した。 GREEがベータ版への移行に向けてここ数カ月にリリースした機能としては、PCの機能がすべて利用できるモバイル版や、200Mバイトまでのディスクスペースが無料で利用できるフォト機能などがある。 また、今回のリニューアルで改善した点は、ホームに表示される情報を見直し、アクセス履歴や友達のログイン情報を一覧化したことや、メール、日記、フォトなどよく使われる機能
This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here
« Encyclopedia Prehistorica Dinosaurs:Dinosaurs | Main | 日本人の神 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評:文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評: 仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術|書評:社会・世間 |書評:教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度 人気書評ベスト10 アク
クロスサイトスクリプティングの脆弱性を悪用し、SNSで偽りの「友達」を増やしていた19歳の青年がアカウントを削除された。(IDG) 米ロサンゼルス在住のティーンエージャーが、ダイナミックWebサイトの大部分に共通するスクリプティングの脆弱性を突いた自己増殖型のワームを使い、コミュニティーWebサイトのMySpace.comで最大の人気メンバーにのし上がった。攻撃による被害はほとんどなかったものの、インターネットセキュリティ企業によれば、この手口はWebサイトのデータ破壊や個人情報盗難に使われる可能性があり、保護されたネットワーク内にいるエンタープライズユーザーでさえも被害に遭う恐れがある。 「サミー」を名乗る19歳のこのユーザーは、MySpaceで自分のユーザープロファイルに小さなコードを挿入した。MySpaceはメンバー数3200万で大半が30歳未満。サミーのプロファイルが参照されるたび
記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2005-10-19T00:18+09:00 タグ HTML XHTML ブックマークレット 仕様 引用 拡張機能 概要 引用元の情報を示す cite 要素および cite 属性のそれぞれの定義と、その使用方法について。 リプライ 4 件のリプライがあります。 cite 要素か cite 属性を使うとより適切ですよ 引用タグ作成Bookmarklet(Win版IE用) : ポトフの散歩道 -北国tv むだづかいにっき♂:引用文作成用ブックマークレット <div class="quotetitle"> ~ </div> や <address> ~ </address> というように、適切な要素 ( または属性 ) が定義されているのにそれが使われていないので、適切な要素を使った方が良いですよ、というお話。 まずは仕様を見てみましょう。 HTML の現時
■ [economy]国債をゼロにしないことのメリット svnseedsさんの10/12付エントリのコメント欄にて、国債をゼロにしたらどうなるのよ、という質問に対して飯田泰之先生(あの「経済学思考の技術」の著者です)から次のようなご説明がありました。 Yasuyuki-Iida 『>国債をゼロにしたら起こる大変なこと まず利子率の指標が無くなります.国債は(名目価値の意味で)もっとも安全な資産ですから,各種の金利の目安の役割を果たして居るんです.また,金融政策は国債の売買で行います.買うものがなくなったら金融緩和をしたいとき株や土地を買うことになる.これは市場に歪みをもたらします.また,国債をいつでも全く発行しないというシステムになったとすると,好況では税収が多いから財政を沢山出し,不況期は税収が少ないから財政を締めることになり景気が不安定化します.』 飯田先生は当然ご承知でおっしゃったの
ジー・エヌ・エヌは10月19日、印刷見本のPDFファイルを無料で出力してその場で確認できるブログ書籍化サービス「ブログ出版局」の提供を開始した。 ブログ出版局は、一般のブログ利用者に印刷、製本を提供するサービス。特定のブログサービス向けのものではないため、データのエクスポートが可能なブログサービス全般のユーザーが利用することが可能。Movable Type形式データをサポートしているため、独自にサーバ構築をしているブロガーも利用可能。 利用するには、これまで書き留めたブログ投稿データをブラウザでアップロードするだけでよく、印刷見本のPDFファイルが自動作成される。校正用PDFの出力は、何度でも無料で利用可能なのが特徴。満足できる書籍形態になるまで、気兼ねすることなく行えるという。 PDF出力データは、同社の独自開発製品であるCSSJサーバによって実現されているもの。このサーバは2005年3
個人的観測ですが、これを修正した1.0.x系列は出ないのではないかと思われます。 この問題はbugzilla.mozilla.orgにBug 303433 [mozilla.org]として登録されていますが、斜め読みする限り、1.5系列及び以降の開発版ではBug 238493 [mozilla.org]の修正により直ったんだからよかんべぇ、ということになっている模様です。これが単なるクラッシュバグで、悪用出来ないだろうというコメント (Bug 303433 comment #43) もあります (summaryからも "seems exploitable" が削除されている)。 Bug 238493が大き目の変更でバックポートし辛く、新たにクラッシュの修正のみのパッチを作るような暇が (11/9リリース見込み?の) 1.5目前で無い為に、見送られるのではないかと思います。 繰り返しますが、
例の少女マンガ家による「スラムダンク」の構図盗用問題について、「竹熊の意見が聞きたい」という声があちこちから寄せられるようになりました。著作権問題についてはかねてから関心のあるところであり、この際「報道から知りうる範囲」を材料にして、自分の意見を述べてみたいと思います。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/18/news099.html http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051019k0000m040140000c.html http://www.kodansha.co.jp/info.html(←講談社お詫び文/現在削除) http://www.kodansha.co.jp/betsufure/(←編集部&著者お詫び文) http://cabin.jp/k55yuki/(←ネット上で設
BIGLOBEは10月19日、ウェブ上で利用できるRSSリーダー「ウェブリリーダー」を無料で提供開始した。BIGLOBEのカフェ会員かサービス会員ならば利用できる。 ウェブリリーダーはブラウザで閲覧可能なRSSリーダーで、登録したRSSフィードの一覧をソーシャルブックマークと同様に他のユーザーに公開し、共有できるのが特徴だ。 他のユーザーが作成したRSSフィードの一覧を利用して新着記事をチェックできるほか、気に入ったRSSフィードは自分のウェブリリーダーに登録できる。フィードは非公開にすることも可能だ。 ウェブリリーダーのポータルサイトでは、ユーザーが登録したサイトを新着情報や人気ランキングとして掲載する。そのほか、BIGLOBEの提供するブログサービス「ウェブリブログ」では、ユーザー向けにワンクリックでブログをウェブリリーダーに登録できるようにするボタンも提供している。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く