タグ

2008年8月13日のブックマーク (9件)

  • 怪しいアンケートに注意! - 本人に無断でFX口座を開設する悪徳業者出現 | ライフ | マイコミジャーナル

    複数のFX業界関係者らによると、個人情報が使用されて人の知らないうちに勝手にFX口座が開設されるという事例が最近業界内で発生しているという。悪質なアフェリエイト業者が嘘の手口で個人情報を収集してFX口座を開設し、FX業者からの奨励金を手にしているものと見られる。 悪徳業者の手口は、「回答するだけで○○円プレゼント」などとうたったアンケートを消費者に送り付けるもの。警戒心の薄い消費者はアンケートの景品に釣られて生年月日や住所、年齢などの個人情報と「免許証」や「保険証」などのコピーを悪徳アフェリエイト業者に送ってしまう。悪徳アフェリエイト業者はこの個人情報を元に、自分のブログのバナーを経由して人に無断でFX口座を開く。 これにより悪徳業者は、FX業者やFX業者のアフェリエイト代理店から口座開設のアフェリエイト手数料を手にするという。さらにFX業者によっては口座を開設するとその口座にキャッシ

    stella_nf
    stella_nf 2008/08/13
    アフィリエイト報酬狙い
  • 中国:山岡版「徳川家康」がブーム…戦国ゲームきっかけ(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    【北京・藤生竹志】山岡荘八の小説「徳川家康」の中国語版(南海出版社刊)が北京市の書店にずらりと並べられている。400年以上前の将軍が中国人の人気を呼んでいるのには、ゲームソフトの影響があるようだ。 故宮に近い大手書店「北京図書大厦」を訪れた。中国人客が「徳川家康」を手に取りの帯の説明を熱心に読んでいた。「(北宋の司馬光が編さんした歴史書)『資治通鑑』や『三国志』に匹敵する」「21世紀必読の宝典」。大絶賛だ。全13巻のうち、これまで発刊されたのは9巻。売り上げは計100万部を超える。中国新聞出版報によると、6月の文学類販売ランキングで19位に入った。 なぜ家康が受けるのか。同書店販売管理センター副主任の張崢さんは「中国と日文化的な基礎が似ていて、中国人読者にも読みやすいからだろう」と分析する。だが、それだけではなさそうだ。 初巻を手に取って見ていた大学生の雷暘さん(25)は「武術に興味

  • マスコミの注目を集めるキャッチコピー

    「マスコミが思わず取り上げたくなるプレスリリースのつくり方・使い方」より抜粋 蓮香 尚文 (著) 価格: ¥1,890 (税込) ・マスコミの注目を集めるタイトルを10例 1、○○○○が人気 2、○○○○の秘訣 3、○○○○最前線 4、○○○○の傾向と対策 5、○○○○とのつきあい方 6、○○○○の選び方 7、○○○○の使い方 8、○○○○の見分け方 9、○○○○を見直す 10、○○○○の生活と意見 マスコミが思わず取り上げたくなるプレスリリースのつくり方・使い方より抜粋 蓮香 尚文 (著) 価格: ¥1,890 (税込) amazonでの購入はコチラ

    マスコミの注目を集めるキャッチコピー
  • オーガニックは本当に体にいいのか:The Omnivore’s Dilemma続き

    割合気をつけてなるべくオーガニックなものをべているのであるが、心の底では 「・・・実はオーガニックは良くない、ということになる日が来るかも」 と微妙に疑っていたりする私。まぁオーガニックが全部ダメってことはないでしょうが、中には「実は化学薬品を使うより悪い」というモノもありえるんじゃないかなぁ・・と。 先日書いたアメリカを追った、The Omnivore’s Dilemmaにはオーガニックについての章もあります。で、大量生産のオーガニックは、環境にやさしくない面もある、とは書いてある。 えー、アメリカは、オーガニック野菜の花盛り。 昔からあるスーパーのチェーン、Whole Foodsはオーガニックが売り。生鮮料品の半分以上がオーガニック。アメリカのスーパーらしく巨大な売り場面積に、オーガニック野菜が山積み。売っている肉は(多分)全て抗生物質を使わずに育った動物のもの。もちろん、草

    オーガニックは本当に体にいいのか:The Omnivore’s Dilemma続き
  • ジャーナリズムに必要なもの - raurublock on Hatena

    私が考えるジャーナリズムの一番重要な要素って、「自分で取材すること」かなあ。 なぜ新聞にジャーナリズムを期待するのか? (POLAR BEAR BLOG) そもそもジャーナリズムという言葉自体、定義があいまいなまま使われているように思います。いったいどんな状態が理想とされていて、その中で新聞にどんな役割を担ってもらいたいと思っているのか。新聞はその役割を担うのに最適な存在なのか、ネットはどこに位置付けられるべきか。いったん全ての前提をクリアして、ゼロベースで考えてみることによって、単なる「新聞ってバカだよねー」以上の議論が行われるようになると思うのですが。 なんでそれを重要視するかって言うと、ネットでの言説に一番大きく欠けてるものだから。既にネット上にある情報を拾ってきて、それに感想付け加えたり、反論したり、てのが基パターンだよね。自分の体験談が加わる場合もある。けど、自分で取材して積極

    ジャーナリズムに必要なもの - raurublock on Hatena
  • 今更だけどDNSキャッシュポイズニングについて簡単に説明するよ! - そして、DNSポイズニングがなかなか対応されない理由。 - FreeBSDいちゃらぶ日記

    先日IIJの一日インターンに行ってきました。 NDAがあるので、事細かに書くことは出来ないのですが、教育的なプログラムが組まれていて非常に面白かったです。 そこで、色々お話しして、その中でDNSポイズニングがなかなか対応されない理由、当たり前の理由が聞けたので、「DNSポイズニングって何がヤヴァイのか良くわかんね」って人に向けた簡単な解説とあわせて書きたいと思います。 まず、DNSキャッシュポイズニングの何が怖いか? 簡単に言うと、 「googleに繋いだはずが全く別サイトに繋がっちゃう!」 って話です。 当に繋ぎたいサイトと違うサイトに繋いじゃう事が出来るので、例えば 実在するショッピングサイトそっくりの偽サイト作って、ショッピングさせて。クレジットカードの番号ゲットしちゃったり、住所ゲットしちゃったり。 夢が広がる怖い事が出来ちゃいます。 きちんとしたセキュリティ対策していれば大丈夫

    今更だけどDNSキャッシュポイズニングについて簡単に説明するよ! - そして、DNSポイズニングがなかなか対応されない理由。 - FreeBSDいちゃらぶ日記
  • ナチュラムの情報漏えい事件では顧客のパスワードが平文で流出していたことが発覚

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: find a tutor Anti Wrinkle Creams fashion trends Migraine Pain Relief Healthy Weight Loss Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

  • てえへんだ、てえへんだ…国会図書館が裁判権放棄を裏付ける文書を急きょ閲覧禁止に! - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう 国会図書館は、国会が法律を制定するにあたって、必要な資料を提供することを一番の目的とし、また、同じ資料を市民に明らかにし、法律制定についての是非を判断する材料を提供することを第2の目的としているはずだ。そうであれば、マスメディアなどで報道され、世間で騒がれている事案に関する文書を示すのは当然であり、折りに触れ「こういう文書が国会図書館にはある」という公報をするべきだろう。ところが、それまで開示していた文書を、世間で騒がれるようになったら、隠したというのだから、とんでもないことだ。国会図書館に抗議し、非開示を求めた法務省を徹底的に非難しなければならない。場合によっては、法的手続きをとってでもこの暴挙に抗するべきではないかと思う。 軍事問題研究会の「ニュースの背景:「国会図書館に封印された

    てえへんだ、てえへんだ…国会図書館が裁判権放棄を裏付ける文書を急きょ閲覧禁止に! - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本の家屋の塀はグーグル社に適応して70センチ伸びるのか

    ■ 日の家屋の塀はグーグル社に適応して70センチ伸びるのか 前回の日記に傍聴録を記したように、その研究会では図らずもグーグル社の考え方を聞くことができた。そのタイミングから、Googleマップの「ストリートビュー」について述べられたものと解釈している人がいるようだが、このご発言は、携帯電話や固定通信網における個人識別子の扱いに関連する議論の文脈において出たものである。 さて、Googleマップの「ストリートビュー」だが、日でも開始されたと知って早速いろいろなところを見てみたところ、それは予期していたのとは違うものになっていた。車一台スレスレ通れるか通れないかのような細い道にまで撮影車が積極的に入り込んでおり、特に予想外なことに、住宅密集地で、高い視点から塀の中を見下ろして撮影している。 これは通常の通行人の目線で見える風景との違いを比べる必要があると思った。そこで、現地を訪れて実際の塀